【高遠プチ走るオフ会】の名称を改めまして、
【高遠大人の遠足オフ会】と成って5年が経ちました。
毎年秋に集まって同じ道を走って同じ絶景を見るのですが、道路事情でそうは行かない回も有りました。

それよりも移り行く季節の一瞬を切り取り、一期一会の景色に遭遇するダイナミックさが、このオフ会の動力源に成っています。

そのパワー不足の時は~若さで補ってきたのですが、ひたすら走る【アクティブ感】は、このエリアを知り尽くした【まったり感】へ移行してきました。
でも毎年通行止めの道路状況は変わり、行きたいポイントへ到達出来ない事が出てきます。

ですからまだ行っていないエリアへも足を延ばしたいジレンマも有ります。
そんな中、
最高の夕焼けタイムに~今年は遭遇する事が出来ました。
昼食前に1年振りのサンセットビューポイントを確認しました。

ここにしかない景色かもしれません。
今年はススキの穂がだいぶ刈ってありました。
【するぎ農園】での嬉しかった昼食後、まったりした気持ちのまま高原に戻り、日没に向っての太陽の動きを皆で撮影&駄弁りながら見守りました。

各車ゲートイン!!!

微妙に移動して~撮影タイム。
そしていよいよ【サンセットタイム】の「クライマックス」を迎えました。

綺麗でした。
今年はオレンジ色が濃かったです。

シルエットも~~~。

景色の映り込みも~とても綺麗でした。

紅葉の赤い木ともコラボ。
まったり重視のオフ会には最高の時間でした。
日の入りと共に高原を下りて、「道の駅 歌舞伎の里大鹿」へ。

ブログにも上げている【大鹿 塩もなか】と昨年知った【くるみ塩もなか】を購入しました。
その後、暗くなったR152を~「分杭峠」を再び超えて高遠へ戻り、伊那市の街に下りました。
去年の夕食の
ソウルフード「ローメン」は
【来々軒】で。

今年は
【萬里本店】で頂き~スープ有る系でした。
【馬心】という「馬の心臓の刺身」(ニンニク味)が~美味しかった!
これで元気を貰って、2.5時間で稲城まで帰れたのかも知れません。
ノンアルコールで残念でしたが、又伊那市の夜も~楽しかった!

天竜川沿いのパーキングにて!
21:06出発~~~ここから高遠~R152杖突峠~中央道「諏訪IC」~「府中スマートIC」と来て、23:33に無事帰宅しました。
【第17回】が開催された場合ですが、大鹿村からR152で高遠へ夜戻る際に晴れていたら、又長谷の高原の夜道を上がって~
【パノラマチックな星空】を眺めたい!という希望が湧いてきました。
夜間の野生動物が怖い気がしますが、ちょっと考えて行きたいと思います。
満天の星空が有った場合です~。
夜の伊那市内を含め、 560㎞/日のドライブでした。
長いブログにお付き合いを頂きまして、誠にありがとうございました~(^o^)/
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2021/11/02 23:32:46