• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2012年04月15日 イイね!

今日は裏で山菜取り~

今日は裏で山菜取り~昨日の土曜日は~夜遅くまで出社でしたが、0時頃には雨が止んだのでスポンジ洗車だけしました。
 今日はお出かけ日和でしたが、家で静養~。
 近所を青GTIで少し走っただけでした。
 
 午前中、家の裏で「わらび」取り!
 チョット採り過ぎたかな~~。
 でも、まだまだ生えてきます。
 我が家の敷地内からも~~(笑)

 雨上がりで天気がいいので~伸びてきた所で採取。
 2006年春にも、記事をUP致しました~~(笑)

 調理して、明日は「たたき」で頂けそうです~(^o^)/
Posted at 2012/04/15 22:47:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年04月12日 イイね!

今日も道すがらの桜と~

今日も道すがらの桜と~昨夜の残業。
 今日は午後車移動がある事や、夜だけでは足りずに~早朝より「青GTI」で出社しました。
 眠たい朝でしたが、中央高速「稲城IC」へ向かう~ま た ま た~道すがら!!
 川沿いの桜並木に遭遇したので~積んでいたオリンパスデジイチ「E-520」~電源スイッチオン!
 急いでいる中でしたが~車を停めました~~~(笑)

 青空と両岸の桜並木が綺麗な稲城市の「三沢川」。
 イイバックに巡り会い~またもや~~~懲りずに~~~朝露に濡れる「桜と青」を撮影~~。

 今年は撮影チャンスに恵まれているのか!?

 午後、相模原市役所から上溝に続く桜並木も綺麗でした。

 夜、打合せ終了後に~境内の交配したハナモモの花と記念写真!【巻頭写真】

 春ですね~~。

 GWもあっと言う間に迫ってきますが~まだやること頑張らないと!

 もう少しすると、GW後の5月の具合が~おぼろげながら見えてきそうです~。
 
 ピンクの桜もイイですが、白く見える桜も清楚と言いますか、清潔感がいいですね。
 「青GTI」を引き立ててくれていました~(笑)

 前回の記事で、桜の話題もエンドかと思いましたが~お粗末さまでした~(^o^)/
Posted at 2012/04/12 23:30:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月11日 イイね!

道すがらの桜~(^o^)

道すがらの桜~(^o^)11日水曜日~残業帰宅0時!
 雨&曇り。(日記ですから~:笑)
 渋谷区の会社の敷地の桜は~もう新緑の葉っぱも出てきましたが、まだ花も有ります~。

 日曜日快晴の日。
 本町田の神社の花見と~コメダ珈琲の後、帰宅の道すがらも~桜との写真撮影をしちゃいました。
【巻頭写真:まだ町田市内】

 そして家の近所の公園にて。


 背景の青空が有るだけで、何か嬉しい撮影タイムでした~(^o^)/
 午後は、息子と花見の散歩をしました~(^o^)v
Posted at 2012/04/12 00:33:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年04月09日 イイね!

桜を愛でるプチオフ会~

桜を愛でるプチオフ会~今日は20℃越えの青空!
 そして日曜日に引き続き2連続で本町田の神社に行ってきました。
 
 昨日はプチオフ会。
 今日は仕事で・・・(笑)

 日曜日の桜は、綺麗な状況でしたが蕾も目に付く感じ。
 
 しかし1日経った今朝は、もう蕾は目に入らず~「白く満開」!という感じでした。

 とり急ぎ日曜日の「桜お花見プチオフ」
 
 いつもの「ご近所コメダモーニングオフ」のメンバーで、本町田の神社に集合。

 コーヒーではなく「桜」メインの集いとしました。
 
 【巻頭写真】は、パンダカーの見回りを受けたところです~(爆) (^o^)
 
 青空と薄ピンクの花が綺麗でした~。

 満開のタイミングとしては今日のほうが ◎ でしたが、楽しい時間を過ごしました。
 ・zeekeさん
 ・いっとさん
 ・r18tさん
 楽しい時間をありがとうございました。
 
 もう一人~主役になりそうでした「シラケンさん」は、体調不良との事で欠席と成ってしまいましたが、年貢の件~頑張って下さいませ~。
 
 順序が逆ですが、神社から近い「コメダ珈琲:本町田店」に行く事にして~11時くらいまでだべっていました!
 日本の将来の車の動力について~~など~(笑)

 カワイイ店員さんが居ましたよ~(笑) (写真はお店の方に断わって撮影致しました)
 奇跡的に空いていて~助かったです。

 ご近所企画も、またやりましょう~(^o^)/
 
Posted at 2012/04/09 23:08:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2012年04月08日 イイね!

春の「大人の遠足オフ」について~

春の「大人の遠足オフ」について~昨日は仕事でしたが~この週末は良く晴れましたね!
 夜は冷えましたが~~。
 
 今朝はいつものコメダ仲間と桜鑑賞ドライブをしました。
 午後は子供と近所の丘の桜鑑賞散歩。

 イイ1日でした~。
 
 さて、主題に入る前に~少々堅い話で恐縮ですが、
「走るオフ会」改め「大人の遠足オフ会」には、下記の主旨があります。
-----------------------------------------
  【日常の走り】で~愛車を十分楽しんでいない状況が有ると思います。
 走りを求めれば「サーキット!!」も自然な流れだと思います。
 しかし、そこに旅の楽しさを加え、絶景温泉を組み合わせ、気持ちいい道を走り回ってくる~! 「自分の愛車」と純粋に向き合う時間を持って、楽しい道や時間を共有する仲間が居る。
 そんな楽しい一日を目指しています。
 そして、「愛車への労わりある走り」を実践する意味から、名称変更をしていきます~。
 参加をご検討される方には、G4の現状を~ご理解頂ける方とさせていただきたく思います。
-----------------------------------------
 【巻頭写真】は、2009年4月の、白沢洞門から眺めた北アルプス連峰です。<OM-1写真>
 さて、春のオフ会の行方ですが~~~恒例を破りまして5月へ順延させて頂きます。 

 ナカナカ色々な状況が整わず、GW後!とさせて頂きます。

 4月に予定が入る物と、何かしら準備をされていた方がいらっしゃいましたら、すみません。
 
 6~7年、幹事の独断で続いて来た事は、一緒に過ごされた方々の賛同とご協力のお陰です。
 沢山の人数が集まるほど良い状況でもなく、何かマイペースで続いております。

 また次回、引き続きご検討を頂ければ幸いです。

 では次がいつか!?
 責任ある発言が出来ない状況でもいいから~目処を!というお気持ちにお応えする為に、今~ロックオン中の日取りですが~

 5月19日(土)。 
 
 これは、まだ責任ある発言では~ありません。
 ただ、5月でしたら~この土曜日!にしたいな!という状況です。

 正式には~2週間前ごろのアナウンスと考えております。

 ダラダラとすみません。
 
 あまり労力をかけずに、1人でやっているので優柔不断な所もさらけ出してしまいましたが、GWは親の田舎の伊勢往復の連日徹夜走行の予定がありマス~。
 それはそれで~頑張るぞ~。

 私も~早く信州の山道を~爽快に走りたい!!!!!!!
 ぜひ、またそんな道に行きましょう~(^o^)/

 
Posted at 2012/04/08 22:25:24 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/4 >>

1 2 3 45 67
8 910 11 121314
15 16 17 18 19 20 21
222324 25262728
29 30     

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation