
ゆったりできた日曜日の午前中、一瞬薄日が差しましたが、又雨が降り始めました。
【巻頭写真】は、好きなリアビュー~~~飛び交う「蚊」を気にしながら眺めました。

朝、2階バルコニーから!
濡れています。
【下写真】はまだ咲いていた「タンポポ」と。

雨が降ってきたら、黄色い花びらが少し閉じました。
急に
日本酒の話に成りますが、今月は美味しい地酒を頂く機会が有りました。
家内が見つけて娘と行ってきたという、「新百合ヶ丘駅」が最寄の創作居酒屋というのか?
【土と青】というお店でした。
突き出しは一口サイズの「稲荷ずし」。

徳利の量で4種類のお酒を飲んでみたり。
徳島のお酒。初めてでしたが美味しかった!最初の口当たりがサラリと来るお酒が好きなんです。のどを通る時にしっかりお酒のうまみが伝わる様な~。

美味しい「おつまみ盛り合わせ」(左)と、好きな「カツオ」。

山形県酒田市のお酒。

喜多方市のお酒。これも美味しかった。水が良さそうですもんね。

締めのごはん物は【香ばしい炙り魚のうまい飯】です。絶品でした。

最後は今息子が住んでいる群馬県の館林市のお酒にしました。
暫くハイボールが好きでしたが、2020年頃から盛岡駅界隈に宿泊する様に成った出張。

【盛岡駅 新幹線改札口北口真下(階下)】のカウンタービストロ【うんめのす】さんで、仕事後の夕食を食べる事が定番と成りました。

コロナ禍での【Go to travel】で、駅に接続しているホテルからこの商業施設で使える1000円クーポン券も出ていました。

岩手県は海鮮、畜産、フルーツ、すべて美味しいですが、この時は焼き魚を頼んで「カンパチのカマ焼き」を頂きました。(^_^)v

日本酒を各種飲む様になって珍しい地方酒に特に興味が湧いて、好きなお酒の方向性が固定化されてきました。
この瞬間にしか出会えないだろうな~~~という珍しいお酒がいっぱい。
【上写真】の右上隅の、超高級限定の稀少酒も~~~行ってしまいました。
悩み、考えてから頼みました。

【上写真】等の2種は同じ秋田県の【新政】のお酒で、
【60ml=2,340円】の記念酒!!!
【新政 六号酵母生誕九十周年記念酒】
「高級ブランデー」かという様な冷えたケースから出されて頂きました。
素人の私。先に飲んだ「新政酒造 特別頒布会」のお酒【碧蛙】も美味しすぎて、こんな貴重なお酒との違いが良く分かりませんでした。あと、同じ秋田県の【刈穂】、青森県七戸の【駒泉】が印象深かったです。
お酒の話が長く成りましたが、これで希少酒への憧れは~自分のセンスの無さを感じてあまり無く成りましたし、貴重なお酒を頂けた喜びは~感じられました。
好きな【創作居酒屋】が~割と身近な場所にも発見出来て、嬉しい6月でした。
【青GTI】にとっては、走り足りない6月に成りそうです。(^_^;)/
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2024/06/23 18:56:19