• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月23日

青帰還!変化しました

青帰還!変化しました 今日は朝から雨!気温的に過ごしやすい午前中です。
 「青GTI」のクラッチ交換メンテ作業が予定通り完了し、昨日お昼に電話連絡を頂きました。
 午後の相模原での打ち合わせの後、京王線に乗って取りに行く予定でしたが、打ち合わせが夜の8時まで掛かり、今朝Dラー開店に合わせてバスで行って久々に対面してきました~(^o^)

雷がゴロゴロ早朝より鳴って時々雨足が強くなる天気です。
 メカ長さんは、私の色々な気持ちを汲んで頂いていて、外の駐車場ではなくまだピットに置いておいてくれて、外した部品類の説明と、発見が遅れて遣り残してしまったという、フルードの「ホース端部金属」のサビの説明を、丁寧にしてくれました。

 【巻頭写真】は交換した部品類で、以前「zeekeさん」に頂いたミッション側エンジンマウント、「AGUさん」に頂いた「リザーバーアッパーホース」の交換後の外した物も、写っています。
 左から「クラッチプレート」「プレッシャープレート」下に「レリーズベアリング」、横に「リザーブアッパーホース(少々加工したそうです)、下に「クラッチマスターシリンダー」、中ほどの「ミッション側エンジンマウント」、黄色いトレー内の「レリーズシリンダー」~という状況です。
 ちなみに持ち込みのこの2点の交換工賃は、サービスしていただき、とても感謝しています。
 
 円盤二枚、メカさんの話では、そんなに末期的状態ではなかった様です。
 しかし滑りやすい状況には見えるとのことでした。
 また、くさい臭いがした後ですが、ダストなど汚れは少なかったとの事。
 少し安心?少し納得できないものが・・・。

 そして事前に電話で説明を受けた、「クラッチマスターシリンダーのホース」の端部金属のサビ。
 欲を言えば、今回の作業内で、交換しておいて欲しかったですが、メカ長の作動確認の中では「フルード漏れは無さそうだ。」とのこと。<交換作業&部品代で約2諭吉様の見積り!>

 パワステホースのオイル漏れの時の様に、また確認して行いこうと思います。
 遅くとも来年11月の車検で、交換ですね~。

 帰路はわりと激しい雨の中、回り道をしながら帰宅しました。

 Dラーを出る時から、もうクラッチ操作は別の車のようでした! 
 経年変化!きっと1年以上前から微妙にあった違和感が、小さいシグナルだった事が実感できました。
 これは思い過ごしではなく、やはり変化だったんだな~~。 
 「自分が一番の主治医」
 そう胸を張って言ってみたいものです~。
 ■変化をまとめます。
 クラッチペダルの踏力は、<恐ろしく軽く>なりました。・・・と書きましたが、夜、買い物や食事でドライブしてきまして、反力的には余り変わっていないのかもしれませんね~少しだけ軽くなったと訂正いたします。
  ストロークの過程の抵抗感がなくなったという方が強いでしょうか。
  昨年7月に「しらよしさん」のSZ-1 で踏ませていただいた通りの雰囲気で楽です。
 クラッチミートポイントが下がりました。言葉で「クラッチが減ると、ミートポイントが上がるよ!」と聞いていまして、新車時と比べてどうだったか??これは慣れてしまって変化が自覚出来ていませんでした。
 しかし、クラッチペダルを少し上げただけで、もうミートポイントが来ます。軽すぎてまだ慣れません。
 SZ-1のパワーの伝達。これも今日の雨の中の話ですが、3,000回転でも力感に違いを感じます。
 パワーが上がったような走りになりましたので、広い回転数の範囲で滑っていたのかもしれません。
 今また「杖突峠」や「高原ヒルクライム」をしたら、9月4日よりももう少し弾けた加速をしてくれます~~(^o^)
 エンジンミッション側マウントのヘタリは、メカ長曰く「あまり無い感じ!」とのこと。
 でもしっかりしたのか、普通の半クラから発進への振動がリアルに成った様な・・・。(笑)
 トルクロットブッシュにニュースピの赤いコンビーフを入れているので振動は有るのですが、出る回転や雰囲気が変わったかも?
 早くエンジン側マウントの交換も決行したいです。

 満12年経過し、13年目にはいる来年車検では、今回の宿題は終わらせます~。
 
 トータル16諭吉様ジャスト。端数カットに大変感謝でございます。
 以上、「青GTI」の帰還を喜ぶ「稲城の丘」でした~~(^o^)/
 
 
 
 
ブログ一覧 | メンテナンス | 日記
Posted at 2010/09/23 13:17:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

何をしても暑い💦
chishiruさん

ステロイドの影響
giantc2さん

この記事へのコメント

2010年9月23日 13:31
まずは、ご帰還おめでとウございます
あいにくの天気(雷をともなった雨)で少々残念なんでしょうかね?

写真で見る感じ、まだクラッチはイケそうですが、目検での判断は難しいですね
コメントへの返答
2010年9月23日 13:46
いんさんさん、コメントどうもです。
 ほぼ回転全域で、パワーが80%位しか伝わっていなかったような感じも致します。
 恐るべしCOXの30kg・mです。

 ヒルクライムでは異臭を放っていましたし、もうダメなはずなんですが~見てくれはもう少し使えるような~~(爆)
 でも稲城の丘ではもう心細いトルク感でした!
 また天気がイイ日に、クラッチミートの慣熟走行をして楽しみたいです~(^o^)/
2010年9月23日 13:54
おお~無事のご帰還、おめでとうございます!

写真を見る限りですと、私のと同じくらいの
磨耗度のような気がします。円盤上にある
リベットまで磨耗するとフライホイール側に
ダメージが来ると言ってましたから。

確かに交換直後はミートポイントを探るのに
苦労しますよね~(笑)

これで安心して2速フル加速ができますね!
コメントへの返答
2010年9月23日 14:46
しらよし号で踏ませていただいていたとはいえ、クラッチが軽くなりました。
 これで高速の渋滞も苦になりません(爆)
 メカ長さんと、「まだプレートのスリットが残っているけど・・・そろそろ滑る状態かな?」なんていう会話をしました。
 クラッチ操作はまた新たに慣れが必要なくらいで~~(笑)、操作が楽しくなりそうです。
 「SZ-1」の2速でのフル加速が相当クラッチに負担をかける事が実感出来ましたし、労わりながらも時にはフル加速を楽しんで行きたいと思います~(^o^)/
2010年9月23日 14:08
ご無事の帰還おめっでとうございます!
ニヤけ顔が想像できそうな~♪(笑

あのパーツはレリーズシリンダーっていうんですね~参考になります^^;
致命傷ではなかったにせよ交換後のフィールにはっきりした変化があるのは嬉しいっすね♪
ん~、来年のヒルクライムは弾け飛んでいきあそうなヨカンが(爆
コメントへの返答
2010年9月23日 14:55
AGUさん、ご心配をおかけいたしました。
 4日のあのクラッチが焼ける臭いは、東京に帰れるか心配に成る程でしたが、無事に復活いたしました。
 また、ホースも早速交換し、「転ばぬ先の杖!」状態にする事が出来ました事、感謝申し上げます。
 レリーズシリンダーを交換した効果も大きかった事と思いますが、クラッチを踏む力が半分位になった感覚です~(笑)
 次回のオフでは、シルバーアロー号のクラッチを踏ませて下さいませ~(^o^)
 交換後はパワーフィールも変わりました。
 「青」が元気になって、ボディーが軽くなりました~(笑)
 来年のヒルクライムでは、また遊んでやってくださいませ~。
 今年の大鹿村は、不完全燃焼でしたので、家族ドライブででもリベンジしたい処です~(^o^)
 しかし単独行動の遠距離オフ会出撃は、経費節減で厳しいです~(泣)
 怖くて家内に滋賀県に行きたい旨、言い出せません~(-o-;)/~
 
2010年9月23日 16:33
退院おめでとうございます!
クラッチ関係はレストア状態で完璧ですね。
まだ滑ってはいなかったようですが滑り初めてからでは面倒ですから。
これで心置きなくアクセル踏めますね。
コメントへの返答
2010年9月23日 20:24
zeekeさん、この度はマウントの部品から今月の高遠オフ会も含めまして、色々とお世話になりまして、ありがとうございました。
 何とか無事に帰ってきました。
 クラッチミートポイントの変化、800回転くらいで出ていたエンジンの振動が、1000回転ぐらいで出る様になって、発進ごとに少し~不快です~。
 まだアクセルオンを楽しんでおりませんが、パワーが確実にタイヤまで伝わる幸せを、感じたいと思います~~(^o^)/~
 
2010年9月23日 18:41
これで気分スッキリですね!
「自分が一番の主治医」・・名言です。
クラッチはドライバーと車とのインターフェースの一つですから、オーナーしか感じることができない領域がありますよね。
青GTIもきっと喜んでいますよ(^_-)
コメントへの返答
2010年9月23日 21:27
TakAさん、こんばんは!
 部分的にしかリフレッシュできないので、今日の雨もあってそれ程晴れ渡りませんでした~~。
 ホースの宿題も残りましたし。
 でも、嬉しいです~~庭に停まっているのは~~(笑)
 もっとエンジンルーム内の仕組みの勉強をしないと、現実にナカナカ付いて行けません・・・。主治医になりたいですぅ~(^o^)
 何よりも経験する事が一番でしょうか~(笑)
 でも、フィールの向上は、想像以上でした。
 これからも各部の変化をなるべくウォッチしながら、永く走りを楽しんで行きたいと思います~(^o^)/~
2010年9月23日 20:12
完治おめでとうございます!
自分の車が手元にあると嬉しいですよね~。
交換後のクラッチフィールもイイ感じのようで安心しました。

コツコツとメンテをしながら乗る稲城の丘さんの姿勢には感銘を受けています~♪
私も頑張ってい行きます~。
コメントへの返答
2010年9月23日 21:26
しょうじさん、「感銘!」なんて、勿体ないお言葉はやめましょう~~(笑)

 臭く焼ける臭いをさせつつ、南長野から帰還してやっと普通に走れるようになりました~~(笑)
 嬉しいです~(^o^)
帰ってきてドライブして、着座、クラッチを踏む操作など、何か自分の車でないような違和感がまだ有りまして~(笑)
 スムーズに走らせられません~~(^o^;)
 早く長野で自主トレしたい心境です~(笑)

 ナカナカ新しい車に箱換えがかないませんし~~(爆)、いいえ!「G4青GTI」には、ホントはこのまま一生乗りたいんです。
 ですから経年変化など無ければ、幸せなんですが~(^o^)
次は水周りでしょうか!?
 コツコツ直して、まだまだ青い愛車を楽しみますよ~~(^o^)/~

 
 
2010年9月23日 20:41
こんばんは~♪
完治おめでとうございます。これで思い切り山道を走れますね。
日頃の車との対話をしていると、調子が悪い個所の早期発見ができるのですね。
滋賀でお待ちしております(笑
コメントへの返答
2010年9月23日 21:25
Konさん、コメントどうもです。
 何とかまた長野を走れる状態になりました。
 日頃のドライブ、車の扱い、自分しか分からないんですね~~決してDラーメカをはじめ、他の人がジャッジしてくれる事は無いですね。
 ですから、「あれっ!今少し??~~でも何とも無いや・・・。」的小さな違和感は、もう変化の信号ですね。
 これは経験ですね~。
 私は週末しか乗らないのですが、何とか兆しを掴んで楽しく乗って行きたいです!!
 滋賀行きの件は大金使用直後で、ナカナカ調整が難航しそうですが、前向きにおります~~(^o^)/~
2010年9月23日 21:12
これでクラッチ整備完了ですね!
まだ滑りが出てなかったというのは意外でしたね。
でもリフレッシュは気持ちいいものですね。

うちのもクラッチやりたいな~。
コメントへの返答
2010年9月23日 21:43
しなしなさん、こんばんは。
 コメント、ありがとうございます!!
 メンテの大きな山を一つ越えました。
 滑りは割と分かり易く表面化する物と勝手に思っていたのです~~。
 が!1年位前からほんの少しずつ本来の性能が失われていた感じもします。
 動けなくなる前に交換出来て、良かったです~(笑)
 労わりながら~時にはアクセルベタ踏みで~(笑)、楽しんで行きたいと思います~~(^o^)/~
2010年9月23日 21:37
復活おめでとうございます。
どうせ替えるなら、一緒なんですが、使えるもんなら長持ちさせたい所は複雑ですね。
これで、大きな不安が消えて安心して飛ばせますね(^^

PS。昨日は茨城から厚木方面行ってましたが、慣れない電車移動は疲れました(^^;
コメントへの返答
2010年9月23日 23:27
dhさん、今月はG6ハイライン1周年、おめでとうございました~(^o^)
 距離の事は言うに及ばず、濃厚な1年に乾杯~~!!ですね~(^o^)v
 大鹿村から無事に帰還して約20日。
 何かと不安な時間でしたが、お陰様で無事に復活で来ました~(^o^)
 これ心置きなくアクセルを入れられます~~~が!労わりながら乗ります~。
 遠い所では筑波まで行かれたんですか?
 近距離ではありますが、私は青GTIが無くて、電車で行った場所が遠く感じました。
 ・滋賀行きは、調整します~~~(^o^)/~
2010年9月23日 22:50
おめでとうございます。
ヤッパリ良いでしょ(^_^)v 本当に幸せなゴルフですね。
コメントへの返答
2010年9月23日 23:35
碁流祐さん、ご心配をおかけいたしました。
 また気持ちよく走れそうで、嬉しいです~(^o^)
 まだまだ G4 の時代は終わりません~(^o^)/~
2010年9月24日 3:25
復活オメです~
やっぱりまだまだG4ですよね♪

安心してガンガン踏んで・・・・
九州まで来てください(をい
コメントへの返答
2010年9月24日 8:51
KINGさん、オハヨーございます(゚▽゚)/
 やっと戻って参りました~わーい(嬉しい顔)
 気にかけて頂きまして、ありがとうございました~m(__)m
 クラッチ操作の感触が変化しまして、一回走り込んで来ないと~上手くころがせません~(笑)
 G4はずっと乗りたいですし、MTでしたらなおさらです~。
 今度晴れの休日に、ピカピカに磨いてあげようと思います~(^0^)/
2010年9月24日 8:16
無事に帰還しましたね(o・v・o)
お疲れ様っす。10年超えると色々と直さなくてはいけなくなりますの(´・ω・`)
コメントへの返答
2010年9月24日 8:59
シャンさん、コメントありがとうございます~(^0^)
 今12年目なので色々ありますが~考え方によっては、「直せるのでまだ走れるexclamation」との考えも「有り」ですよね~(^o^)
 気に入って~飽きない車(RV)ぴかぴか(新しい)なので~(笑)
 まだまだ「青GTI」を楽しむつもりです~(^0^)/
2010年9月24日 13:03
やっと青機が帰ってきましたね! おめでとうございま~す^^v
コレで更に10万キロは走れますね~!!
我がG4GTIは4速ATですが、そろそろATミッションをDSGにグレードアップしてみようかなぁ~。。。なんて改造ないですよね?!(笑   でも最新ミッションって魅力ですよね~ きっと燃費も良くなるんだろうなぁ~ 最近まったく燃費が伸びなくなってつらいっす(;;)
コメントへの返答
2010年9月24日 20:26
シラケンさん、あと10万㌔乗り続ける為のメンテの一つが完了しただけで、新車に戻った訳ではありません~(笑)
 エンコに結び付く様な大きな課題を1つクリアしましたので~更に10年乗れますね~ぴかぴか(新しい)車(RV)わーい(嬉しい顔)
 DSGもどんどん改良されているんでしょうね~。
 G4での燃費改善策は~アクセル操作に対する自制心を養う事でしょうかexclamation&questionうれしい顔
 2速ギアでの加速は最高に楽しいのですが、ご老体なので~これからはクラッチの事を考えながら走ります~。
 チューン後の、30kg・m のトルクexclamation×2一長一短で奥が深いです~。
 またコメダやりましょう~(^0^)/`

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation