
高速道路の延伸~。
【巻頭写真】は、第三京浜「港北IC」と、東名高速「横浜青葉IC」間の工事の様子です。
9月18日に、「maniacsさん」の近くで撮影しました。(アンテナブースター装着直前)
良いことの陰で~マイナス面も有るのでしょうが、関東の西部については~圏央道が湘南や東名高速や中央高速、関越道を繋いで、色々なシーンで時間が短縮されました。
渋滞の発生の現象に変化が見られ、よく使う中央道では~八王子の料金所通過時間と、八王子ジャンクションの通過時間を検討する事が必要に成りました。

その都度の現象に慣れつつ~長らく繋がりが少なかった第三京浜の港北ICから、東西に~連絡道路が出来て、出張時の羽田空港往復の高速バスにて恩恵を感じる早朝や夜です。

【上写真】は~多摩川河口上空からの「浮島」と「東扇島」間の運河のトンネル。ジャンクションはアクアラインとの絡みです。

橋梁やトンネルの施工技術の進歩は~何だか凄い様に感じます。 漠然となのですが。

港北から京浜の海側へは~もう通じましたので、次は海側とは逆の東名高速方向へ延伸~。

首都高の都心環状線もそうですが、高い空中から直滑降で地中のトンネルへ~。

港北IC~東名高速横浜青葉IC間も、高い位置でジョイントしていながらトンネルへ入っていくんですね。
空いている夜間なんかは~ジェットコースターみたいでしょうね~。
まだバスでしか通ったことはありません!
私はレー探未装備ですし、アクセルを踏みたくなる所ほど~危ない事も~何となく体験しております~(^-^;
出張先の松山空港から松山自動車道の松山ICの間の移動も、これまでストレスが有りました!
渋滞する松山市の中心近くを通過しないといけなかったからなのですが、空港へ向かう高速の支線の工事が~延びてきました。
年度の予算が少ないのでしょうね~5年間様子を見てきましたが~ゆっくりペースです。

でも、側道が何とか一直線に通って~シャトルバスの運航がスムーズに!そして時間が読めて短縮化!
ビジネスユースでは特に有り難いです。

【上写真】は~「松山坊っちゃんスタジアム」!?
30日から始まる【愛媛国体】で、この辺のスポーツ施設は活躍するのでしょうね!
何はともあれ、気に成った道は~皆「青GTI」で走ってみたいです~。

高速道路ではないけれど、ゲートブリッジも走りたい~(^o^)/
Posted at 2017/09/28 21:49:47 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記