
今日のお休み日曜日、普通に起きて家族で世田谷区の「東京農業大学」の学園祭「収穫祭」に、「青GTI」で行ってきました。
コインパーキングの料金設定も、近いエリアで色々と有りましたが、住宅街の狭間に上手く停めました。
今日は女性陣の付き添いで、農産物の出店、屋台などが主で短時間でした。
もう少し研究発表とか、教室の展示物も見てみたかったな。
大根の無料配布、醸造科の味噌などの販売、畜産関係?ベーコンの販売。見る見るうちに凄い列。
開場から1.5時間くらいすると、キャンパスは人で溢れんばかりでした。
栄養関係の科に、娘が行きたい感じでした。
午後帰宅して~気に成っていた青GTIのボディーケアをしました。
最近、気泡状に塗装が浮き上がっていた
「ABTフロントグリル」の塗装メンテ。
2002年の初め
、「JEデザイン フロントスポイラー」、「ABTフロントグリル」を、自分で塗りました。
タミヤ模型の「エアブラシ」で
「ジャズブルーパールエフェクト」を吹いて、2液性ウレタンクリアのスプレーで仕上げたんです。

【上写真】はクリアを吹く前のジャズブルー完成の頃です。
2002年3月中旬、何とか無事に装着して大幅なイメチェンを図れました。

自分塗装完了の懐かしい【上写真】~。この頃から外観が11年~ほとんど変わっていません~(~_~;)
翌2003年8月に、中央分離帯の小さな島にフロントをぶつけてしまい、「JEデザイン」の方は2代目になりました。
今も残っている自分で塗ったパーツのグリルですが、気泡のような塗装の浮きが出てきてしまい、時々つぶしてタッチアップしていました。しかしガタガタで…。
すぐ1500番の紙ヤスリを掛けてしまったので、直前の写真を撮り忘れました…(汗)
2液性ウレタンクリアの上から、またアクリルクリアを吹けないかもしれないので、ペーパーヤスリを掛けて、筆塗りでブルーを塗り重ね。
上手く行かないかもしれませんが
、「コンパウンド」か「アクリルクリア」で艶を出して仕上げたいです。
部分的補修なので、どうなります事か…。11年前の様には成りませんね。
9月の修理でボンネットを交換して、ボンネット前端がフロントグリルにあまり掛からなくなって、塗装の傷みが目立つようになったので~何とか目立たなくなるとイイです。

明日は午後天気が良くなるようで…続きをやりたいです.
あと【巻頭写真】は~本日最後に、窓ガラス周りのゴム部品の保護剤を塗りました。
日当たりがイイ中満15年~紫外線によく耐えてくれているゴム系部品。交換となったら高価なんですよね。
保護剤ヌリヌリでした~(笑)
(^o^)/
Posted at 2013/11/04 00:31:16 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記