【第12回城ヶ島まぐろオフ会】の12月17日日曜日。
城ヶ島の駐車場にて、午後1時20分頃に年末の締めを行い解散と成りました。
【巻頭写真】は、その後の「佐島漁港」の海沿いです。
ブログでも書いていた通り、佐島の【釜揚げしらす】2パック購入と、【マーロー】のおいしい「ビーカープリン」を買って、夕方混む前の「保土ヶ谷バイパス」を町田市側に抜ける事を考えていました。
駐車場を出て「城ヶ島大橋」を渡りきる前に、後方の【T君】の【黒GTI】(AUM型5MT)がハザードを出し始めたので、渡り切った所で4台で停車しました。
クラッチペダルが半分までしか戻らなくなったとの事で、半クラや動力伝達が出来ないなどのトラブルを心配しました。
しかしメカに超強い【keigtiさん】の力でペダル位置を上まで戻すと、何とか元通りに走れるようになりました。
家まで帰れるか!?
そんな不安が有りましたので、横浜港北の【maniacsさん】にも電話を入れて、症状確認だけでも今日中にすることに成りました。
心配はありつつも佐島の【しらす屋さん】の【山茂丸】さんへ行き600円×2パック買って、漁港の海沿いの道へ。【巻頭写真】

輝く漁港の海を見てから、【limegreenさん】先頭で~裏道で横浜横須賀道路の「衣笠IC」に出て帰途というか~最後は2台で【maniacsさん】に向かいました。
港北ジャンクション~~~。
緊急予約の少し前、15:50頃に着きました。

外の駐車場を散策。
【itoyaさん】の「S1」が入庫していました。

【K澤さん】が【黒GTI】を運転してきたり。

クラッチやミッション周辺を覗きこみ~

リフトUPして車体を確認したり。
ちょっと不安そうな若い2人。

元雪国の個体だったとの事で、【青GTI】よりも下回りの錆があり、その違いが勉強になりました。

またエンジン下の黒樹脂の整流板がちぎれてなくなった形跡や、トルクロッドの付け根のフレームに腹をこすって波を打っている跡など、リフトUPして頂いた良さを感じ、オーナー共々勉強になりました。
【K澤さん】の診断結果は「おそらくクラッチ操作のオイルラインのエア噛みではないか。」との事で、作業をお願いするも~暫くしてから「エア抜きのバルブが錆び付いて回らず、色々とやって回した時に本体の樹脂容器が割れてしまう可能性がある。」との事。

【maniacsさん】に到着するまでは、再びいつも通り走れていたとの事なので、選択肢が無いので「社外品」でそのパーツを注文し、原因究明の診断費を支払って本日は〜帰宅〜と成りました。

大学生の2人の〜今後の豊かなカーライフを、還暦前後のおじさん達は祈ったのでした。
又ご近所モーニング等を含めて、2人には会えると考えています。
【GOLF4GTI MT】の゙維持頑張ってね~(もう親心ですね〜。)

【maniacsさん】から帰宅後、直ぐに洗車しました!(^o^)V
ブログ一覧 |
メンテナンス | 日記
Posted at
2023/12/19 22:23:41