
伊勢へ27日~28日の1泊で出張に行ってきて、忙しかったのでお土産は要らないかな~とか考えましたが、「おはらい町」に居たので帰りの「近鉄特急」に乗るまで【伊勢神宮 内宮】さんを参拝する時間がギリ有りまして、急ぎ足で参拝して伊勢スイーツを買いました。

宿泊したホテルは「伊勢市駅」近くで、近鉄の線路が目の前でした。

28日(木)午前中は、神宮道場に居ました。元【伊勢神宮 内宮 神宮司庁(社務所)】で、皇族の方々の為の貴賓室などを備えていますが、今は神社関係者の道場(宿泊研修施設)に成っています。

講堂など、明治時代の造りが立派でした。

役目が終わり道場を辞して、「おはらい町」を歩いて【赤福】や【虎屋ういろ】の店の前を通過。

五十鈴川の橋から、【赤福本店】の庭園や【道場】の施設も確認しました。

おはらい町店の【虎屋ういろ】にも寄りましたが、最後に【伊勢市駅】に行くので近い本店で後で購入しました。

11年振りの参拝機会を、ありがたく思いました。

境内「五十鈴川」の禊場で手を清めて、正宮前へ。

少し「正宮 皇大神宮」の方から風が吹いて来て、神様とのご縁を感じます。
写真撮影は出来ません。家族や仕事の事などをご祈願して、境内の帰路につきました。

近くから拝見出来る付属の建物群も、平成25年の「御遷宮」から11年経って、それなりの変化を感じました。

その後はタクシーで【伊勢市駅】へ。

徒歩でも直ぐの父が住んでいた町。
昭和の頃は栄える一方でした、【しんみち商店街】入口に在る【虎屋ういろ】本店に伺いました。

品揃えボリュームは内宮さん「おはらい町店」の方が有るでしょうけれど、本店で購入して【近鉄特急】に乗りたかったんです。

お姉さま方とお話しして、お店の写真も撮らせて頂きました。

近鉄特急に乗って~。

伊勢の平野を後にしました。次は何時来れるかな~。

【赤福】は今回は買わなくてもイイかな~と思っていたのですが、名古屋駅の新幹線ホームが寒くて、お土産屋さんに入ったらレジ横に有ったので、やっぱり購入しました。この「こし餡」~ホントに好きです。私の「こし餡」の基準でございます。

【虎屋ういろ】の賞味期限は翌日までなので、帰宅した日は【青GTI】納車記念日の「フルーツタルト」、翌日に【虎屋ういろ】、そして土曜日に【赤福】を平らげるという~~~贅沢スイーツ大会の週末でした~(^o^)/
■年末締めの【城ヶ島まぐろオフ会】は15日日曜日に開催です。
ブログ一覧 |
日常 | 日記
Posted at
2024/12/01 18:57:27