• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月07日

うなぎの後はCOXの「黒い弾丸」

うなぎの後はCOXの「黒い弾丸」 私の「青GTI」の第2の故郷、COXへの今年初参拝は、「黒い弾丸」の発表試乗会当日の5日の日曜日と成りました。
 今年は中々土曜日休日が取れないのが、大きな原因です。そんなサラリーマン向けに、隔週日曜日営業は嬉しい状況です。(ただ、メカニックの方はお休みの様でした)
 「うなぎオフ会」後に駆け付けたCOX。とまとっぺさんにお会い出来ました~。
 そして「COXオフ会」でいつもお会い出来る、鎌倉のS氏が、飛んできてくれました。
 「C20TR」は青GTIで到着した時、【巻頭写真】の様に玄関前にうずくまって居ました。
 隣にはノーマルの黒ピレリ!

 COXと繋がりが深い、VW某Dラーのベテラン営業氏が、日曜日に貴重な試乗車を、自走持参しておられました!
 昼間沢山のピレリを拝見しましたが~(笑)、数時間後に大好きな試乗コースでドライブ出来るとは…:感謝!
 
ショールームにニューフェイスのK君が居ました。
 Y氏に「稲城さんほど歴代コンプリートを乗っている人は居ないよ~!」と紹介されて、私ごときシロートに気を遣って頂き、すみません!!

 まず、ノーマルでいつものワインディングを2周。 路面や他車や歩行者の出具合も確認。
 「ノーマルピレリ」
 COXでメカチューンした「C33」に近い位、緻密なフィールで吹け上がっていくのに、楽しく成りました~~。コーナーや加減速時の足回りのフィールは、「これ位締め上げていないと・・・。 しかし、この路面でチョット跳ねそうな雰囲気も・・・。」
 「C20T Cup-S」ほどのキレには少し足りませんが、さすがに力強くて楽しいです!!素晴らしい~~(^o^)

そして、「黒い弾丸:C20TR」で2周。
 発進はノーマル通り。3500回転を超えていくと、やはり違いました~~。
 車外の景色があっと言う間に後方に飛んで、前方の曲がり角に一気に到着&減速。

 同じコースをゴルフ4の「C18TR SZ-2」で走った時の「ぶっ飛び感」と比較していました。
 G4TRは「素直に!ストレートに!」物凄く刺激的で実際速い!!
 G5TRは、加速感!!は少し丸めてある感じがします。大人な感じ??
 少しスムーズさが有る様な・・・。でもG4は軽くて良いです~~(自己満:笑)

 C20TRのブレーキは、ノーマルキャリパー+COXのパッド。
 こちらも、制動力の違いが感じられました。
 ブレーキを確認してからやはりアクセルを踏まないと、いくら知っている道でも怖いので・・・。やはりグレードUPした甲斐が有ります。
 マフラーは、「C20T」用と外観が似ていますが、ハイパワーを考慮した別物です。

 リアバンパー内右側に、チャンバー室を持っていて、4500回転を超えていくと、激しく「シャー~~~~」という鋭い音を、試乗コースのトンネル内で盛大に響かせます~~。
 トンネルに向こうから入ってきた飛ばし屋さんの車に、盛大にこの音をお見舞いしてしまいました~。
 6000回転手前までこの音を響かせると、2つ数えるうちにトンネル出口のブレーキングです。 速すぎ!
 それ以上に好感触でしたのは、COXらしく足です。
 
 この「C20TR」は、諸費用込みで「500諭吉様」以内を目指すという隠された目標値がどうも有るようです。
 そんな中、コンプリートの中には、ボディーダンパーと、赤いキャリパーのセットをオプションとする道が取られた様です。
 しかし恐るべし「ザックスレーシング」の煮詰められたキット。
 路面の荒れが気になるコースで、また少し上り坂のフル加速で!!しっかりと路面を掴み離しません。
 動き出しのフリクションみたいな物も皆無!角が丸くてマイルド感が有ります。

 ちなみにタイヤはノーマルオリジナルの「ピレリ P-ゼロ」をCS-10に履かせた物。
 乗り心地はノーマルより良いです!!
 これでボディーダンパーを付けたらパーフェクト??
 車高調整で15mm位落として有る感じ。何となく外観も良い感じ。コーナリング限界など、懐が深すぎて試乗くらいでは分かりません~~~。

 これだけ無敵で完成度が高いと、欲しくなる気持ちが芽生えますね~~。
 パワーはそんなに使いませんので、足回りだけは欲しい~!!

 そんな気持ちに落ち着きそうですが、その完成度!一般公道も、パワーを使い切るサーキット走行でも、高い満足度で走れる高次元でバランスされた「C20TR」
 COXらしい纏まりで、「そうだろうな~。やはり凄いな~~。」と、またまた幸せを感じた試乗でした~~(^o^)

付録のお話です。
 ①ノーマルピレリからのバージョンUPの道!=これは改めてお願いしました。
  ROMとしては完成できそうな感じと受け取りましたが・・・問題が一つ。
  ノーマルとC20T用のマフラーでは、耐久性やパフォーマンスの関係で、疑問が有るかも・・・。そんな感じに受け取りましたが、真相はまだベールの中です。
  マフラーとROMのセット装着が必要という事ですかね~~??
 ②ノーマルピレリは、タイヤの「P-ゼロ」を前提にした脚のセッティングと考えられるそうで、国産タイヤとのマッチィングは慎重さが必要な様です。
 
 鎌倉のS氏とも色々と意見交換をして楽しい時間となりました。
 「C20TR」、それ程台数を売りたい意図は無い様です。
 迷っている方は、早めに決断を~!!!
 
 付録の話には大きすぎますが!!
 「C14TS SZ-1」
 ①開発した車両(1号車)は、オーダー車だったので既にCOXには無く、G6用のメニュー開発も待っている為、190ps仕様のデモカーは作られません。
 発表されるパワーカーブから特性を判断するしかなさそうです!!
 性能曲線は同じ山の形のまま上方に引き揚げられるCOX流の山型では無く、より回転の初期から~吹け上がりの更に奥までパワー感が持続しているようです!
 相当速いんでしょうね~!!
 SZ-1を施工したら、もうエコランは許されませんよ~(笑)
 (私にも言えますが~:笑)
 5000回転以上を使って、グイグイ走って下さいませ~。
 信じて注文しましょう~~(^o^)

 私のような素人の長文インプレにお付合い頂きまして、誠にありがとうございました~~(^o^)/~ 
 <あくまで素人の独り言ですので、深くは参考になさらないで下さいませ~。まずは試乗をお奨めします!(^o^)v>
 青GTIが、元気に長持ちしてくれる事を、帰りに祈念しながら渋滞の中を泳いでいました~~(^o^)/~
ブログ一覧 | 気になる車 | 日記
Posted at 2009/07/07 23:04:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

プチドライブ
R_35さん

この記事へのコメント

2009年7月7日 23:18
興奮が伝わってくるインプレです!
稲城の丘さんが、他車に乗っても違いをすぐに分かり表現できることが
すごいことだと思ってます。
私なんかは鈍感なんで。。。

最後に「まだまだ青GTIに乗ります~」のコメントがないのが心配です(笑)
コメントへの返答
2009年7月7日 23:46
NAMIHEYさん、つたないインプレですみません!
 誇張しないように気を付けましたが、余り深く受け取らないで下さいませ~~(笑)
 早くからG4に乗ってSZ-1化して、CG誌の記者(今の編集長)の人と、試乗した同じCOXの車について、「CG-Day」で意見を交わしたり、他誌では載ったデモカーの記事を後で読んで納得できたり反感を持ったりしてきました。
 いつも同じコースで試乗するので、客観性(比較)がしやすい事も有ります~~。
 いずれにしましても、アトラクションに乗る様に楽しませて頂き、幸せを感じております~(^o^)
青GTI!まだまだ乗りますよ~(^o^)/
2009年7月7日 23:35
C20TRの迫力の写真、直メありがとうございました。
で、C20TRですが、ジェッタTDIバンパーにお金を掛ける分を
ブレーキキャリパーに回して欲しかったです。
C20T CupSを発売した事もあり、特別感を出したかったんだと
思いますが、『調律』のCOXらしからぬ印象を受けます。

