• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月02日

高尾山と甲州街道と旧相模湖町

高尾山と甲州街道と旧相模湖町  新しい道が整備されて、渋滞解消!時間短縮。
 その代償で自然破壊が有っては、とても残念なことだと思います。何とか共生出来ないものですかね~。

 6月28日に神奈川県相模原市や愛川町区間の「圏央道」が開通し、以降~中央高速の八王子ジャンクション付近が、新たな渋滞ポイントになって来ました。
 
 困ったことで~、先週の日曜日午前中の「薮原神社」行き、なかなか渋滞が解消されないので、下道で「相模湖IC」を目指し、まだ渋滞が西へ伸びていたので、R20「甲州街道」「大月IC」まで走りました。
 
 自宅から多摩ニュータウンを経て町田街道へ。
 相原でJR横浜線を越え、法政大学八王子キャンパスの山を越えて高尾へ。

 暇な昼休みに、たまにグーグルロードビューで、擬似ドライブをしているのですが~その時に通過していた「八王子南バイパス」の新トンネルで、一気に山越え!【巻頭写真】
 長いトンネルを出ると~いきなりR20「甲州街道」の谷あいに出来た圏央道「高尾山IC」の空間に顔を出しました!

 「バイパスのトンネル」、在来「甲州街道」、「圏央道高尾山ICの接続道路」の絡み合いが、狭い谷の中でダイナミックでした。

 30年前、「走り屋」のメッカだった「R20大垂水峠」!
 通過したのも超久しぶりでした。

 初めて400ccバイクで攻めに来た時は~初心者だったから怖かったな~。
 実際、数え切れない位の事故が有ったと思います。

 ラブホ街も~健在!?

 昔、見物コーナーだった三日月パーキング!!~~懐かしい~~!

 私はバイク仲間の大半が神奈川横浜圏だったので、箱根や伊豆が、主なツーリング先でしたので、わざわざ「大垂水峠」に走りに行ったのは~2度くらいでした。
 
 遅い車のペースで峠を下り、神奈川県へ!
 旧相模湖町の「相模湖駅前」の交差点渋滞にはまりまして、地元の車に付いて山側へエスケープ!
 そうしたら~中央本線上の山の、「相模湖」が見える場所に出ました。

 相模原市緑区与瀬(旧相模湖町)のJR中央本線のトンネル上。
 中央高速の直ぐ横でしたが、相模湖駅のホームを見下ろすロケーションが、なかなか良かったです!

 渋滞を避けた抜け道での~プチ絶景でした。
 山沿いの甲州街道!
 やはり、色々と変わっていきますね!
 いつもは高速で行っちゃう処、下道を走って~色々と感じたドライブでした~(^o^)/
ブログ一覧 | ドライブ | 日記
Posted at 2014/08/02 01:58:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

田植えが終わったところだが…
THE TALLさん

ダム活しました1日目(滋賀県・三重 ...
TOKUーLEVOさん

自動車税
R_35さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

0514 💩◎ 🌃☢🐛 🏥
どどまいやさん

クロスト君は納車から1年と261目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

この記事へのコメント

2014年8月2日 14:23
こんにちは。
高尾IC付近の変化は凄いですね!
偶にR20利用ですが、写真の形状になった時には~
どちらに行って良いのか迷いました!?
 ナビにない道路が出現なのでした。^^;
コメントへの返答
2014年8月2日 16:44
 T.Honboさん、こんにちは~(^-^ゞ
 暑いっすね~。富山の方が東京よりも暑い事も有りますし、参っちゃいますネ!
 高尾山ICの工事中も完成後も含めて~初めてこの状況を知ったもので…、時々東京に来られているんてすね~!
 すごいです。
 まだ私は、愛車にカーナビを付けた事がなく、2年前からナビタイムです~。
 近々又、高岡市役所に行かないとならないのてすが、とんぼ返り的~強行軍に成りそうです~(泣)
 お会い出来るかどうか?
 夜22時到着、翌日15時位に帰途につく~的見通しで、結構ハードです~(T_T;)/
2014年8月2日 21:43
毎日暑いですね~。 私はまだ圏央道を走ったことは無いんですが先日相模湖までドライブしてきたので近いところまで走ってきました。 私的には初めて走るところばかりで、毎回のドライブが新鮮です!
コメントへの返答
2014年8月3日 10:54
 CBさん、こんにちは!
 今日も暑いですね~!
 相模湖も見所有りますね。空いていればゆっくり出来ますが、関東圏の週末高速渋滞は、読めるように成りましたか!?
 ま~嫌になっちゃう時が有りますね~。

 ふらっとプチドライブ、気持ちイイ道を走りたいですね~(^o^)/
2014年8月2日 22:41
大垂水峠って、昔バイク雑誌のツーリングレポとかで名前を良く見ていたような気がします。
そっか。こんな感じの場所なんだ。
凄く『昔の峠』感がしますね(苦笑)

でも、全国各地の走り屋が集まる峠って、大体こんな感じじゃないかな。
何処か懐かしく感じてしまいました。
コメントへの返答
2014年8月3日 11:04
 るりはりさん、こんにちは~(^o^)
 「大垂水峠」、関東で有名なスポットでした。
 路面にゼブラゾーン塗装がされて、そんな状況は「大垂水峠」で初体験でした~。
 大御所的な場所で「箱根」の他には、埼玉西部の「正丸峠」、や茨城の「筑波山」、縁が有った神奈川の近い所では横浜市北西部の「TBS緑山スタジオ裏」や「鎌倉朝比奈峠」。
 もちろん全部走りに行っていたわけではありません。
 「走り屋人口」が多くて、バイクも車も熱かった時代でしょうか!?
 とにかく安全が大前提の走り!を楽しみたい物ですね~(^o^)/

 
2014年8月2日 23:43
高尾山IC周辺は目が回りそうですよね〜(@_@;)

十数年前のサイクリスト時代、真夏に東京〜山梨間のR20をロードレーサーで何度か往復しましたがダンプ&バイクが怖いこと怖いこと...(笑

その後G4Wでも下道走行していますが改めてR20の変わらない夏空の風景を拝見しノスタルジアを覚えました(^^)
コメントへの返答
2014年8月3日 11:15
 くろいいろさん、こんにちは~(^o^)v
 大垂水峠の路肩を、自転車で走るって~怖いでしょうね!!!
 考えた事がありませんでした!!!!!
 皆ライン取りを考えて、路面巾を目一杯使ったり、下手したらはみ出したり!!!!!!

 「R20甲州街道」自体は、変わらずに山の中を蛇行して走っていますね!
 ただ、「高尾山IC」の付近だけは、劇的に風景が変化して、アクセスが多様化して驚きました。
 「八王子南バイパス」のトンネル。
 ま~よく掘りましたね!
 山手通りの下の「首都高」のトンネルしかり。
 日本の技術は凄いですね~。
 
 街道沿いの景色。
 何か絵に成りますし、変化もしていくものですね~(^o^)/
2014年8月3日 14:54
懐かしいです、大垂水(笑)
免許取りたてのころはよく怖い思いしました

ココを走るなら飛ばせ!ってせっつかれてましたねぇ
昼間でも(^^ゞ

週末の圏央道は混雑してそうですね
それでも便利になりました♪
うちからはどこを抜けても大渋滞なので
高速に乗るまでの時間は大幅に短縮ですヽ(^o^)丿


コメントへの返答
2014年8月3日 19:24
 魔法使いの弟子さん、こんばんは~(^o^)
 「大垂水峠」をよくご存知のようで~流石です!
 何ですかね~曲がりくねった道に入ると、ペースが上がる事って有りますね!(笑)
 
 私も、400ccのバイクで初めて行った時は、周囲が走りモードで、怖かった思い出が有ります。
 「奥多摩周遊道路」も、凄かったですが~。

 圏央道は、家内の実家の藤沢の「新湘南バイパス」が、寒川辺りで繋がって来たら、湘南エリアから中央道へのアクセスが、飛躍的によくなりますし、東名も含めて変わりますね!
 稲城からは、「相模原愛川IC」を使って東名を西へ下る時に使えそうですが、「高尾山IC」を使う事が有るかどうか?は、まだ読めません~。
 
 渋滞が無い時間に、効率良く走りたいものですね~(^o^)/
2014年8月3日 21:25
こんばんは。
圏央道が開通して、便利になったら
新たな渋滞ポイントが出現したんですね。
こちらでも新東名が開通してから、
ただでさえ事故が多い三ヶ日〜豊川間が
走りにくくなりました。
コメントへの返答
2014年8月3日 21:38
 mizuyanさん、こんばんは~(^o^)
 三ケ日ジャンクションと同じ状況ですかね!
 八ヶ岳や信州に出撃する時に、ウォッチしなければいけないポイントが~1つ増えてしまいました~(~_~;)
 三ヶ日〜豊川間は、事故が多いのですか!?
 自分も含め、サンデードライバーが多い夏季休暇ドライブ。
 時間も気持ちも~余裕を持って走りたいものですね~(^o^)/
 
2014年8月3日 22:24
今まで横浜からR16で八王子ICに向かっていましたが、高尾山ICの方が便利そうなのでどんなルートで行くか考えていたところでした。

IC付近は複雑で間違いそうです。
コメントへの返答
2014年8月3日 23:25
 itoyaさん、こんばんは~(^o^)
 神奈川エリアの圏央道の使い方ですね~。
 「相模原愛川IC」から乗る手はどうですか?
 渋滞が無ければ、あっという間に八王子ジャンクションでしょうけれど~、状況判断が必要ですね~。
 私は東名に乗る時に、「相模原愛川IC」を使う事が有りそうです~。
 ジャンクションの渋滞次第ですかね~(^o^)/

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人と大学生の子供2人持ちのお父さんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 910
1112 13 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57
雨が上がって「ストロベリームーン」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 13:55:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation