
今日は~青空!
午前中は洗車して、昼に【青GTI】で家を出て~世田谷区の娘の高校で~部活の発表会を拝見。
終わり次第、「上野毛」から「環8」に出て、久しぶりに「第三京浜」に乗りまして~混んでいた「港北IC」出口より~【maniacs】さんへ行って来ました。

【パワステオイル(フルード)】の漏れを中心に、【青GTI】のエンジンルーム内を覗き込んだり、リフトUP後~見上げたりしました。

エンジン下は【上写真】の様な有様です。
一昨年交換した棒状の
「トルクロッド棒」の、黒いゴムの方のブッシュにもオイルが回って来ていて、このパーツの寿命が短くなりますよね。
新車の様な完璧な状態ではなく、漏れたオイルで汚れた感じですが~だんだん神経が太くなってしまいました。各種オイル残量確認が、重要に成ってきます。

【上写真】はピンボケで残念なのですが、パワステの「フルード漏れ」は~ホースというよりポンプ直後の【スイッチ】付近のパッキン(ワッシャー状!?)付近の漏れでした。
ホース全体の交換ではなくて済みそうですが・・・。
昨年6月に撮影した写真ではホース付近に漏れは見当たらないので、この6ヶ月間で急に進んだ感じ。
1月3日のバッテリー上がりで~庭でバッテリーを外した時に見えた漏れに、早めに動き出して良かったです。
一度パーツクリーナーでオイル汚れを綺麗にして、それから【青GTI】を始動して、そして垂れる確認。
けっこう頻繁に、オイルが垂れそうです。
最終決断としまして
1・このオイル漏れの完治。パーツ発注。
2・フロント【コニスポーツ】ショックの発注。
3・【COX ターボパイプ】発注。欠品まで時間の問題です・・・。
【青GTI】に乗り続ける為の対処ですが、【maniacsさん】の~基本的お客さんは~メンテよりもチューンやイジリ!
きちんと洗車してから【maniacsさん】に伺うのも~

現行型、そしてアッパークラスの車の横で、極端に古びて見えないように~~~。

【maniacs STADIUM】さんの中でも、色々なシーンが有りますが、私は【K澤さん】やスタッフの方々のお力を借りて、【青GTI】を維持していく事だけです。
くまなくエンジンルーム内を目視、テストドライブをして頂き~【青GTI】の各部チェックと調子の把握をして頂き~感謝申し上げます。
テスターによるコンピューター診断が先行するのではなく、経験を踏まえた目視点検から始まる整備!
私にとってはとても安心出来ますし、自分も学びたいと思わせてくれます。
諭吉さんを投入します。
切れの良い走りで、今年も【青GTI】で~走り回りたいと思います。
【K澤さん】の試乗後の~
「まだまだ調子いいじゃない!!!」のお言葉が~嬉しかったです~(^o^)/
Posted at 2015/01/12 00:27:51 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記