C14TSは軽快感が印象良かったので、
SZチューニングを施された事で、どの様に変化するのか
楽しみです。機会があれば試乗みたいですね。

コメントへの返答
2009年7月7日 23:52
mizuyanさん、コメントどうもです!
 TRと冠するからには、外観も特別仕立てを意識していますね!
 G4の時のあのTR用のエアロの纏まり!圧巻でした。
 そんな意思を、集大成のG5ピレリのコンプリートカーにも感じます。
 またはG5GTI~G6GTIを繋ぐ顔と位置付けているのでしょうか~。
 パッドだけでも差は感じますよ~(^o^)

「C14TS SZ-1」のデモカーは無いので、注文する前に体感する事は困難ですね~。
 私はG4導入時で試乗車もないまま買いましたが、エンジン性能曲線を信じて買いました(笑)
 そんな決断が迫られますが、COXのことですから心配は要らないと思います~(^o^)/~
2009年7月7日 23:36
今晩は~~

GTI-Pirelliからのステップアップ、お願いしたいですね。
BPR+Muffler+Turbo pipe位のセットでSZ-1として頂けたらベストですね。
価格は40諭吉以下を希望します。35諭吉以下なら、文句なしです。
それでは
コメントへの返答
2009年7月7日 23:55
puldocさん、こんばんは!
 セット価格はG4時代からの物価上昇を考えますと、45~50でしょうか~~。
 でも前向きなので、ぜひ楽しみにされては如何でしょうか!!
 そして「COXオフ会」で試乗しましょう~(^-^)/~
2009年7月8日 0:11
こんばんは~♪

やはり、いい感じのC20TRのようですね。
あのパワーをパッドだけ交換はちょっと心配なんですが、どうなんでしょうか?

個人的には、ノーマルG5GTI用のSZ-1を出してほしいですが、出ないかなぁ・・・。
コメントへの返答
2009年7月8日 0:45
Konさん、こんばんは!
 「C20T Cup-S」で十分だと思いますけど~~。
 あの切れはさすがCOXだと思います~~(^o^)
ブレーキはパッドのみで我慢できるかどうかは、個人差なのでワカリマセン~。
 超高速域からのブレーキングの機会が多い方は、キャリパーが必要でしょうが、私はパッド交換の差を十分感じました。
 まずは試乗されてみてくださいませ~~(^o^)/~
2009年7月8日 9:45
なるほど!
あの後にはこんなに楽しいイベントが待っていたのですね(笑

パッド交換のみでブレーキが飛躍的向上するのはG5の強みなんですかね~。
G4じゃパッドだけ交換しても「???」ですもんね…。

それにしても、COXのG5コンプリートは皆ワッペングリルじゃ無いんですね。
デザイナーさん(?)の主観の問題なんでしょうか~(^^;
コメントへの返答
2015年1月27日 9:22
しらよしさん、こんばんは!
 COXも楽しかったです。
 1998年12月にCOXに初めて伺って以来、その時代ごとのコンプリートカーを、いつも同じワインディングで試乗させて頂いています~。
 時には友人のゴルフも~。
 ブレーキ強化は、まずはパッドからですよね。
 FERODO DS2000 を前後に入れて~SZ-1 に対処してきました。あまり高いレベルではない青GTIです~。
 3年位前の「C20T」完成位から、Cup-S発表まで、COXの車も、皆ワッペングリルでしたよ!個人的好みの差はあるでしょうね~。
 過激なはずがexclamation&question乗りやすいexclamation×2
 そんなCOXマジックに、再び感動した夕方でした~(^0^)/
2009年7月8日 20:31
こんばんは~ 良いですよね~ 良いに決まってますよね~♪
欲しいなぁ~C20TR・・・・・ 足回りだけでも移植したいなぁ~
コメントへの返答
2009年7月9日 15:10
碁流祐さん、こんばんは!
 相変わらず魅力的な車を送り出しているCOXです~。
 パワーは置いといて~(笑)、足回りとボディーダンパー~~。これはG5~G6には欲しいです~!
 SS-3のオーリンズは、家族同乗者を含めて100点!
 ザックスレーシングは、自分1人で楽しむ時に100点!!
 そんな印象です~~。
 高速1000円化とCOX日曜日営業!
 (作業は出来ないかもしれませんが~)
 なぜだか、碁流祐さんを呼んでいる様な気がしますが・・・~(笑) (^o^)/
2009年7月8日 21:55
こんばんは~
レポを拝見してますと、ご本尊さんの裏山を思い出します(笑
やはり足は大事ですね~!どれだけハイPOWERでもそれを受け止めるのはアシですから!本日レボさんで見てましたが、うちのBPSのBESTセッティングはあと2センチ程車高UPなようです^^;
SZ-2は格別でしたね~♪
コメントへの返答
2009年7月8日 22:46
AGUさん、こんばんは!
 裏山も道の舗装が荒れてきている気がして・・・。
 でももっと悪い時期が有って、少し直したようだ・・・と、COXのY氏がおっしゃっていました。
 マニアクスのオータニ氏はパワーは置いておいて、足周りの快感をひたすら追い求めておられましたが、私もやっと理解する事が出来るようになりました~。
 COXが15mmほど車高を下げた事は、一つのセッティングだと思います。
 奥が深そうですね~~。
 AGU号の車高は、ほんとカッコイイです。走りを極めようとすると、少し違う道が有るのでしょうか~!
 圧倒的な刺激的加速では、G4SZ-2(MT)が、未だに最高です~~(^o^)/
2009年7月8日 22:03
こんばんは。
レポお疲れ様です。
やっぱり凄い車はいいですねぇ。
僕は距離が半端じゃないんで燃費の良いハイラインのつもりでしたが、ピレリを試乗させて頂いたり、あれだけ色んなのを見せて頂くと、正直揺らいております。
G6のGTIやR20も楽しみですが、COXのG6用チューンも見逃せませんね。
コメントへの返答
2009年7月8日 22:57
dhさん、こんばんは!
 今週はネタが豊富で、後長野出張の風景が待っております~。
 私はCOX党なので、少し割り引いて聞いてくださいませ~(笑)
 やはりVWのメーカー製のスペシャルよりも、COXが日本の道で楽しむ事を主眼として、トータルバランスがひたすら高いレベルで纏めたコンプリートカーが大好きです。
 「凄いパワーだからこれくらい締まっている足!」なのか??
 「凄いパワーなのに、こんなに乗り心地とトラクションが良い。」!!
 この辺の差がとても理解できました。
 「C20TR」だけでなく、やはりノーマルGTIベースの「C20T」も素晴らしい~~と思いました!
 従いまして、「R20」よりもG6GTIの「C20T」や、早めに出るかもしれないG6「C20TR」が楽しみです。
 GTIも、ハイラインも、両方急ピッチでメニューを出すと思います。
 新車でも後付けでも出来るメニューからスタートすると思いますので、G6の全容を見てからの判断が大事ですね~~(^o^)/
2009年7月8日 22:03
SZ気になっているんですよ~
でも施工したらエコラン出来ないですかね(汗
グラフ見たんですが、低回転部はデチューンに見えるんですが?
稲城の丘さんの見方では・・・
迷ってますが・・・
コメントへの返答
2009年7月8日 23:07
シャンさん、こんばんは!
 ディチューンの箇所は無いですよ!
 C14TSよりも更に低速域から、モリモリとスーパーチャージャーが入りトルクフルに!
 中速域はトルク&パワーとも、更に力強く!
 高回転域の最後までパワフルというのは無理かもしれませんが、この190ps、凄く扱いやすくて、山岳林道向きのエンジン性能カーブ!!と見ましたヨ~~(^o^)
このまま、G6ハイラインのチューンのエンジンカーブとして、採用して欲しいです~~(^o^)/
2009年7月8日 22:38
ピレリの黄色があれば、という妄想はさておき、G6GTIで、私の好みの色を発見しました。
G4GTIであった、お爺色(所有者の方失礼)に似た色合いです。
しかし、これまた購入にあたっては程遠い妄想の世界であります。

http://www.youtube.com/watch?v=QYpdZIa-eO4
コメントへの返答
2009年7月8日 23:17
ヒロボムさん、こんばんは!
 G4にあった「ブルーアンスラサイト」に似た色が出たんですね!
 ナカナカ渋い!!
 私は相変わらず青が狙いです~~(笑)
 G6世代にMTが日本導入されるか?が、大きな分かれ目になりそうです。
 ピレリはG5.5的車なんですね~。
 ピレリに青があったら、「C20TR」に少し心が揺れていたかもしれません~~(笑)(^o^)/

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation