
昨年の10月、「AGUさん」の「青R32」購入に関連して、
「靖國神社」の【遊就館】でとても綺麗にレストアされた【零戦52型】を見ました。(過去ブログ)
その「零戦」の修復元である【河口湖自動車博物館】の【飛行館】に行きたいと思って~10ヶ月!
念願叶いまして~8月のみ開館のこちらに行ってきました。

同行者メンバーは~
・赤BORAさん
・CBさん
・zeekeさん
でした。

お盆の東名高速の渋滞を考慮して、伊勢原に電車にて集合して~「CBさん」のレボーグでR246小山町~明神峠&三国峠【上写真:ちょっと富士山雲隠れ!】~山中湖~河口湖!と進み、開館の10時過ぎに見学を開始しました。【巻頭写真】
ちなみに館内の写真撮影は、携帯&スマホのみ許可です。

「零戦52型」は浜松の「航空自衛隊広報館」と「靖國神社」で見られました。

ライトグレーの機体の「同 21型」は初めて拝見しました。

初期のカラーリングで【第一航空戦隊=胴体赤い帯1本の空母「赤城」搭載機】だそうです。
この両型は~エンジンが違うためカウリングの形状が違います。

スマートで気品ある感じ?で、「21型」が好きになりました。
両機に逢えて~嬉しかった。

そして貴重な展示の「21型」のスケルトン展示。
フレーミングの造りが解ります。「燃料タンク」、「機銃」、「主フレーム」などなど!
のっけから「館長様」に色々なお話をお聞きし、また途中からは解説をして頂ける方に色々と質問してしまいました。原田館長さまのご努力には頭がさがります。
後世に伝えよう~という熱意が素晴らしく、他の展示物も興味深かった!

入り口付近に有った、修復中の陸軍1式戦闘機「隼」。【上写真】

修復成った~海軍「一式陸上攻撃機」の葉巻型胴体。【上写真】
何だかきれいな形だった。

ラバウル航空隊のジオラマ。

空母「赤城」の模型展示。

「赤城」に着艦する~「九七艦攻」?「九九艦爆」?の絵画! 「いい絵だな~。」

終戦直後の神奈川県「厚木基地」にて処分される「零戦」、「雷電」、「銀河」等のアメリカ軍撮影の綺麗な動画も印象深かったです。

Bインパルスの「セイバー」も!
帰りは来たルートを戻ったのですが、昼食を「富士山レーダードーム館」が有る、道の駅で取りました。

「富士山レーダードームカレー」~~~大盛り~(^o^)
暑かったけれど、風が気持ち良くて~屋外で頂きました!

自分へのお土産は、TシャツとDVD!
そして赤BORAさんからのお土産! (^o^)
どうもありがとうございました~。
8月!夏のイベントとして~楽しみにしていた
「河口湖自動車博物館 飛行館」の拝観。
楽しい時間をありがとうございました!
(朝、乗るべき急行に~乗り忘れ?ご迷惑をおかけしました! 熊本から帰宅して~4時間くらいしか寝ていなくて~ボケていました!?)
零戦21型!最高!!!(^o^)v
■関連URLは「52型」本物エンジン始動の~所沢での様子です。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2016/08/14 00:48:53