• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

「第13回高遠大人の遠足オフ会」完走しました~

「第13回高遠大人の遠足オフ会」完走しました~ 11台で走りました秋の遠足オフ会。

 R152高遠~大鹿村を走って12年。

 いつの間にかの~第13回も終了いたしました。

 ご案内ブログを上げた1週間前の天気予報から~しばらくは雨を中心にした1日を想像してきましたが、当日は秋晴れの快晴の1日と成り~ご参加の皆様の日頃の行いの良さ?神頼みが通じた嬉しさ?を感じた次第です。

 朝~甲府盆地を走行中にだいぶ明るくなってくるんですが、おぉ~快晴だ!と!!!(^o^)

 5:10amに家を出て、6:43am山梨県内のSAで~今回は奮発して【カツカレー:\920】を食して栄養補給と血の巡りを上げました!

 関東組の
 ・赤BORAさん
 ・itoyaさん
 ・ゆーくん@7GTIさん
 ・いんさんさん
 ・keigtiさん

 が集合。

 八ヶ岳も綺麗に見えた!いんさんさんも快走。

 中央道を降りた諏訪IC外で~
 ・futtanさんが合流。

 R152「杖突峠」を上がりました!



 【巻頭写真】の高遠城址公園では~

 ・AGUさん(今回は代車のプリウスで登場!)
 ・namazさん
 ・Konさん
 が合流!
 残っていた紅葉と青空、飛行機雲が良かった。

 再会を喜んだり、変化した愛車を確認したり、初めましての挨拶が有ったり。

 集合した「ゴルフ4」は3台。

 「keigtiさん」、「私」、「namazさん 初期1.8L 5バルブエンジン GLi」です。


 そしておいしいパンが買える道の駅「南アルプスむら長谷」に移動し、軽く朝食を取り~年に一度の楽しみ~高原へのヒルクライム。


 高度が上がった処では、白樺林が印象的です。

 360°いい天気で、南アルプス、伊那市の平野、中央アルプス~が綺麗でした。
 昨年の様に寒くなく、長居しました~(^o^)





 R152の分水嶺の峠「分杭峠」を、停車も出来ずに通過!
 
 目的地の「大鹿村」に入りました~(^o^)

 いい天気ですが、やはり紅葉は峠を越えて~路肩のふかふかの落ち葉が怖かったです。
 厚みが無いカラマツの落ち葉の方が、落石とかが見分けやすい。

 車線幅が狭まり、対向車や特にバイクのライダーも路肩に寄りたくない状況が有るので、怖い場面が有りました。

 先頭の私もそれに気がついてからはスピードを落としましたが、夕方~ちょっと飛ばしちゃった事は反省点です。

 「ダート区間」が有り、「奇岩」を見られるスペシャル林道は、入り口から~わりと直ぐの処で冬季閉鎖用のゲートを閉めていて入れませんでした。

 前情報通りで土砂崩れでまたまた復旧が大変な状況に成ってしまったのか!?心配です。

 その林道の逆方向から回り込んで入りましたが、又アウト!

 今回は「奇岩観察」は出来ず残念でした。次回リベンジ!

 午後2時から「するぎ農園」で~毎年楽しみな「手打ちそばと大鹿の味セット」を頂きました。


 そして「するぎ餅」、食後に「水出し珈琲(アイス)」を頂き、大満足でした!

 ここで~「Konさん」と「keigtiさん」が離脱されましたがその前に~出張が絡み横浜から飛ばしてこられた「地味へんさん」が到着。
 
 2人は熱い握手を!(笑)
 
 フルメンバーの集合写真も撮りました。


 雨の予報から好転して一番うれしかった【夕焼けタイム】!


 山並みが見渡せるパノラマビューの場所!

 左から「futtanさん」、「AGUさん」、「赤BORAさん」、「itoyaさん」。

 左から「いんさんさん」、「ゆーくん@7GTIさん」、「地味へんさん」。

 「namazさん」、「稲城の丘」です。

 この場所は~ススキの穂も綺麗なんです。

 日暮れと共に冷えてきたとはいえ、ここでまったり出来る時間が~幸せでした。

 名残惜しく日没を眺め、午後5時に~今年の夏「大鹿村」に出来た「道の駅:歌舞伎の里大鹿」に寄り~「お塩もなか」2箱を購入して~昼間来たR152で高遠へ帰りました。

 もう真っ暗!ちょっと飛ばしちゃって~反省です。

 夜、伊那市内で予約をしているお店が有り、時間が押して~「さくらの湯」での温泉入浴はお預けと成りました。

 午後10時位まで伊那市内に居て~その後「ゆーくん@7GTI」さんと軽く仮眠を取りながら~午前2時を回って~~~帰宅しました。

 快晴の天気の中、ご参集の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

 そして参加ご検討を頂きました皆様。本ブログをご覧頂きました皆さま、誠にありがとうございました。
 寝不足だけど、リフレッシュ出来て楽しかった!

 いい写真が有りましたら、又詳細編をUP致します。
 ご期待くださいませ!?

 帰路のエコランが効いたか?珍しくイイ燃費でした【13.27km/L】
 (551km走行中~山道は150~160kmでした)


 お土産にした「大鹿村:お塩もなか」!美味しい!!!

 好きだぁ~~~(^o^)v

 長文へのお付き合いをありがとうございました!!!
Posted at 2018/11/18 17:35:11 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月17日 イイね!

お陰さまで~(^o^)

お陰さまで~(^o^) 神頼みが通じたみたいです。
 頑張って残ってくれていた紅葉と青空。
 慎重に走って来ます。(^o^ゞ
Posted at 2018/11/17 08:47:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月15日 イイね!

「第13回高遠大人の遠足オフ会」参加締め切り致しました~

「第13回高遠大人の遠足オフ会」参加締め切り致しました~ 先週日曜日の~
 【第13回高遠大人の遠足オフ会】
の「ご案内&カキコブログ」UP以降~ご検討をありがとうございました。

 その内容通り、本日午後10時に締め切らせて頂きました。

 自分を入れて11台11名と成りました。

 ご参集予定の皆様、安全運転で宜しくお願い致します。

 ご検討頂きました皆様、ありがとうございました。

 参加者の地域別では

 ・東京都  3名
 ・神奈川県 3名
 ・千葉県  1名
 ・愛知県  1名
 ・岐阜県  1名
 ・長野県  1名
 ・石川県  1名   合計11名
 
 と成りました。

 温泉セット、カメラ、温かい衣類、雨対策、スマホ充電、ETCカード等、私はチェック体制です。

 既に満タン。
 明日夜に庭洗車し、土曜日早朝~出撃します。

 24時間後~寝られるかな~。

 皆さん睡眠を取って下さいね。深酒厳禁で~(笑)

 参加者への集合情報の発信は、スマホメールかみんカラメッセージで配信済みです。
 届いていない方が居られましたら~、スマホメールかみんカラメッセージを下さい。

 
 概ね曇天かと思いますが、寒さと雨に負けず~「愛車との時間」を楽しみましょう。


 遅い昼食後、まったり出来ると思います。


 楽しみです!

 以上、よろしくどうぞ~~~(^o^)/


 

 
Posted at 2018/11/15 23:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月14日 イイね!

秋のオフ会の「食」と~出撃時はまだ暗いですよね~

秋のオフ会の「食」と~出撃時はまだ暗いですよね~ 11月7日の「立冬」を過ぎまして、ますます陽が短く成り~早朝が暗く成りましたね。

 オフ会に出かける時、出撃時と帰宅時に~庭先で写真を撮ります。【巻頭写真】

 時刻が記録出来るからですが、1年前~「高遠」に向かう時は、家を【4:59am】に出た事が分かります。
 
 暗いっすよね。

 4月の「鬼無里行き」の時は、「日の出朝焼けタイム」だったりしますが。


 【上写真】は今年4月21日の出撃時の「よみうりランド」観覧車!【5:13am】でした。

 1年前の11月12日~中央道八王子料金所通過が【5:33am】でした。


 朝の明るさが景色を浮き上がらせて~中央道で甲府盆地に入る頃に色どりが増しますね。

 【下写真】は2年前の【第11回】時。冠雪した南アルプスの頂部に朝日が当たって~赤く輝いていました。


 「食」は~朝一は食堂で「カレーライス」!

 この数年で値段が上がった!もう 「カツ載せ」は~高い!(笑)




 旧長谷村の道の駅ではパンを頂きます。遅めの昼食に対応!
 家へのお土産にも活躍します。

 【下写真】は~縦バックショットで~AGUさんの「青R32」を捉えた写真で~ダート道にて。




 お昼は~「するぎ農園」で「手打ち蕎麦大鹿の味セット」!
 そして~

 「水出し珈琲」で~締めたい!(^o^)


 ホントは春ゴールデンウィーク頃も、超綺麗です。さすが「美しい村連合」です。
 



 昨年の夕食は~北伊那駅付近の「来々軒」で、名物「ローメン」を頂きました。

 地元の I君に3~4店舗連れて行って頂いて、私はこの「来々軒」のローメンが好きに成りました。

 元「G4ワゴンGT ジャズブルー」乗りでした。

 お土産は~塩が取れる「大鹿村の名物」で、【塩最中】と【塩羊羹】。
 私は「らしく!」て好きです。



 17日土曜日、「ヤフー天気」では、 2℃~13℃ 降水確率70%です。

 完全冬仕様の衣類で行きましょう。

 安全に参集して走りましょうね!

 帰宅までが遠足!

 ブログを上げる終わるまでが遠足!???(笑) (^o^)/

 ■「第13回高遠大人の遠足オフ会」の【ご案内&参加表明ブログ】はコチラです。
Posted at 2018/11/14 23:22:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年11月12日 イイね!

満20年の劣化とスーパーリカバリー

満20年の劣化とスーパーリカバリー 朝、駅への送りで始まった昨日の日曜日です。
 天気はイマイチ!【巻頭写真】

 今年の11月は車検は無し。

 秋の遠足オフ会イベントが動き出し、月末28日には~~~【満20年】を迎える「青GTI」です。【21年目】へ!ですね。

 ちょっとだけ振り返りますと、走りに影響が有るトラブルで~悩まされた事は2項目。


 2度エンコ~①ターボパイプ破断、②クラッチペダル奥の白い樹脂パーツの割れ!の話とは別に~です。
 ある程度の時間引きずった~

 ・トラブル①:AGU型エンジン点火系で、「ファイナルステージ」とDラーで聞いた電子パーツの不具合。(エアクリーナーBOX側面に固定されている。)
  時々1気筒が死ぬトラブルに1年悩まされました。
  当時のDラーのメカ長がもしかしたら~と触った処~戻ったりして、4..5諭吉様位の出費交換で直しました。

 ・トラブル②:ABS制御コンピューターの誤作動で、最後はブレーキを踏む前からABSの微振動が始まっていて、ブレーキが重くて踏めなくて~制動距離が延びる症状まで出まして3ヶ月位参っちゃいました。
  ハンダの不良で、港北のガレージでハンダ修理をして頂き、6~7諭吉様位の出費でした。


 以降は~センターコンソール等の内装樹脂パーツの早すぎる自然劣化。

 早く「地球に返ろうとしている。」かの様な、樹脂の素性の弱さ。
 ハンダの成分と共に、2大素材の弱点の様に感じています。

 パーツが有ったとしても、製造が古ければ同じように劣化している疑いもあります。

 絶版パーツが増えるG4で、製造したばかりの若いパーツが有るはずもなく、将来的に不安です。

 そんな思いの中昨日の夕方、娘を「よみうりランド」の私鉄の駅に迎えに行って事は起きました。

 乗り込む時に~「カラカラ~ン。」と。
 私はタクシーの運転手状態で~何か落としたのかと思ったら~左リアドアのインナーハンドル。

 ポッキリ!!! 娘は爆笑!

 「取れちゃったよ~もう買い替えようよ~~~。」と言う話へ。

 帰宅して写真を撮って、「maniacs S氏」へメールを入れました。

 「内張りのパネルまでアウトかも!」という「K澤氏」のコメントを頂き、ギリギリ閉店前に確認頂けそうでしたので~直ぐに港北へ向かいました。

 直前に電話で対応頂いた~「O工房長様」も一緒にチェック。

 紫外線にも関係なく、時間劣化して行く事については不安がいっぱいですが、「K澤さん」のスーパーリカバリー!

 編んだナイロンのベルトにビス穴を開け、インナーパネル側の穴にボルト止め。
 
 2ヶ所からベルトを出し、バックルを付けて締め上げられる様に成り~ドアの引手が出来ました。

 それに外れた2ピースのハンドルのIN側を共締めしてアウト側もテープ止め。
 
 少しぐらつきながらも十分ドアを締められる状態へ復帰して頂きました。
 比重の軽い木材をナイフで削るような~軽くもろい樹脂に変化しているみたいですが、凄いですね。この経験値と工夫から来る【スーパーリカバリー】!

 耐久レース等で破損してピットインして、究極の応急処置をしてからコースへ復帰させるレースメカニック!
 流石「K澤さん」と妥協を許さない「O工房長」!

 ホントに助けられています。

 Dラーだけのメンテ環境でしたら、もう「青GTI」には乗り続けていなかったかもしれません。

 穴ぼこが二つあいたドアではなく、機能を取り戻したドアで~高遠へ出撃出来る幸せを感じます。

 中古良品で~パーツを探してもらう事にしまして、昨夜は帰宅しました。

 この様なありがたい事も有りまして、「青GTI」を降りたらいけないと~改めて思いました~(^o^)/



 ■「第13回高遠大人の遠足オフ会」の【ご案内&参加表明ブログ】はコチラです。
Posted at 2018/11/12 23:57:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 27年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    1 2 3
45 67 8 9 10
11 1213 14 1516 17
1819 20 21 22 2324
25 26 27 2829 30 

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation