
自分のスケジュール管理も怪しい部分が有りましたが、23日(土)【
第7回鬼無里大人の遠足オフ会2016】を、無事に完走致しました~(^o^)
旧鬼無里村に隣接するNPO【法人「日本で最も美しい村」連合】に属する【小川村】の「天気予報」を直前数日間ウォッチしていました。(美しい村の記事の過去ブログは
コチラです)
その予報通り夕方までは晴れ!以降曇り!の天気でした。
そして北信州なのに~Tシャツで居られる暑さ!
ターボが元気ではなくなっちゃう位~暑かったです。腕や顔も日に焼けた!
【巻頭写真】は、このオフ会の見所の一つ~【火の見櫓コーナー】にて!
青空が嬉しかった!!!
朝は4:30起き。
家出撃は5:04。

「よみうりランド」の丘を越えて稲城大橋を渡り、一度一般道に降りてから「府中スマートIC」より中央高速に乗りました。
八王子料金所を5:32に通過。

山梨県「双葉SA」には6:30頃到着し~早速「欧風カレーライス」\600-を食し、朝飯でカツを入れました~(^o^)v
この頃までは、曇っていました。
関東組の【zeekeさん】、【いんさんさん】、【itoyaさん】、【CBさん】、【地味へんさん】、【keigtiさん】、【私】が集合して~長野道を目指して~再出発!(jinさんは前夜メールが有り、お仕事で来れなくなり残念でした!)
8:00 少し遅れて「関東組」の隊列が~長野道「梓川SA」に入る処で~目の前の白いプリウスが直進の為列を離れると~目の前に【AGUさん】の「R32」が居て~びっくり!

接近する時に、青い車が居るなーと思いましたが~。

前、赤い「シラケンさん」ともそんな事が有ったのですが、隣同士で停めて~ウィンドーを下げて~「お互い何か持っていますね!」と、開口一発!挨拶でした(笑)

こちらで「関西」「東海」「北陸」の4名【puldocさん】、【Konさん】、【AGUさん】、【futtanさん】と合流して~「麻績IC」を目指して出発!
その料金所を出た処で、「新潟」の【HaRu.さん】、「長野」【カナードさん】の2台3名(娘さんご参加乙でした!)と流れ合流して~「火の見櫓コーナー」を目指しました。

諏訪付近からは青空が広がり、例年よりも雪が少ないですが~
北アルプス連峰がとても綺麗に見えていました。

【AGUさん】のCOXルーフスポイラーを巡って~皆で談議!(^o^)

北アルプスの絶景を見ながらの時間!最高にイイ時間です。

元筋金入りのG4乗りの【zeekeさん】、【カナードさん】!今回のタイミングは~RV車なので~下りタイトコーナーが~やはりキツイとのお話でした!
せっかくなのですが、先にもまだ絶景が待っていますので~再出発!

いい景色に見とれながらのドライブで、愛車の性能を引き出す走りは~無粋にも思えました。夕方は少し火が点きましたが~(笑)

顔は前に向いての~バックショットも、調子よかったです!

そしてアルプス展望広場へ! 過去に例がないほど、混んでいました。

春の花たちも綺麗!
いい青空が嬉しかった。
初参加の【地味へんさん】、【keigtiさん】、【HaRu.さん】、にも喜んでいただきました。
巡り合せが良くて良かった~(^o^)

そして車の写真のあと~

【人間様の集合写真】も撮りました!
こんな写真を~また8年後くらいに見返すと、「あの頃は若かった!?」と成るのでしょうね!
8年前の集合写真を眺めて~そう思いましたから~(笑)
この後某駐車場で、 【車の整列写真】を撮影して、「旧鬼無里村」に入り~お蕎麦の昼食を頂きますが、そちらは【後編】で~~~。
解散は白馬の温泉に入ってからでしたが、私は【S1=itoyaさん】と来た峠道を戻りました。
車交換試乗会も、クローズドの道で行いました。
R19で【安曇野IC】へ出て、【中央道 境川PA】の食堂で夕食にするはずでしたが、下り線の火災事故で「諏訪南~小淵沢IC」間が通行止めという情報が飛び込んで来て、「岡谷IC」で降りて八ヶ岳の南麓を走って「小淵沢IC」から復帰するという大きなタイムロスが生じ、帰宅は「0:20」と成りました(汗)
■走行距離:632㎞
小谷温泉まで行けば~700㎞かな?
山道が~少し走り足りなかったのですが、八ヶ岳も走って~お釣りが来ました!
また後編で~(試乗の番外編も有るかな?) (^o^)/
■追記:ご参加者へ!
当方PC「Windows10」 に切り替えましたら、またメールが分からなくなっちゃいまして、過去の友人のアドレスを~Windows8にするときに画面撮影しておいた情報しかなくなってしまいました。
集合写真等を送りたいので、メッセージで「3~4メガ(数枚)」を送れるメールアドレスを~教えて欲しいです~(^o^;)/
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2016/04/24 14:38:57