
この記事は、【銀鬼7さん】の
ロータリーの父 山本健一氏逝去について書いています。
今日は直行直帰で、千葉市花見川区検見川へ行って参りました。
帰宅は午後9:30を回りましたが、移動電車内で「銀鬼7さん」のトラックBのブログに遭遇しました。
【青GTI】の前車【ユーノスコスモ】で、7年でしたが~ロータリーエンジンに心酔していたものですから、ロータリーの父の
「山本健一氏」の訃報に接してとても悲しかったです。

ロードスターやRX-7のマツダ「貴島氏」に、「CGイベント」でお会いしてお話しを聞いたことは有りますが、直接「山本氏」のご尊顔を拝する事は叶いませんでした。

慎んでご冥福をお祈り致します。

フランス生まれのベルギー人のジャーナリスト「ポール・フレール氏」死去の追悼イベントで、中伊豆「サイクルスポーツセンター」の「CG倶楽部イベント」へ行きました。(2008年6月8日)

CG編集部の方、ポールフレール氏から開発時にアドバイスを頂いたマツダやホンダの開発者からの思い出話も有りました。そんなディスカッションや「787B」の展示なども良かった。

4ローターの生音は、まだ聞いた事が無いのが残念です。

また1998年2月、横浜市子安の【マツダR&Dセンター】で行われた、「ロータリーエンジン史」的展示イベントに、「ユーノスコスモ」で行きました。

ルーフが白い、プロトタイプの【コスモスポーツ】が展示されていて、カッコ良くて感動しました。
長女が生まれて、「コスモ」の後席でオムツ替えが~センタートンネルの隆起のせいで出来ない…。

2ローターで燃費は一般道6km/L、高速道路7km/Lは~ファンならばしょうがないとして、家族的に限界が来てしまいました。
「このクーペデザインが大好き!」という事だけでは、乗り続けられなくなり、初代シーマと同じサイズから、今度はコンパクトでキビキビ走れる車選び~から、ファミリーコンパクトのゴルフに白羽の矢が立ちました。
まだ乗れるのに!
まだ楽しく一緒に出掛けたいのに!
まだ「ブーン~」と扇風機の様に限りなく回るエンジンに乗っていたかったのに!
ジャガーの「XK-8」のクーペデザインよりもカッコいいと思っていた、「ロングノーズ&ショートデッキ」のボディーを~もっとドライブして行きたかったのに!

冷えた11月上旬の夜に、私の手を離れていった
「ユーノスコスモ」の「リア テールライト」の情景は、悲しい気持ちと共に深く心に刻まれました。

今【ゴルフ4】乗りとして「筋金」が入っているとしたら、その功績の半分は~「パッションローズマイカ」の【ユーノスコスモ】のお陰です~( 〃▽〃)
ロータリーエンジン、ありがとう~~~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
ブログ一覧 |
気になる車 | 日記
Posted at
2017/12/26 23:40:17