• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年01月29日

神社の曲面反り屋根

神社の曲面反り屋根 12月に竣工しました、埼玉県の神社の屋根です。
 ある程度コストを追求した「建物」では、曲面が少ない今日この頃ですが、神社の屋根は、この反りや厚みや曲面のバランス、軒の出が見せ場の一つです。
 お寺では、大きな屋根を一つ掛けて済ます形式が多いのですが、神社は権現造りが代表例の様に、いくつかの屋根で構成されます。
 写真は、コンパクトに纏められた今回の屋根で、0.35mm厚の銅板の平葺きです。
 鬼板は、無垢の木に彫刻を施した後、0.6mm厚の銅板から叩き出します。
 温めたり一部だけハンダ付けも使います。

 茅葺き⇒ヒワダ葺き⇒コケラ葺き⇒銅板葺き と変遷してきました。
 この独特の屋根は、図面作製から始まり現場での最後の検査や手直しを受けて、施工されています。
 いつも完璧な造形とは行きませんが、見飽きない部分でも有ります~。
ブログ一覧 | 神社めぐり | 日記
Posted at 2007/01/29 23:02:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

安定の担々麺!
のうえさんさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2007年1月29日 23:08
こんばんは。
神社の屋根の反りや曲がりなどは独特の美しさがありますよね。
銅の暑さはもう少し薄いと思っていました。
コメントへの返答
2007年1月30日 21:03
Konさん、こんばんは。
 いつも専門の銅板業者を指定して、施工をお願いしています。
 流石に美しいです~。
 これらの銅板は、通称「六ッ切」と言いまして、横420mm、縦180mm前後の板を端部ハゼ折りして施工します。
 ルーフィングの上に割付けし、それらの加工を終えてから現場に再度乗り込んで施工します。
 朝夕で銅板が伸縮するので、動ける様にするのがミソです~。
2007年1月29日 23:10
美しい眺めですね~ こんなの初めて拝見しました。 最終的にこの美しさにするための下地部分の仕上げのご苦労が素人の私にも解かるような気がします。 お見事ですね。 
コメントへの返答
2007年1月30日 21:07
碁流祐さん、こんばんは。
 綺麗なアングルです~。
 瓦よりも美しいと思っております~。
 寺大工と言わずに、宮大工と言う意味が分かりますよね。
 大工さんに色々とラインを直してもらい、丸みも調整して最後に銅板です。
 下地が悪いと、そのまま銅板に出てきますから、大工さんの腕も凄いです~。
2007年1月29日 23:18
いつも稲城さんに関心してしまいます、凄いですよね~、私の美的感覚ではとうてい出来ないですよ~、さすが職人(巧)さんですよね!!
綺麗なラインですよね~、私も仕事で寺関係も行きますがたまにはじっくり構造も見てみたいと感じる次第です。。。
コメントへの返答
2007年1月30日 21:13
GOLF4さん、こんばんは。
 私は凄くないんです~。
 まだまだ勉強中の身なんです。
 週に2度、90歳の会長が出社して、彫刻原寸なんかを木炭で描かれております。
 「60歳はまだ働き盛り。」が口癖で、定年は有りません(爆)。
 おっしゃる通り、美的感覚が作品を分ける決め手になります~。 
 目や手に伝わる感覚で覚える物のようで、修行に終わりは無さそうです~。
2007年1月29日 23:19
銅は経年変化しやすくて、でもそれがまたえもいわれぬ味になりますよね。
重みというか。
コメントへの返答
2007年1月30日 21:18
POMさん、こんばんは。
 空気が良い所では、15~20年で、緑青が出てくると思います~。
 この手の屋根の寿命は、60~70年はもつと思います。
 神社の場合、新築時がベストな状況とは言わず、おっしゃるとおり、自然と同化した落ち着いた雰囲気が出たところがベストだと考えますので、その辺はコンクリートの建物と違い楽しみです!
 
2007年1月30日 8:50
3D CADを駆使して設計されるのでしょうかね。
稜線や面と面がぶつかるラインや光源の相違による
見栄え評価なんかはレンダリングソフトで行うのでしょうか?
本製作前にはモデルなんかも作成されるのでしょうか?
ん~めちゃくちゃ興味あります!!
コメントへの返答
2007年1月30日 21:25
masakadoさん、こんばんは。
 たしかほぼ同業でしたよね~。
 今でこそCADを、伏図や一部平面計画に使いますが、A1の図面主体に、今も平行定規の手描きです。
 最終は1/20スケールです。
 パースは専門の提携プロが居ますが、自前で書く事もあり、色鉛筆でこれも手描きです。
 屋根の出や壁面とのバランス、視線を想定した配慮、丸みの美しさのバランス。
 鉛筆を持って、スケッチデッサンから。彫刻原寸図も赤鉛筆で押さえますし、めちゃくちゃ昔のアナログです~(笑)。
2007年1月30日 21:35
こんばんは~ なんとも言えない造形美ですね、そしてその造形美を生み出す作業がかなりの量アナログだというところに人間の凄さ感じますね~
コメントへの返答
2007年1月30日 21:55
golf fahrerさん、こんばんは。
 コメント有難うございます!
 アナログじゃないと掴めないんですよ~(笑)。
 面は手の平じゃないと感じられないですし、CADで書いても線にしか見えないんです(爆)。
 人間の感覚って、大工さんにしても銅板屋根屋さんにしても、飾り金具屋さんにしても、長く続けて来た人の凄さを感じております。
 4Bくらいの太くて柔らかい鉛筆が好きな私です。
 諸先輩方に、いつも教えていただいております!

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation