• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

奥多摩小河内ダムの神社

奥多摩小河内ダムの神社 先日日曜日の~ 丹波山温泉「のめこい湯」入浴の帰り道。

 もちろん行きのルートは通らず、一般的なアプローチの「R411」で奥多摩駅を通過して、青梅、梅ヶ谷峠、滝山街道、高幡不動尊を経由して帰ってきました。

 奥多摩湖へ行く時にはぜひ寄ってみたい神社が在って、帰路を急ぎたい気持ちも有りましたが~夕暮れ時の
「小河内神社」に参拝に行きました。

 数々のドラマの末、旧小河内村が水没する形で、多摩川の上流に巨大なダムが出来たという事は、小さい頃の記憶に有ります。
 NHKの「新日本紀行」などの番組でも、村民の生活を取材していたと思います。

 そして、水没した村に祀られていた神社9社を合祀した神社(総社)が、「奥多摩湖」の突き出た半島の先の高台に建つ「小河内神社」で、竣工したのが、昭和33年のことでした。


 実は今の勤め先が昭和32年に図面をまとめ、翌年に竣工となったご縁が有って、前から参拝したかった神社でした。


 もう一つご縁が有るのは、旧小河内村の多くの住人が、八ケ岳の南麓の高根町、そして清里界隈に移住されたという事です。
 八ケ岳に行く楽しみも増えました。

 ちょっと入り口が分からなくて、行き過ぎてしまいました。

 元々谷と山だった細いくびれをもつ地形。谷が深かったのでしょう、神社の参道や階段、境内の平らな所以外は~湖水へ落ちる急な斜面の鎮守さまです。
 「伊勢神宮」的「神明造り」で、鉄筋コンクリート造です。
 外壁や屋根もきちんとメンテナンスされていて、素敵な境内が維持されていました。
 左右両側ともに急斜面です。工事は大変だっただろうな~。


 神社への参道のくびれた所が、ちょっと「万里の長城」みたいで印象的でしたので、人気がない日暮れ時に~撮影させて頂きました。【上写真】
 周りの景色は神秘的で綺麗でしたし 、とても良い境内でした。

 又違う季節と時間に、参拝に行きたいと思います。
 奥多摩ドライブの際の、お薦めの場所でした~(^o^)/
Posted at 2013/12/25 07:56:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神社めぐり | 日記
2013年12月23日 イイね!

温泉ドライブは凍結峠を越えて…(後編)

温泉ドライブは凍結峠を越えて…(後編) 7年ぶり、やっと「ぬるぬる&すべすべ」「のめこい湯」に入る事が出来ました。

 時が経つのは早いですね~。

 いいお湯でした~。峠道のドライブもあり、ほっと!しました~(^o^)


 季節がら空いていて、ゆったり各種湯船に入りました。
 39℃と42℃位で、気持ちよく浸かれます。

 湯船に入っていても、指先同士の間で「ぬるぬる感」を感じます。

 露天風呂や打たせ湯もありますし、久しぶりに温泉を堪能したら~昼食を頂くのが pm1:40に成ってしまいました。

 「塩タレのカツ丼」と「ヤマメの塩焼き」(村内の養殖物)を頂きました。 しめて\1,380-でした。
 美味しかった~満足です~(^o^)

 冬至の昨日、日が落ちるのが早い!
 
 7年前に来た時に車を停めて花火を見上げた~河原の方にも行ってみました~【巻頭写真】

 でも谷が日陰で、雪と氷の寒い世界でした~。

 桜並木が綺麗になる春が待ち遠しいですね!

 道の駅の方も物色して~R411を奥多摩湖~青梅市の方へ~帰途につきました。
 奥多摩湖が見えてきて、サンセットタイムで綺麗だった~。

 【上写真】の撮影で15時ですが、日暮れが早い!

 ちょっと山の上に上ってみました。【上写真】
 綺麗でした~。
 縁が有る湖としては、「相模湖」、「芦ノ湖」、「諏訪湖」たまに「宮ヶ瀬湖」などが有りますが、バイクツーリングで来た「奥多摩湖」は~久しぶりでした。

 リフレッシュ工事?かな~綺麗になったばかりの橋もありました。
 この色合いが面白かった!
 
 思わぬ大掛かりなドライブとなりましたが、pm5:45頃~無事に帰宅しました。
 
 「青GTI」がスケートをしなくて良かった。
 丹波山村~近くはないな~。 相模原の奥の秋山温泉でしたら、下道でも近く感じそうですが…。

 関東組みのオフ会でしたら、オフシーズンに開催可能かも!(^o^)

 色々と考えさせられた!?楽しいドライブでした。
 帰りに寄った神社の道が印象的でした~また別の機会に~(^o^)/ 

  
 
Posted at 2013/12/23 14:17:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月23日 イイね!

温泉ドライブは凍結峠を越えて…(前編)

温泉ドライブは凍結峠を越えて…(前編) クリスマス前連休は基本的にイイ天気が続いていますが、今日は曇天の稲城の丘です。
 土曜日は午前中に洗車して~午後は会社でした。
 昨日は家族3人はアニメ&マンガのイベントで「幕張メッセ」へ。
 朝最寄駅へ送ったあと、久しぶりにフリーと成りました。
 のんびりしようかな~とも思いましたが、皆さんのブログを徘徊していて出撃したくなりました。
 思いつきで目指したのは、山梨県の北東の端っこ、R411沿いの「丹波山(たばやま)村」です。

 以前村のお祭りの日に花火を見に行って、混んでいる中で入った温泉が、絶品でした。
 「丹波山温泉 のめこい湯」!「つるつる」「すべすべ」の褒め言葉だそうです。
 私の経験上、「ぬるぬる&後でスベスベ!」度合いは、ココが一番です!


 「またあの温泉で~今度はゆったり浸かって~夕方早い時間に帰ってこよう!」 
 軽いそんな気持ちで家を am10:30に出発して、中央道「国立府中IC」から「上野原IC」を目指しました。
 「青GTI」は、細かいトラブルを除けば絶好調。グイグイ走ります~(笑)

 真っ白い富士山が綺麗でした。しかし~周りの山も少し白い!
 気にせず以前行った時と同様~「上野原IC」で下りて、北西へ向かうワインディングの県道33号へIn、そして18号線へ。途中の「一宮神社」で参拝しましたら、立派な杉の「御神木」が有りました。
 
 リアショックに「コニ スポーツ」を入れて、高速もワインディングも~満足です!
 前後のマッチングもまだ大丈夫。
 もう少しすると、フロントの「COX-カヤバ」を最強にするかもしれません。
 よくもっています。

 谷あいのイイ景色も満喫!(^o^)
 やがて「小菅村」が近付いて来ると、北側斜面の道が怪しくなってきました。【巻頭写真】
 「ゲッ!凍結しているじゃん。」

 山深い景色は~青空と共に綺麗なのですが、日が当っていない所はスピードを落し~~~気ままに走ってくるつもりが、神経を使うドライブへ…。


 「小菅村 鶴峠」。ほとんど車も通らない!一人でガードレールへ「ごっつん!」なんて嫌だな~。
 割と有名な「小菅の湯」前を通過して、今度は「丹波山村」へ降りる峠の北斜面のヘアピンカーブの連続区間!

 下りのヘアピンカーブ…もう氷です。氷の細かい粒が有る感じ。

 スピードを変えずにタイヤに負担をかけずゆっくり回して~ミシュランPS3頑張りました。


 何とか七曲?を下ってきました。
 北斜面!怖い!帰りは登れない。

何とか無事に丹波山村に入れた事までに致しまして、前編にします。

 人車共に、夜~無事に帰宅しましたので、ご心配なく。
 
 長文へのお付き合いありがとうございました~(後編へ続く~) (^_^;)/
 ・関連URLは「丹波山村観光協会HP」です。 
Posted at 2013/12/23 13:13:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年12月21日 イイね!

稲城の丘にも冬が来た~

稲城の丘にも冬が来た~ 昨夜から冷え込んできて、丘にも冬が来た。

 丘の下の方よりも上は寒いです~風も当りますし~!
 
 冬を迎えるに当って、スタッドレスタイヤや霜避けなど~それなりの準備を何もしないので、家内を駅に送るのに~フロントウィンドーの霜を取るのが面倒だな~という季節です。

 エンジンスターターの軽い不具合も、気温が下がってきたので~そろそろ出るでしょうか!?
 エンジンが掛かったのに、スターターが少し尾を引いて回る件。

 【丘の残月】と!
 
 雪国には遠く及びませんが、稲城の丘の初冬の季節感でした~(^o^)/

 ■追伸:伊那市の友人の青ワゴン君の電気的なトラブルの事で、以前沢山のアドバイスを頂きまして、ありがとうございました。
 松本市内のDラーに数日入院したそうですが、原因の決定打が無く、様子見に成った様です。
 又ご相談させて頂く事が有るかも知れませんが、取り急ぎまして~ありがとうございました。
Posted at 2013/12/21 11:36:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年12月20日 イイね!

スマホホルダーやっと付けました~

スマホホルダーやっと付けました~ 普通の皆さんは、10年以上も前に悩んでいたでありましょうカーナビのオンダッシュの取り付け位置!
 ガラケーを使って、ナビタイムでカーナビを使い出して~3年ちょっと。

 ずっとナビ無しできたものですから、スマホを購入してダッシュボードにホルダー(スタンド)を立てるのは初めてでした。
 5インチの「シャープ イグゾ SH-01F」は、最新のスマホで、デカイ!
 
 ホルダーは、前回失敗しまして結局「楽天ストアー」で【下写真】のものを購入。

 保有ポイントを使って、1000円以内で購入しました。

 今日の午後は本町田へ参拝に行ってきました!

 13時頃から急に黒雲が出てきて、気温が急激に下がり~「あられ」が激しく降りました。
 帰宅して夜は~冷えてきましたね!!寒い!!
 
 そんな中、やっとスマホスタンドを取り付けました。
 
 視界が妨げられますね!【巻頭写真】は~検討中です~。

 右手のAピラーの付近はどうかな~でもイイ平面が無いな~。

 上手い位置が無いですね~妥協して【下写真】の様にしました。

 ドライビング中の視界として、左隅の方が一部見えなくなります。
 ま~少しは妥協しないとダメですね!

 何とか上手く~車内でもスマホを使っていきたいです~(~O~)/~
Posted at 2013/12/21 00:17:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 27年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1 234 5 67
8 9 10 1112 1314
151617 1819 20 21
22 2324 252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation