
先日、10月19日から土曜日の21日朝まで、熊本県阿蘇市に居ました。
3日間とも、雨で、初日に参拝した【阿蘇山上神社】や、周辺の【草千里】の絶景パノラマも~雲の中と成ってしまいました。
同僚と2人でのドライブ。
熊本空港で借りたレンタカーは、1Lの「ヴィッツ」でした。
「草千里」付近に行ったのは、約30年ぶり。

以前訪問したのは3月で枯草の色だったので、ご縁が出来たら青々とした草原が見たかったのです~が、今回は視界が不良でした~。
残念!

ロープウェイの下の駅近くに、今回の参拝地の一つ【阿蘇山上神社】が有ります。
戦中~戦後すぐ!?位に建てられた、鉄筋コンクリート製の社殿。
もう傷んでそろそろ危険な感じかもしれません。
ご神体はもちろん「阿蘇山」。

動いていないロープウェイの駅やロープの支柱がもの悲しい雰囲気でした。昨年噴火した「阿蘇山」の噴火口近くまで行けたんですね!

レストラン&お土産物屋さんは~営業中でした。

神社付近の古びた建物の景色が、某有名アニメ「~神隠し」の景色に似ているかも!と思いながら眺めました。(某所より2枚の画像を貸して頂きました。m(-_-)m)
小雨が降っていたので、長居できませんでした。


その後、下界の【阿蘇神社】へ。

昨年の「熊本地震」で「拝殿」や「楼門」が倒壊してしまいました。

2度有った震度7の地震で、1度目で柱と桁がズレていた処へ、28時間後位でしたか~2度目で完全に外れて屋根天井が落ちてしまった様でした。

1度だけでしたら、まだ直せたのかもしれませんね。解体工事は完了し、昔の基礎が地面に残っていました。拝殿が無いので、奥の3つの神殿(本殿)が~今だけ真っ直ぐに見られます。
楼門はトップヘビーで大きな建物でした。こちらは国の重要文化財なので修復費用が出ますが、拝殿は自費工事なので大変ですね。
頑張ってもらいたいです。 私も微力ながらご協力をしたいです。
印象的でしたのは~阿蘇パノラマライン左右の放牧地で、牛や馬の放牧風景が見られたこと。
名物の赤牛!
引き締まった体で愛嬌が有りそうで~車を停めて~触れてみたかった~(^o^)
でも夜には「宮地駅」前のレストランで、極上「赤牛のハンバーグ」を頂いてしまいました。

お土産は、「くまモンパッケージ」の誉の銘菓【陣太鼓】にしました~(^o^)/~
Posted at 2017/10/22 12:37:34 | |
トラックバック(0) |
神社めぐり | 日記