• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2014年11月04日 イイね!

日川渓谷 紅葉ドライブ~(前編)

日川渓谷 紅葉ドライブ~(前編) 日本の四季の~最大の魅力ですかね?「紅葉」!(^o^)
 昨日のブログの続編に成りますが、初めて行ってみた~【日川渓谷】=【上日川ダム&上日川峠】は、海抜1500m越え!
 甲州街道から分かれた処が海抜600m越えですので、今回のドライブの舞台の渓谷沿いの県道で、900m程高度を上げて来た事になります。
 
 メインの県道からそれて、【大菩薩湖】の北側に回り込むと、絡んだ車は2台のみ。

 静かに景色を観賞出来ました~(^o^)v

 西に回りこんで、湖から少し離れて高度を上げると、「ダート」に成ってしまいました。
 行けたかも知れませんが、峠を目指し無理せず~Uターン!【巻頭写真はUターン後】

 直前までの舗装路は、最近整備した感じで、「頑張っているな~。」と思いました~。【上写真はUターン後】


 湖面に近く、富士山を綺麗に見られた場所に戻る前に、「大菩薩湖北岸駐車場」という芝生の広場が有りました!(ここでオフ会がしたい・・・トイレも自販機も無いですが。。。)

 広々としたスペースで写真を撮って~、奥まで行くと~富士山がイイ感じで見えました。


 紅葉と冠雪した富士山!綺麗で絵になりました。

 日が昇る前に【湖と富士山】を撮影した場所に、戻って来ました。ちょうど1時間経過していました!

 撮影~8時9分~。

 綺麗ですね~~~(^o^)v (下写真の後方が「大菩薩峠」だと思います。)

 この後、「上日川峠」まで行き~塩山側にも少し下りて、柳沢峠から奥多摩へ回遊するルートも有りですが~~~、再び日川渓谷を下り~明るい中の紅葉を観賞出来ました。
 まだまだ写真が有りまして~後編へ続く~(^o^)/ 
Posted at 2014/11/04 22:43:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月03日 イイね!

歴史深い渓谷への紅葉ドライブ

歴史深い渓谷への紅葉ドライブ 天気予報と道路の渋滞情報を観察していた~2連休の最終日。
 今日は晴れましたね。
 昨夜洗車したので、「走るオフ会」の出撃スケジュールに倣い~夜明け前の am5:20 に家を出ました。
 「国立府中IC」から中央高速に乗って、相模湖付近の谷の底は~雲海の様なモヤの中!
 目標地点は~甲州街道 「笹子トンネル」の西側で、北へ分岐する【日川渓谷】+【上日川ダム】 周辺の、紅葉観賞です。
 学生の頃は~バイクで高速代をケチり、下のR20号で信州インしていました。
 そんな時、「甲斐大和」の周辺で北に入って行く道を~知っていました。
 戦国時代の【甲斐:武田氏滅亡の渓谷】です!
 長年行って見たいと思いつつ~やっと今日行けました~(^o^)
 ただ連休最終日!午前中の内に帰宅~を目指しました。
  
 【大月IC】で中央道を下りて、R20で笹子トンネルへ向かいます。

 分水嶺ですが、トンネル手前の東の谷が良く見える地点で、日の出タイムと成りました・・・。

 一般道の「笹子トンネル」も~長いですね~。
 「甲斐大和 道の駅」を通過し、やがて県道218号へ~「嵯峨塩・天目・田野」方面へ右折。

 戦国時代の武田勝頼公が織田軍に追われて東へ移動し~岩殿城まで行けず、最後に縁が有ったこの日川渓谷の「天目山」を目指しましたが、味方にも裏切られて、この県道沿いで奮戦。その後自害。その時に座していた石もあるそうです・・・。
 徳川家康が供養の為に作った景徳院も、名所になっていますが、今日は観光的内容は~残念ながらパス。
 1日ゆっくり走れたら、ぜひ寄りたい「歴史的ポイント」が沢山有る~日川沿いの県道を登ります。

 「走るオフ会」のスケジュールだと関東の朝の渋滞をパス出来るのでイイのですが、現地到着が早過ぎました~。
 日は昇りましたが、渓谷に~日が射して来ない・・・。

 「それなりに綺麗だな~。」と思いつつ、「上日川ダム」まで上ってしまおう!」と思って~【大菩薩峠】方面の「上日川峠」を目指します。2台のパジェロミニか、ジムニーと一緒に、上っていきました。

 【大菩薩湖】が見えてきて、「上日川峠」へのメイン県道から離れ、湖の北側へ回り込みました。
 そして湖が見てきたと同時に、富士山が見えました!

 そうか!「大菩薩峠」は富士山ビューでも有名なんだ!」

 湖の近くからも見えて~嬉しかった!

 まだ朝日が射していないです~。早朝の静寂感が素敵でした!(撮影はam7:05)

 この後、山の斜面に日光が当りだして~綺麗な景色になってきたのですが、峠の方の紅葉は~だいぶ落葉していて、甲州街道からダムまでの中間付近が~今は一番綺麗なのだと、帰りに気が付きました。

 もう眠いので~お気に入りの写真達は、次回貼り付けます~(^o^)/~
Posted at 2014/11/04 01:03:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年11月02日 イイね!

夕方~洗車の後は回転寿司でした~

夕方~洗車の後は回転寿司でした~ 雨が降りそうな曇り空~。
 でも薄日が差して~少し青空が見えて!
 イイ天気とは言えないですね~。

 朝、中央高速下りの渋滞は、有るにはあって~半端な感じでした。
 あの、新しく出来たジャンクション付近!
 夜の上りも、一様渋滞していましたが、上野原~八王子で、それ程ひどくない感じに見えました。
 
 昼間は~洗車をするタイミングが計りにくくて、いつも通り夕方洗車になっちゃいました。
 ゴム部品にケミカル剤を塗ったり、ガラスに出来たウォータースポットを除去したかったですが~、今日も単純なボディー&ホイール洗車のみに成ってしまいました・・・。
 せっかくの連休なのに~無計画で~残念!

 洗車終了が17:30。
 家族から「回転寿司」に行こう!と言う事になり、18:00に出発!

 鶴川のモーニングオフ会のコメダの坂の下に在る~お寿司屋さんに行きました。【巻頭写真】
 
 おすし屋さんで~順番待ちをしている時に、スマホで~「青GTI」の洗車後の写真を撮影しました~。

 飽きませんね~。写真ばかり撮って!(笑)

 デジイチ、もってくれば良かったな~。

 スマホのオート撮影を解除して、ASA200、セルフタイマーにセットして、アスファルトにスマホをおいて撮影。
 デジイチではないですし、こんな物ですね~綺麗~鮮明度合いは~イマイチですが。

 帰路に寄ったスーパーの駐車場でも撮影してみました~。

 やはりこんな物でしょうね~(笑)
 
 ちょっと過剰な発色効果で、やはり小まめにデジイチを出動させないといけません。

 連休inの初日の~ありがちな一日でした~(^o^)/
Posted at 2014/11/02 23:27:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年11月01日 イイね!

コスモ~やはり素敵だな~

コスモ~やはり素敵だな~ 先ほど23時で終わった番組ですが、「NHK BS プレミアム」で~【日本の底力 自動車】という2時間番組が有って、見ました。
 働く車!30tを越える、空港消防車。
 200tの無人制御の鉱山ダンプカー。
 パイオニア~スバル360に、スズキの軽自動車。
 コマツの工事車輌。
 ランクルの歴史。
 タイヤの開発。
 バランス良く取り扱った番組でしたが、【トヨタ博物館】での進行でした。

 そんな中、博物館所蔵展示の、マツダ「コスモ スポーツ」が出てきて、改めて~カッコイイな~と見入ってしまいました。
 
 【プロジェクトX】という番組で、「ロータリーE開発史」と「ルマン24h優勝への道」の回が有ったり、【CG倶楽部】の会(伊豆サイクルスポーツセンター)で、「コスモスポーツオーナーズクラブ」の方々の走りを見せてもらったり。
 
 ハセガワ S=1/24 のプラモデルを作ったり。

 こんな在庫が有ったり。

 極めつけは、2006年3月にブログで書いた様に、横浜子安のマツダ「R&Dセンター」の「ロータリーエンジン」の展示会で、プロトタイプの「コスモスポーツ」を見て~感動しました!【巻頭写真】

 【上写真】の9ヶ月後には「ユーノス コスモ」を下りてしまったのですが、研ぎ澄まされたデザインは、時間の経過を~意味の無い物にし、不変に成りますね~。

 大事な写真となりました~(^o^)/
 
Posted at 2014/11/02 00:26:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2014年11月01日 イイね!

カップホルダー蓋移植断念の土曜日

カップホルダー蓋移植断念の土曜日 雨絡みの三連休となりそうな週末ですが、今日の午前中はデスクワーク仕事でした。

 出勤時、回り道をして「明治神宮北参道」入り口の銀杏を観賞・・・。

 【下写真】は、一番最初に色付き始めている木です~。

 会社のビルが~メンテの為午後1時より停電!退社しました~。

 Dラーに先週頼んだ「後期型カップホルダー」の【蓋】が届いていたので、帰宅して直ぐに出撃してピックUP!
 先ずは「パチン!」と、蓋が無かった本体に付きました!
 \2,400-弱!裏にリブが入って~面が固く作ってある、黒い蓋です!【巻頭写真】
 
 新旧持参して、Wメカ長と観察!
 「ブラックウッド」は10倍のお値段ですが、壊れた初期型の蓋板をよく見ると・・・ウッドの付き板は~厚み1mm位。
 あと裏面までは、黒く塗ったスチールで、面の剛性を出しているように見えます。綺麗に貼り付けてある~。
 黒の方は~樹脂で、リブのお陰か~これも面としての剛性が確保されています。

 綺麗に仕上げたウッドの付き板と、鉄のプレート・・・。
 きっと後期型も同じ様な造りで~2.4諭吉様位なんだな~。

 何とかくっ付かないかな~~~?
 出てきたトレーを停める部分の樹脂も、左側が折れていて~華奢な造りだ~~~。

 旧型を完全破壊して~やってみるか!?接着面が小さくて~ダメだな~。
 エポキシボンドで~どうかな。旧型~壊しちゃうか!

 旧型BOXのスチールの天面ごと外してみました。
 ウッドの蓋のヒンジが~壊す所作をしないと取れそうもない・・・。
 裏面の鉄面と、後期型の面が小さいヒンジ部品と、強固に接着できるかな!?

 後期型、蓋板は~細く小さいマイナスドライバーで外せますね~。
 
 いや~、ブラックウッドは愛着が有りますが~とりあえず黒パネルで良しとするか!?

 まぁ~カップホルダーの機能優先!!!です。

 Dラーには息子と行って~Dラー近所の「COCO'S」で、息子の遅い昼食に付き合いました。
 
 私は「COCO'S」版シロノワール?のこいつ【下写真】を頂きました。

 果実のソースを掛けて~甘い物は美味しい!(笑)

 冴えない雨天の午後でした!

 走りに関係ない処も、壊れないで欲しいです~(~_~;)/

 PS:ちょっと気に成る~【ポロ Blue GT】~~~。

 イイ感じの水色メタリックだ~~~!(写真の色は、イマイチだ~!)
Posted at 2014/11/01 20:31:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「やはりピンクの液体が少し出ていますね~ http://cvw.jp/b/178497/48716857/
何シテル?   10/18 06:08
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 27年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 56 78
910 1112 13 14 15
16 171819 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30      

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation