• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

色々なオーナーに成れる~プラモ

色々なオーナーに成れる~プラモ 突然~プラモ~を作って楽しまなきゃ!て~~~在庫品を見ていて思いを強くしました。
 
 ・プラモを作る机が無い。

 ・接着剤や塗料の匂いで、家の中が臭くなる。

 ・出来ても飾る場所がない。

 ・掃除が行き届かず?~埃が塗装の邪魔になるかも?

 でも、特に「スケールカーモデル」を作ると、【24分の1】だけれども~その車のオーナーに成れた気が~~~少しするんです!(笑)

 写真ではなく、小さくても立体物である効果は大きいですね~。

 ま~ミニカーでもイイのですが~。

 マクラーレンホンダの「F1」も、S=1/20で作りました。
 カッコ良かったな!「ホンダファン」の後輩の新築祝いに~プレゼントしました。
 
 少ない車歴の中で、【コスモ スポーツ】と【カルマン ギア】は、強く本物のオーナーに成りたいと思った車です。
 【巻頭写真】は長谷川模型のS=1/24。
 薄手のアルミテープや銀箔も使用。
 瞬間接着剤が上手く扱いきれず、フロントライト内が~少々曇ってしまいました…。残念!

 ステキなデザインの自動車、立体物を持っている事の喜びは~とても大きそうです。

 実車は~横浜子安の「マツダR&Dセンター」でプロトタイプを見たことが思い出深いです。
 「青GTI」を買う半年くらい前の【上写真】です。

 実車と違って、プラモデルならば~2,000円前後で~手に入ります。 
 ボディー色を決めて~細かく塗る事は大変ですが!

 作って~~~在庫を減らそう!

 「車」と同様に~「プロペラ戦闘機」が作りたい。
 
 【上写真】のこれも~?(^o^ゞ

 更にこれも~購入したいプラモです~。



 レシプロエンジンの音と、急降下に移る時の~腹を見せてダイブしていく動きを想像すると~作りたくなります。

 飛行機プラモではだいたい迷う~完成時の展示姿勢!
 私は脚を仕舞っての「飛行姿勢」が好きです。

 軍艦の「ウォーターラインシリーズ」は何隻か完成品在庫が有ります。

 巡洋戦艦「金剛」と駆逐艦を、「青GTI」のボンネットに置いてみた時の写真です。

 【上写真】は~本物の写真です!

 「青GTI」が居ないので、在庫のプラモで妄想してみました~。

 明日、おそらく帰還できると思います。

 そして単発で月曜日は最後の夏休みの1日を取得します~。

 どう使うかは~明日決めます~(^o^)/ 
Posted at 2017/08/27 00:46:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2017年07月20日 イイね!

フェンダーミラーを失った~…

フェンダーミラーを失った~… フェンダーミラー車~~~。

 もう~その車を見付けるのには苦労しそうですね。

 【巻頭写真】のプラモデルのお話です。

 長谷川模型のS=1/24の「マツダ コスモスポーツ」の砲弾型ミラーが、今はもう紛失してしまって~~~無いんです。

 脱落した上に、掃除機に吸われてしまった様な…。
 
 やっぱり~~~無いと締まりません…。


 【上写真】は~完成した頃のものです。

 【上写真】は~ミラーが無い事に落胆しながら、内外を水洗いした時の撮影。

 後輪が一個~折れていて直しました。

 この有名過ぎる車…マツダ初代のR360のデザインを横に引っ張って伸ばすと~~~コスモスポーツに成る気がします…(笑)

 ついでに、もう一枚古いプラモの写真。

 タミヤ模型 S=1/12 【ホンダCB750F】。
 この頃は~フィルム一眼カメラ「OM-1」の撮影だと思いますが、被写界深度が浅い…。

 落下させてしまい~~~今は粉々状態です。

 プラモデルは~「展示&保存」が難しいですね!

 在庫品!早く作りたい~~~(^o^)/
Posted at 2017/07/20 22:00:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2015年10月12日 イイね!

プラモデル話~追記Kawasaki「KR500」

プラモデル話~追記Kawasaki「KR500」 前回の追記的ブログですが、本日の【コメダプラモデルオフ!?】で持参いたしました 【Kawasaki】 の2ストローク【GP500レーサー】の作りかけの写真をUPいたします。

 製作途中で落っことして、大事な部分が折れてしまい、中断中なんです。

 【巻頭写真】は、ハセガワS=1/72ゼロ戦52型と写っております。

 当時~ \800- 安っ!

 プラグコードはニクロム線。溶接部分などはウエザリング(汚れ塗装)をしました。

 ラジエーターへの冷却水パイプの被覆管は、メモ帳のページに挟み込む「組み紐」状の細い線をセメダインで固めてパイピングしています。

 タミヤの箱の説明によりますと、
 「モーターサイクルレースの最高峰、世界グランプリ500ccクラス用にカワサキが開発したグランプリレーサーが、KR500です。
 モノコック構造のフレームを採用した点が最大の特徴で、人々の注目を集めました。
 エンジンは水冷2サイクル・スクエア4で、排気量は498.4cc。
 足回りはリアに川崎独自のユニトラックサスペンションを装備しています。
 1978年、79年と2年連続して250ccと350ccクラスの世界チャンピオンとなった「コーク・バリントン」のライディングで1980年にデビュー。
 以降、81年、82年と3年間に渡ってグランプリに挑戦を続けたのです。」

 とありました。
 
 9月7日にブログUPいたしました「鈴鹿サウンドオブエンジン」の映像の中で、現在英国に在る「KR500」が~オーナーさんや「ケニーロバーツ」のライディングで走っている姿を見て、「流石英国人オーナーだな~。」と思いました。

 ホンダの「NSR-500」は、耐久性的交換部品の心配で、1日目しか走れなかったことを思うと、「ライムグリーン」の元気な走りは、何よりもうれしかったです。
 「ブログ巻頭写真」に使ったくらいですから。

 同鈴鹿のイベントでは、【マツダ787B】(フロントライトが無いタイプ)も、走っていました。

 とにかく思い入れが強い【KR500】なんです。

 今日ご参集の皆様にも、「ここまでやったんだから~何とか完成を!」と言って頂きました。
 ひそかに2セット目を~探していこうと思います~(^o^)/  
Posted at 2015/10/12 20:38:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2015年08月31日 イイね!

ご近所コメダモーニングオフとプラモデル話

ご近所コメダモーニングオフとプラモデル話 曇天と霧雨の日曜日だった昨日、
「ご近所コメダモーニングオフ会」が開催されました。

 後1ヶ月経つと、第1回から満 9年!

 10年目を迎えるとは~(笑)、皆さん歳を取るわけですね!(笑)


 11月中旬に開催予定の【高遠大人の遠足(プチ走る)オフ会】も、開催されたら~【第10回】の記念大会ですが、特に大会とする様な特別企画は~有りません~(笑)

 話が逸れましたが、昨日8月30日(日)のコメダモーニングでは、昔の趣味の「プラモデル話」を聞きたかったんです。

 最近~エアブラシのタンク付きエアコンプレッサーを買われて、【F1】の作品をブログUPされている「zeekeさん」(ブログはこちら)。

 しかし~急きょ欠席になられたのですが、私も6月の「父の日」にプラモデルを買ってもらって~(^o^)~その後、昔は買えなかったコンプレッサーを買おうと~ネット上で検討して~購入直前だったんです。

 タミヤ模型の「2015年版スケールモデルカタログ」をコメダに持参したものですから、だいぶ話題を占めてしまいました。(汗) すみませんでした~(;^_^A

 ご参集は6名でした。
 「赤BORAさん」、「ぷらいまるさん」、「いっとさん」、「sato GTIさん」、「CBさん」~乙でした~。

 帰宅してすぐに、クロネコヤマトさんが!

 「タミヤ模型 スプレーワーカー レボⅡ」の到着でした!
 小型で軽かった!

 15~13年前、ジャズブルーを~3個のルーバー、FリップスポイラーやFグリルに塗装した時は、タミヤのエア缶を沢山買ってきて塗ったので、これからは試し吹きも含めて~余裕をもって塗装を楽しめそうです。

 【巻頭写真】がエア缶とのセットの「エアブラシセット」との写真で、シングルアクションのエアブラシは有ります。(ジャズブルーの汚れがケースに…。)

 「zeekeさん」に刺激を受け、私はS=1/48 飛行機からかな~!

 作動音は、アイドリングは静か、吹き付け中は、こもり音ながら少し高まる感じです。
 夜間は、消音BOX等作って~入れるとイイかもです。
 完成には時間が掛かると思いますが、子供も大きくなりましたし、又趣味を復活したいです。

 現在プラモデルの家の在庫は~70箱を越えていると思われます~(汗)

 【上写真】は、30年前~缶スプレーを中心に作った、「ハセガワ:零戦22型 S=1/72」です。
 まだ作っていない「紫電改」も在るな~。

 【上写真】のタイガーⅠ型の迷彩塗装の帯も、もっと綺麗に出せるでしょう~
 (;^_^)/
Posted at 2015/08/31 23:19:11 | コメント(9) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2012年08月01日 イイね!

青オールペンの代替案~

青オールペンの代替案~ルーフをはじめとする塗装面の劣化が心配~~。
 あと何年乗る気?と言われちゃいそうですが・・・(笑)
 
 6年位前に造ったタミヤ模型の「ゴルフ4」。
 久しぶりに気ままに作っていて、Fライト周りも一工夫して~娘の発案で「水玉模様」でカラフル塗装。
 鉄板のパーツ毎に色を変えてみて(手塗り:爆)、仕上げにクリア吹き~~~~と!!
 アッ!!!!!

 ウィンドーのクリアパーツも一緒に吹いちゃった!!!!

 あ~~~大失敗!。

 久しぶりに造ったので~ありえないミスをしました~~。

 このデザイン!将来採用!???
(^o^)/~
Posted at 2012/08/02 00:01:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 2 3 456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation