
前回は6月17日だったのですが、約1.5ヶ月ぶりに~「稲城の丘ジョイフル モーニングオフ会」が開催されました。
今年は~1月2・5・6月と開催されて来ました。
間もなく8月。
8月と言えば、ここ2年は「河口湖飛行館」を訪れていまして、そのスケジュールを決める事や~夏を絡めた情報交換、新型「ポロGTI」の話題など~心揺れるシーンも有りました~(笑) 【巻頭写真】は入店受付ボード。
朝一~家を出る時間と娘がバイトに行く時間が被っていて、送る段取りなどで微妙に遅刻をしてしまいまして、失礼致しました。
24H営業のお店で、助かります。
台風一過で~青空も出ました。

しかし歓談中にも一雨ありました!
私的本日一番の振りの話題は~以前ロードショー時期に「みんともさん」が覧になってブログUPされた~
映画「フューリー」!

そのUPされたブログを覚えていて、何時か見たいな~と思っていました。

「ブラッド ピット」が主演の戦車長の映画ですが、少し前に「NHK-BSプレミアム」でやってくれたので~先週録画を観ました。
今の時代の映画はCGを織り込み!?戦争の悲惨さをリアルに描けますし、英雄感も有りながら人間味が大きくウエイトを占めて、しんみり来る映画でした。
人間同士が殺し合う悲しみは~たまらないです。
別な意味でたまらないのは、当時の時代の本物の戦車を使っている事です。映画でも本物の
マイバッハエンジンを空吹しして茂みから出てくるタイガー。
排気量21リットル、シリンダーが60度V12型液冷エンジンの最高出力が700馬力に改良された「マイバッハHL230P45」が搭載され、このエンジン音が~高性能スポーツカーの様な音で痺れました。
こんなところに感動します。
また、88mm砲の本物の!?発射音が~シャーマンと違いますね。

30年位前の戦争映画は、現代や何故かソビエトの戦車をドイツ軍の戦車に改造したりしていました。

この映画のドイツ戦車「タイガーⅠ型」と、「ブラビ」が乗る「M4シャーマンA3E8」は、イギリスの
【ボービントン戦車博物館】がレストア&所有の様です。

【上写真】は博物館のフェスティバルにおける稼働「5号パンサー戦車」。キャタピラを軋ませて走る動画もWebに有るみたいです。
イギリスは産業革命の国!?
古い蒸気機関車も、「グッドウッド」のカーフェスティバルの旧車の稼働等、歴史を尊重していますよね。
2輪でカワサキのレーサー「KR-500」が鈴鹿に来た時、ホンダのNS-R500が1日目しか走らなかった処、英国から運んできた「KR-500」はイベントの2日ともケニーロバーツが乗って走った!という「CG-TV」が有りました。(
ブログ)
パーツが無くても地道に作っちゃう器が有るんでしょうね。

映画で使用された【上写真】「タイガーⅠ型」131。こいつのレストアは目玉ですし大変だったとの館長さんの文章が有ります。

私が19歳の時に作ったタミヤの「タイガーⅠ型」。同じく初期型を作りました。
大分話が逸れましたが、改めて~作った「タイガーⅠ型」と22歳頃に作った「シャーマン戦車」のプラモを~モーニングオフ会に持参しました。

「M4シャーマン戦車」は制作済みが3台(3種類)有りまして、【上写真】も改造した1台。上の白黒写真は「写真集」の写真で、これをモデルに下の1台を制作しました。
今日持参した「M4」は~同じ足周りと75mm砲ですが、車体上部が鋳造の丸みが有る車体。
「フューリー」は平面主体の車体でしたので、【上写真】のプラモが正解でした。

帰宅して門柱の上で2枚写真を撮りました。

ご参集の皆さん、お付き合いをありがとうございました。
9時半くらいにお店を出ました。2時間半は~あっという間ですね!

雨が降ったり晴れて~青空が見えたり。
陽が出れば暑い!
ご参集の参加の表明順で~・「CBさん」・「赤BORAさん」・「いんさんさん」・「zeekeさん」・「itoyaさん」・「地味へんさん」・「いっとさん」・「sato GTIさん」・「稲城の丘の青GTI」の9名でした!

皆さん~楽しい時間をありがとうございました。遅めの登場ですみませんでした。
又、戦車の話ばかりで失礼致しました。

【第3回「河口湖飛行館」見学オフ会】の情報は~何れブログUP致します~(^o^)/
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2018/07/29 17:49:50