• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月12日

「第12回高遠大人の遠足オフ会」無事終了~速報です

「第12回高遠大人の遠足オフ会」無事終了~速報です  今から洗車をして~夕方の車検入庫に備えなければならないのですが、昨日のオフ会の報告を早くしなければ~という事で、先ずは速報ですみません。


 昨日の11日土曜日、4:15起床、5:00出撃、西調布で後輩のU君を拾い、「調布IC」から中央道にのりました。


 須玉~小淵沢付近で~虹に遭遇!

 春の「白馬ジャンプ台」以来のオフ会での連続出現でした。

 
 「双葉SA」のカレーライスを経由して(笑)、強風の影響でアクアラインを通れなかった「keigtiさん」と「諏訪IC」外で関東組集合。



 以後「二番機」を今回唯一のG4仲間の「keigtiさん」にお願いして、「高遠城址公園」へ到着!~(誰か?飛んでいる!?(^o^))

 前夜の雨&強風で、紅葉の葉は~かなり落葉して地面に…!【巻頭写真】
 雨は山梨県内中心でした。

 「高遠」は曇り時々晴れ。

 R152の分杭峠を越えて「大鹿村」に入ると~晴れ!に成りました~(^o^)v

 濡れた落ち葉の登りコーナーで、車体が感覚で30cm位外にずれたシーンが一度あって~一瞬コントロールが抜けましたが、絶対スピードが遅くて無問題でした。

 助手席のU君~大活躍で、荒しの後の~落ち枝の撤去も~してくれました。(感謝)

 予約通り、午後1:30から「するぎ農園」にて【手打ちそば蕎麦と大鹿の味セット】を食べました。

 昨年は「パラグライダー場」でサンセットタイムを迎えたのですが、今回は「夕立神パノラマ公園」にしました。

 夕焼け自体は山の上の雲で、昨年ほどの感動は有りませんでした。
 
 夕闇迫るR152を、再び「分杭峠」越えで高遠町に戻り、ぬるぬるの【さくらの湯】に入浴して~最終解散と成りました。
 宿泊組の3人は、「伊那市駅」方面へ。

 私と同行のU君と、一緒に帰る予定の「いんさんさん」は~「伊那北駅」付近へ移動。
 
 少し前まで【ゴルフ4ワゴンGT:ジャズブルー】に乗っていた(ブログ)友人のI 君お奨めの美味しいローメン屋さんに連れて行って頂きました。

 大盛りを食べて~満足。
 
 帰路は高遠町に戻り~「杖突峠」を降りて「諏訪IC」より中央道に乗り、22:40に帰宅しました。
 
 渋滞はなく助かりました。

 足早の報告で恐縮ですが~「maniacsさん」に行かないと~~~。

 落ち着いて~パートごとのレポを作ります。

 【上写真】撮影時~寒かったですね!!!

 ご参集の・いんさんさん・zeekeさん・Konさん・AGUさん・地味へんさん・keigtiさん・ぷらいまるさん・U君、楽しい時間をありがとうございました~(^o^)/
(元プチ走るオフ会という事で、540km/日でした。 過去に鬼無里経由で野尻湖に行った時は~740km/日でしたね~懐かしい。)
ブログ一覧 | オフ会 | 日記
Posted at 2017/11/12 14:30:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

日曜は大黒PAからの~ YOKOH ...
バッカス64さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

8/15〜8/17 本州最北端へ ...
かおるん☆さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2017年11月12日 14:43
こんにては。
こんにちは。

雨も上がって、良い雰囲気の中ドライブ出来たようですね。
するぎ農園の蕎麦食べたかったです。

次回来春にでもリベンジしたいです。
コメントへの返答
2018年1月17日 11:18
 itoyaさん、こんばんは~(^o^)
 今回は残念でしたね~。

 雨は山梨県だけ。
 大鹿村に入ると~基本的に青空でした!

 今回はメニューまで決めての「するぎ農園」昼食でした!
 水出し珈琲も頂いて、風景や建物も良し!
 イイ食堂ですよね!

 又遊びましょう!12月17日は~城ケ島まぐろです~。

 今日~夕方車検で「maniacsさん」に行き、「黒ルポG」君と帰宅しました~
(^o^)/
2017年11月12日 17:17
大人の遠足オフお疲れ様でした~。
昨年ほどの絶景ではなかったようですが、今年もたっぷり走り回れたようですね!
今回は残念なタイミングでしたが、次回は舞い戻ったGOLF!で参加させて頂きます(^^)/
コメントへの返答
2017年11月12日 20:04
 CBさん、今回はタイミングが合わず~残念でしたね。
 大鹿村に入ると~例年と変わりませんでした。
 今回のラストエリアは~「夕立神パノラマ公園」にしたのですが、やはり日暮れの早さが~恨めしかったです。
 
 「R」~如何ですか!
 先程「maniacsさん」に車検に出してきて、「黒ルポG」で帰宅しました。
 また誘惑が多そうですね~!
 12月17日(日)の城ケ島まぐろも~宜しくです~
(^o^)/
2017年11月12日 17:54
今回もお世話になりました!
速報レポお疲れ様です。既にしっかりまとめられてる気がしますが(^^;;詳細版をお待ちしております♪
天候が回復して良かった(^^)
コメントへの返答
2017年11月12日 20:15
 AGUさん、昨日は楽しい時間をありがとうございました。
 するぎ農園IN時刻や日暮れへのプレッシャーの為に~私的にはあまりマッタリ出来ず、AGUさんとあまりお話しできなかったのが残念でした。
 夜もご一緒出来たら~と考えておりましたが、夕食もコラボ出来ず~~~でした。
 天気は~良かったですね!
 青空と白樺。
 紅葉のオレンジと隊列写真のオレンジボディーが~良かったです。
 「赤」や「オレンジ」が居てくれると、整列写真が華やかで締まりますね!
 明智鉄道!?の岩村城…。
 見学ドライブは~まだ諦めておりません。
 伊那か遠山郷で1泊して~阿智村~平谷村~とせめて到達し、新東名の引佐から帰還する計画を練っていたのですが!?
 いつか~お付き合い下さいませ~(^o^)/
(PCへの写真送信を開始しております。)
2017年11月12日 18:24
お疲れ様でした。今回はブリーフィングに参加できなくて残念でした。
私達もローメン(つまみ的な)ありつけました♪美味しかったです。
しかし、エンブレの効かないDSGのATではワインディングでGTIについて行くのは大変でした〜右足が攣りました(笑)
コメントへの返答
2017年11月12日 20:19
 地味へんさん、もう走る系オフ会に十分馴染んで頂き、心強いかぎりです。
 お疲れ様でした~(^o^)

 ハイラインの走り!素晴らしいですね。
 でも昨日の道は~あの路面状況ですから、タイヤのグリップ走行は無理でしたね。
 11月開催ですと、もうそれは期待できません!
 皆さんは走り足りない!?そんな事は無いですか?
 タイヤが減らずに良かったかもしれません!全員!(笑)
 先程「maniacsさん」に車検入庫しました。
 20年目へ向かいます~(^o^)/
2017年11月12日 19:54
天気回復してよかったデスネ(^^)
行くことがかなわずホント!残念です。

ローメン食べたい〜♪
コメントへの返答
2017年11月12日 21:52
 赤BORAさん、この度は残念でした。
 天気の方は、後半快晴に成りました~(^o^)

 ローメンは汁が少し有ったり無かったり!?
 お店ごとに個性が有るため、地元のI 君の解説が必要です。
 いつかご一緒致しましょう~(^o^)/
2017年11月12日 19:56
最後まで、お疲れ様でした。
まったり高速で帰宅のつもりでしたが、後ろに怪しげ(覆面ではない)につかれ、結局、右足に力は入り、ちぎって(汗 23時には帰宅しました。
来年は伊那の元G4ワゴン乗りの方も含め、第2部まで開催!ですね。
 ※こちらではありませんが、仕切に言っていたハッシュタグつけてUPしておきました。(ぼかし無、ご容赦くださいm(__)m)
コメントへの返答
2017年11月12日 21:59
 いんさんさん、こんばんは~(^o^)
 夕食タイムも、楽しかったですね!
 怪しげな車!?不届きものですね~。

