
前回ブログの通り、19日土曜日夕方~
【maniacs STADIUM】の【K澤さん】に、雨漏れ診断と第1段対処をして頂きました。
土曜日は地元の道が渋滞するので早めに家を出ましたら、ルートが良かったのか25分早く着きました。
暗めの曇天でした。
16時から作業スタートで、ピットへは~いつも通りバックでIN!
「しるばーのごるふ。さん」と「keigtiさん」から~ブログにご意見を頂きました。ありがとうございました。

「K澤さん」も、最初からそこだと診断されておられましたが、ドア外周のウェザーストリップ類ではなく、ドア内張内のガラス付近の水が落ちて流れ出るところが~溢れて、サイドシルより上から車内側に水が入ってくる事例でした。
ドア内のパッキンが機能不十分になると、定番で起きるG4の弱点だそうですね~。ドレンの穴の機能(詰まり)の問題も有るのでしょう。

浸水がひどかったリアドアから着手。
表面の黒い化粧パネルを外し、ドアの機能が全て付いている「銀パネル」と、外板と一体の「青パネル」との間の「防水パッキン」が劣化で切れていての漏水でした。
本来のドレン穴も詰まっていないか?要チェックですよね。土埃が流れて来て塞いじゃうでしょうし。【上写真】は錆止めのWAXの白い雰囲気が分かりました。
春に窓にくっ付いている土も、雨降る前に落とすと違うのでしょうね。

青パネル側に張り付いて傷んだパッキンの残骸を取り去ります。

「青パネル」は~綺麗に成りました。

幅5mm位の隙間テープを、新たに「銀パネル外周」に貼って頂き、すべてをセットして締め付けました。

そしてに透明のシールを、指で丁寧に付けて頂きました。
リアドアは一通り対処が完成しました。
スピーカーも21年使っている訳で、円周の部分が何時切れてもおかしくない感じで、嫌な汗が出ました。

もう閉店まで残り20分と成り、運転席のフロントドアは目視確認。

やはり前寄りの下端に~流れた感じの跡が有りました。
こちらは時間切れで、透明シールを打って終わりにしました。

来月の車検で、残り3枚のドアもすべて対処して頂くつもりです。
車検に向って~予備点検的に、「第14回高遠大人の遠足オフ会」の翌日~11月10日夕方に再入庫診断。
整備メニューを作ります。「K澤さん」~ありがとうございました。

エンジンは元気ですが、ボディーのメンテはだんだんと厳しさが増して行く様に感じてきました~
(^o^;)/
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2019/10/20 11:38:50