
この2年位、盛岡駅を経由する出張神社参拝が続いています。
一泊の出張パック。
新幹線の列車変更が出来ない~格安チケットなんです。
参拝が早くに終ってしまうと、居場所がなかなか無いんですね~。
そこで先週の出張で~空き時間を潰すのに、盛岡駅の~西口に行ってみました。
昔の盛岡駅は、貨車の操車場など、線路が広大な敷地いっぱいに広がっていたと想像します。
昔の代々木駅の貨車の操車場が~今は東急ハンヅやタイムズスクエア、紀伊国屋に成っていますが、盛岡駅は~2倍以上の面積が有る事でしょう。
線路は大分取り外されていますが、その跡地の西口にあるビル=【盛岡マリオス】は、県内で一番高いビルとの事。
その建物の中で、時間を過ごしてみました。
4階に「旧国鉄盛岡工場」の正面姿を復活させた吹き抜けの大きなホールが有りました。【巻頭写真】
国鉄の残り香を感じますね。

そしてその工場職員の有志の方が制作した、【C57】をメインとする「S=1/5」スケール の3両の機関車が、ケースに入って展示されていました。

このスケールですと、細部は~もう本物と変わりません。整備していた方々が作られたという事でしたし。

大迫力で、見入ってしまいました。
S=1/5です!
そんな事を考えていましたら~大きな余談ですが、広島呉の【大和ミュージアム】の内部の【戦艦 大和】は、S=1/10だったな~とか!
【青GTI】で行くには~ちょっと難しい状況で、まだ拝見していないのですが、浜松に住む弟が~以前行って来て写真を貰っていました。

デカいな~~~是非見たいな!
「大和」を感じたいな!

昔行って感動した~東京湾13号埋立地の【船の科学館】に展示されていた【戦艦 大和】!

これも~すごく感動しました。
艦後部左右の穴から~「内火艇」(埠頭とピストン輸送をする小型船)が出てくる事を知ったり。

余談が続きますが、好きな「空母」の【瑞鶴】の模型も、素晴らしかった!

また公開して欲しいものです。
模型を作ってくれた製作者の気持ちまで~感じられた時、その感動が倍に成る気がします。
先週の~鉄道模型の3つの機関車。とても感動しました~(^o^)/
Posted at 2020/10/06 00:09:16 | |
トラックバック(0) |
気になる車 | 日記