
【巻頭写真】は本日午前。
首都高4号線で「新宿ランプ」か出口へ駆け上がる処です。
8月は忙しく、ここの処の2週末は~お盆休みに関係なく土日出社して頑張りました。
一様事は進みました。
一連の流れは9月末まで続きそうなのですが、昨日の土曜日は~やはり出社。
朝イチで家内を駅へ送り、その足で久しぶりにガソリンタンクが空っぽに近かった「青GTI」に~ガソリンを給油しました。

セルフでないENEOSで~ハイオク47Lを給油しまして~142円/Lでした。
今オドメーターは~【166,000㎞】を超えて来まして、燃費は駅送迎が多い期間で~8.8km/Lでした。
土曜日のその後は~コスパがいい定期で電車出社。22時まで仕事をして帰宅。
で~本日~家族と新宿へ。

朝は今日も仕事かな~なんて思いましたが、家族サービスで休養しました。
取れと言われて?明日は夏季休暇。
家で静養の予定です~ちょっとWorkを進めないと。

稲城IC~首都高4号線で西新宿の「新宿ランプ」へ。
夏の青空と~西新宿のビルの景色が、印象深い景観でした。

「センチュリーハイアット」のビルの側面に影を落としているのは~都庁のビルでしょう。
私は誕生してから中学1年生までは新宿区育ちで、区立の公立学校でした。
小学4~5年生の頃の冬、淀橋浄水場跡地の今の超高層ビルが立ち並ぶ区画は~草原の空き地でした。(一部草野球場だった…。30年前のお台場もそうでしたが!)
その広大な空き地に面する所に同じ区立の「淀橋第二小学校」(昭和61年廃校)が在って、屋上にプラネタリウムがあり見学に行きました。
「京王プラザホテル」の車寄せが有る正面玄関の向かいでした。
当時超高層ビルは~唯一「京王プラザホテル」のみが建っていて、「住友三角ビル」や黒い「三井ビル」は~まだ建っていなかった!
「京王プラザホテル」の白い壁の脇から、真っ白な富士山が見えた!~記憶が鮮明にあります。
そんなエリアを、久しぶりに愛車で走りました。
夏の緑が濃かった。
新宿西口コンコースの地下駐車場に「青GTI」を入れて、京王デパートの上階のレストランで両親と食事会。

掲載するほどのメニューでは無いですが、一様記録に!(笑)
2家族の良い時間でした。

【上写真】は~両親も載せて久しぶりの5人乗車。西へ高層ビル群を抜けるときに撮影しました。
「青GTI」のリアドアのガラス上の「けやき」の枝の隙間から見える「京王プラザホテル」。
このエリアに超高層ビルが~他に無かった景色。
高度経済成長期の終わり頃の昭和を、1人で懐かしんでの勘によるバックショットでした。
夕方帰宅しての~庭での放熱!(手振れをお許しください。)
雨の心配が無さそうな夕方でした!(^o^)/
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2019/08/25 21:48:13