
今日の日曜日は快晴で公園散策日和。
いつもの
【稲城の丘モーニング】の延長なのですが、参加予定者が皆多摩地区だったので
【東京都立 小金井公園】のパーキングでの
「オフミ」に切り替えました。
天気が良いので早く公園に入ろうと、
am8:48に集合。
公園内で何年も前から見学しようと思っていた
【江戸東京たてもの園】を、駐車場オフに引き続き見学する事にしました。

参集は【いんさんさん】と【いっとさん】で計3台でした。

人車の近況報告などして、9:30開演の【江戸東京たてもの園】に入場しました。

「宮殿」風又は「明治神宮外拝殿」風の大きな建物が、入り口兼事務所棟でした。
大きくてビックリで、何かの移築建物だと思いましたら、昭和15年1940年
【皇紀2600年記念大祭】で皇居前広場に造られた【式殿】を翌年に既に移築していた建物だそうです。
銅板平葺きで鬼板が付いて~立派でした。

入場料400円を払い、注意事項を了解して、園内へ。

「高橋是清邸」の和風建築に先ず魅了されました。

【上写真】の2階和室。幅広の床の間に高い天井で、下に池があるせいか天井板の目が波の様で、美しい板。

そして欄間は松竹梅と鳥が彫られていました。
【鍵屋(かぎや)】という居酒屋。安政3年1856年の建物で台東区下谷に在ったそうです。

昭和45年頃を再現しています。ここのカウンターで、お酒を飲みたいですね。
そして拝観が楽しみでした大型銭湯。

関東大震災後によく見られた唐破風屋根付きの大型の建物。

街の人々の震災復興の象徴だった様です。

脱衣所の「折り上げ格天井」は骨太で、天井は大きな板を使い、高さは8m近いそうです。
三鷹のジブリスタジオも近いですし、色々と参考に成る建物が有ると思われます。

素敵な「看板建築」や「和洋折衷民家」、「大型農家」などまだまだ魅力的な建物は絶えませんが、また機会が有りましたら掲載させていただきます。
2.5時間~3人で歩き回りました。
見たい建物3棟は次回のリベンジとしまして、外の広場に出て~上がってきた気温に反応して、「ソフトクリーム」と「焼団子」を~思わず食して解散と成りました。

お二人!お疲れさまでした。
イレギュラな形のオフミでしたが、濃い内容で楽しかったです。
またやりたいです。
夕方は横浜港北「maniacsさん」へ。

1年振りの「ユニルオパール」Eオイルの交換をしました.
この件も又~~~(^o^)/
Posted at 2022/10/23 23:31:57 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記