 帰りの中央道は、空いていて良かったですね~。
 私も快調に帰宅しました。
 伊那市で濃い時間を作れそうですね。
 今年は準備不足でしたが、来年は出来るかもです。
 ただ「七五三」シーズンというのがネックですが。
 ハッシュタグ付き!UPの件、彼に言っておきますね。
 
 半端なスピードだと、眠くなりますね~(^o^;)/
2017年11月12日 20:44
稲城の丘さま
昨日はお世話になりありがとうございました。
久しぶりの大人の遠足とても楽しかったですし、充実した1日でした。

メールに写真を送付しておきますね。
コメントへの返答
2017年11月12日 22:12
 ぷらいまるさん、昨日はお疲れさまでした。
 長野県では雨が降らなかったので、後半は良かったですね。
 やっぱり走って~絶景を見て~温泉に入って~楽しいですね。
 なるべく長く続けたいものです。

 私も「Gmail」に写真送信を致しました~(^o^)/
2017年11月12日 21:19
こんばんは。
昨日はお世話なりました。
カラマツの絨毯ですが、きれいでしたね。
次回もよろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2017年11月12日 22:15
 Konさん、昨日は楽しい時間を~ありがとうございました。
 後半は青空が広がって、とても嬉しかったですね。
 そして11月開催ならではの「オレンジの絨毯」!見る分にはイイですが、濡れていて滑りますね。
 いい写真~撮れました?
 又行きましょう~(^o^)/
2017年11月12日 22:54
お疲れさまでした。 全員もれなくニコニコ顔のツーリングだった事でしょうね。
コメントへの返答
2017年11月12日 23:19
 碁流祐さん、コメントをありがとうございました。
 気温が下がって、高原ではみぞれがぱらつきました。
 寒さは~ラストの温泉で跳ね返しまして、笑顔が絶えませんでした~(^o^)/
2017年11月13日 7:21
お疲れ様でした。
Ⅳ型2台ということで、ジャズブルーのお尻と匠のバックショット技術を眺め感動致しました!!!
途中退散で、740kmにて完走致しました!!!
今回もお世話になりました~

日曜日は子供の試合でまだ洗車してません(爆)
まだカラマツの香りがプンプンしております(爆)
コメントへの返答
2018年1月17日 12:52
 keigtiさん、土曜日は楽しい時間を~ありがとうございました。
 来て頂いて、とても嬉しかったです!
 R32も不在でしたし。
 洗車が出来ないストレス~お察し申し上げます~(~o~;)
 
 唐松のオレンジの葉っぱは、濡れていると益々滑りますね。
 アクセルを踏み込む事は少なく、タイヤは減らなかったのではないでしょうか~。
 
 740km!千葉県からは~走りますよね!
 お疲れ様でした!

 後ろからご覧頂いた状況ですね!(^o^)
 バックショット撮影は~一瞬です。
 景色も直ぐに動いてしまいますし~。
 今回初期は曇天で暗くて、シャッタースピードが遅くてアウト!が多かったです。
 次回作に~又バックショットが登場いたします~
(^o^)/~
2017年11月19日 10:51
コメ、遅くなりました。
最後の集合写真を拝見すると、めちゃめちゃ寒そうなんですが……(汗)

G4が二台……というのも時代なのかなあ……と思っちゃいますね。
詳しいレポ、この後じっくり拝見しますね!
コメントへの返答
2018年1月17日 12:54
 るりはりさん、ご覧頂きまして~ありがとうございます~(^o^)
 今年も行ってきました。
 12回となると、各回の様子があやふやに成って来ましたが、G4はヘタすると自分だけ!?という状況も考えられました。
 景色は回復した天気と共に~絶景に変化しました。
 後続の長文をご覧頂き~恐縮です~(^o^)/

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 5 67 8 9
10 111213 14 15 16
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation