• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2017年12月09日 イイね!

サンセットタイム~鶴ヶ島でプチミ!with Mt.富士

サンセットタイム~鶴ヶ島でプチミ!with Mt.富士 事の起こりは~振り返ると長く成ります~~~。


 主役①は~黒というか濃紺?のG4スケールカー~~~。

 主役②は~「みん友」さんの「tack1963さん」です!

 主役①~黒のG4は~もう7年半も前に、当時渡米する事に成り~「G4GTI」を下りられる【CBさん】から譲り受けた「青」と「黒(もしかしたら濃紺)」の2台のスケールカー!

 「稲城さんから~後日誰か~黒GTIオーナーさんに渡して下さい。」と託されて、しばらく家で眠っていた1台です。 【上写真】は、AGUさんに頂きました。


 2年前の11月!「富士メタセコイヤ ミーティング」【上写真】で、ミケさんを含めて~同級生3人で会った時に思い出せば良かったのですが~~~(笑)

 1年前の2度目【上写真】の参加時に~「tack1963さん」に再会して、「あっ!今日もって来ればよかった!」と思い、それから13ヶ月も経ってしまいました。

 お忙しい方なので、なかなか土壇場でオフ会のご参加が叶わず、9日土曜日に2人の中間地点、「関越道」の「鶴ヶ島IC」近くの「ワカバウォーク」立体駐車場の最上階屋上で、3度目のミーティングが出来ました!

 「練馬IC」から関越道にのったのは~恐らく~~~4年ぶり!

 「三芳PA」でトイレ休憩!


 夕日が綺麗に成り始めました。埼玉県からも~地名通り「富士山」が綺麗に見えますね!
 夕焼けのシルエットと成って、絵の様に綺麗です。

 「tack1963」さんとの待ち合わせは~もしかしたらロケーションがイイかも~と思い、最上階屋上フロアとしていました。
 【巻頭写真】の様に、少しマンションに隠れながらも~夕焼け「富士山」とG4が2台の~いいコラボが出来、写真にも納められました。
 こんな情景を想定して、三脚も積んでおきました。

 風が無くてそれほど寒くなく、屋上でだいぶ「おしゃべりタイム」が取れました!

 「G4」同士のミーティングも~やはり濃く成ります!(笑) 白グリルは~いいアクセントですね!

 ご提案を頂いて~人間の記念写真も撮りました!

 そして~譲渡する「黒スケールカー」と、自分の「青」も出してきて~車4台で記念撮影!

 デジイチを直接床に置いての~コラボ写真!

 サイズ感が可笑しい~~~変な写真も撮れまして、珈琲を飲みに行って~お開きとしました!

 余り足を運ばないエリアでしたが、入間、狭山、16号横田基地、昭島市、立川~高幡不動~多摩市と、下道2時間で帰宅しました。

 G4保存会!?

 もう一度くらい【G4主役でイイかい?リスペクトオフ~最終回!?】を、来年やりましょうか?
 ま~一度きりの開催と決めていました。

 回数を重ねても、会いたい方が全員一同に介するというタイミングは、なかなか無い!という考えからです。
 
 フルオープンの募集にするかも思案のし処ですが、やるとしたら~やはり~5月?

 みんな筋金が入っていますから~まだまだメンテに励みましょう~~~(^o^)/

 ■次回は【第6回城ケ島締めのまぐろオフ会】のご案内&参加表明ブログをUP致します~(^o^)v
Posted at 2017/12/10 02:17:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2017年12月07日 イイね!

鬼無里~一ヶ月前には秋のお便りを頂いていました

鬼無里~一ヶ月前には秋のお便りを頂いていました 12月も、中旬に向かって早いものですネ~。


 庭の栗の木の葉も、ほとんど落葉しました。



 今年の秋も去って行きますが、毎年春にご縁がある【北信州 鬼無里】の~おやきの【いろは堂】より、秋のラインナップのお便りを頂いておりました。


 ホクホクでパリッと~焼きたては~たまりませんし、具がまた美味しくて~翌日家族にも喜ばれます!

 食べたく成ってきます~。


 併設のカフェ「いろはな」も、楽しみだな!

 「大鹿村」よりも、「旧鬼無里村」の方が、冬の訪れは早いでしょうね~(;^_^A

 「大人の遠足オフ会」の、春秋の逆転を考えなくもないのですが~鬼無里は~残雪の連峰が似合いますからね~(^o^)

 今年の4月は雨に降られたお陰で~壮大な虹が見られました。

 来年4月は~どうでしょうか?

 ほんわかと楽しみにしながら、年末に向かいましょう。

 締めの【城ヶ島マグロ締めオフ】のブログUP!
 準備します~(^o^)/
Posted at 2017/12/07 23:31:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年12月05日 イイね!

なかなか行けない場所の【紫電改】見学

なかなか行けない場所の【紫電改】見学 本日のブログは、長年行きたかった【紫電改展示館】に晴れて見学に行けたという内容です。

 本来の車ブログの趣旨と異なりますので、ご了解くださいませ。


 先週末の金曜日から日曜日まで、愛媛県に居りました。

 5年+αのお付き合いのラスト~と言うことで、公の立場的了解を頂き、時間を作りました。

 お陰で~土曜日の昼前には新居浜を出発して、西の松山を通り越して南に下り、先ずは宇和島市へ。(2時間半位)


 昭和41年頃に職場とご縁が有ったという~【和霊神社】へ参拝に。
 大きな銀杏の木が数本。黄色が鮮やかで見事でした! 
 「宇和島藩」と直接縁が有る神社です。(深い歴史は割愛させて頂きます。)
 
 白御影石造りの第一鳥居、同じ造りの石での日本最大の鳥居の第二鳥居を越えると川を渡る太鼓橋。
 そしてご縁と成った鉄筋コンクリート製の【神門】。
 バランスが取れていて重く感じず、綺麗な形だと思います。

 太平洋戦争の戦災を乗り越えたんですかね。

 本殿も江戸時代中期。
 とても大きくて、凝った組み物の宝庫でした。



 さて見入ってしまうのですが~本題の南レク【紫電改展示館】へと急ぎました。
 (南宇和郡愛南町御荘~)←最後「みしょう」と読みます。

 【紫電改】は事実上【零戦】の後継海軍主力戦闘機。
 「靖国神社」や「河口湖飛行館」の【零戦】と比較して、大きく感じました。

 全長は少し長い位。

 星形エンジンの直径が大きいので、胴体が太いせいでしょう。

 出力は【零戦】の2倍弱【紫電改】が力強い!動力空戦性能も~米軍戦闘機を上回っていました。


 四国の南予地区に日本海軍戦闘機【紫電改】の実機が有ると知ってから~何年経ったか!?【下写真】は紫電改の紹介です。

 愛媛県の南レク「馬瀬山公園」。

 【紫電改】は水上戦闘機【強風】をベースに、中翼タイプの【紫電】を経て、昭和20年1月に制式採用された低翼タイプの本格的な海軍陸上局地戦闘機です。

 同時期に、本土周辺空域の制空権奪回を目的として、南洋等各地の歴戦パイロットを集めて松山基地で編成された、第343海軍航空隊(剣部隊)に集中配備され、戦果をあげています。

 昭和20年3月19日、松山上空での空中戦の大勝利の後、7月24日~九州との間の「豊後水道上空」で、3倍近い米軍艦載機と交戦。

 同日、未帰還機に成った紫電改6機の中の、誰が搭乗していたかは不明だそうで、その6人の英霊の紹介と供養がされています。


 昭和53に発見され、54年愛媛県主導で海底より34年ぶりに引き上げられて、そのごく近くに出来たばかりの都市公園に記念館を準備して「永久保存」されているものです。

 海中より引き上げられた姿を尊重しつつも、機体中にこびり付いたフジツボを落とし、最低限の修理や塗装がされて、現在の保管状態になっている様です。

 機内に有った、「20mm機関砲」の弾薬。

 主翼下の薬きょう排出口など。

 「宇和海」、「6人のパイロット」を肌身に感じる展示でした。

 四国の中でも大変遠く感じるエリア。
 アメリカに3機、日本ではこの1機しかない紫電改。

 同行して車を出してくれた、大阪の宮大工若棟梁と共に、2時間以上いても見飽きない展示&機体でした。

 19~29歳位の方達が、本土防空の為に【紫電改】で圧倒的に優勢な相手と戦った。
 
 日本を守ろうとした純粋な気持ちは、客観的に~やはり忘れてはならないと思いました。

 貴重な遺産。
 
 靖国神社の「零戦52型」と一定期間「交換展示」をしてみては如何でしょうか!?
 そんな事をベテランの受付の女性にしてみましたら~無言で笑っておられました~~~。

 記念館の丘の目の前の、着水不時着された「久良湾」。綺麗に曲がったプロペラと損傷が少ない機体から、高度の技術を持ったパイロットの着水だった様です。

 風が無い凪の海と夕焼け。 ご冥福をお祈りしました。
 
 2度目の拝観が叶うか分かりませんが、同行者と「貴重な時間だったね~。」と言いながら帰りました。

 帰路、松山空港近くで、先ほどジオラマ模型で見た鉄筋コンクリート造の掩体壕を拝見しました。

 こちらは二度目!住宅としての使用は相変わらず~でした。

 羽田へ向かっている機内より、伊豆半島や駿河湾越しに【富士山】が綺麗に見えました~。

 私の大切な愛機は~【青GTI】です~(^_^)v

 ■長文へのお付き合いを、ありがとうございました。

 ・追記:関連URLは「みんカラ友人:CBさん」が、ワシントンDCのスミソニアン博物館で【紫電改】を観てこられた時のブログです。CBさん、すみません~(^-^)ゝ゛
Posted at 2017/12/06 00:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年12月05日 イイね!

あ~ミゼット!

あ~ミゼット! 前回ブログの続きに成っちゃいますが、次の予定が有って~じっくり見られなかった、とても気になる1台。
 
 人気があって知名度が高い~3輪の【ミゼット】!

 内外共に~舐める様に見せて頂けば良かった~~~。

 写真も、沢山撮影させて頂きたかったです!

 家に未完のプラモデルが有ります。

 次の出会いを楽しみにしたい1台です~(^o^)/
Posted at 2017/12/05 12:45:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2017年12月03日 イイね!

新居浜にて素敵な軽旧車会

新居浜にて素敵な軽旧車会 今週末は~本日まで2泊3日で愛媛県に居りました。


 5年と少し通いました松山と新居浜方面とのご縁は、今回の出張をもって完了しました。


 3日間、デミオやフリードの助手席で、安楽なドライブを体験させていただきました。

 1日朝は、いつも通り7:25羽田発のJAL機で離陸。

 富士山山頂上空を通過するので、何時も富士山が分からないのですが、冠雪して綺麗な感じが一瞬見え、真上を通過中に気が付いた~低い角度の朝日に出来た~富士山の「影」

 デカくて面白かった!(^o^)


 それから南信州「しらびそ高原」「ハイランドしらびそ」の「赤い屋根」を確認。一番奥が「伊那谷」。「黄色い丸」のすぐ後ろが中央構造線のV谷のR152。

 林道が白い線に成っているので、積雪が有るのでしょうね。

 昨年の8月末の、夏休み単機ドライブ(ブログ)が懐かしい~。

 新居浜の市役所近くの「一宮(いっく)神社」にて、2日目に国産のレトロ軽車が集う展示会(オフ会)が有りまして、観覧しました~(^o^) 【巻頭写真】

 「モンキー」もオーナーさん自ら塗装もされているそうです。
 素敵で魅力的ですね~(^o^ゞ

 オーナーさん達は、だいたい私と同じ年頃の世代とお見受けしました。

 皆さん~愛に~溢れている。

 渋カッコイイ!

 コクピットも見せて頂きました。

 イイ集いだな~~~。

 とても素敵な時間でした!

 私も見習わなきゃ!!

 古い車、魅力を失わない車への愛。

 錆さびの状態から、皆さん情熱をもって修復をされて今に至るとの事。

 雑誌の記者さんも、来られている様でした。


 「キッサコ」さんのライブも拝聴し、とても濃い2時間を過ごさせて頂きました。

 この後、大阪の宮大工の若棟梁と~南予の南宇和郡愛南町に向かいました。

 途中~宇和島市の昔ご縁が有った【和霊神社】に寄りました。黄色のイチョウの大きな木が綺麗でした!

 そして最終目的地~南レクに移動しまして、憧れの緑色の戦闘機と~対面致しました!
 また後日に!

 今日は午後 3 時半頃に帰宅出来ました。

 落ち葉掃除と、「青GTI」君の洗車をしました~(^o^)v
Posted at 2017/12/03 22:45:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 神社めぐり | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
34 56 78 9
1011 12 13 14 15 16
1718 19 202122 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation