
11台で走りました秋の遠足オフ会。
R152高遠~大鹿村を走って12年。
いつの間にかの~第13回も終了いたしました。
ご案内ブログを上げた1週間前の天気予報から~しばらくは雨を中心にした1日を想像してきましたが、当日は秋晴れの快晴の1日と成り~ご参加の皆様の日頃の行いの良さ?神頼みが通じた嬉しさ?を感じた次第です。

朝~甲府盆地を走行中にだいぶ明るくなってくるんですが、おぉ~快晴だ!と!!!(^o^)

5:10amに家を出て、6:43am山梨県内のSAで~今回は奮発して【カツカレー:\920】を食して栄養補給と血の巡りを上げました!
関東組の
・赤BORAさん
・itoyaさん
・ゆーくん@7GTIさん
・いんさんさん
・keigtiさん
が集合。

八ヶ岳も綺麗に見えた!いんさんさんも快走。
中央道を降りた諏訪IC外で~
・futtanさんが合流。
R152「杖突峠」を上がりました!

【巻頭写真】の高遠城址公園では~

・AGUさん(今回は代車のプリウスで登場!)
・namazさん
・Konさん
が合流!
残っていた紅葉と青空、飛行機雲が良かった。

再会を喜んだり、変化した愛車を確認したり、初めましての挨拶が有ったり。
集合した「ゴルフ4」は3台。

「keigtiさん」、「私」、「namazさん 初期1.8L 5バルブエンジン GLi」です。
そしておいしいパンが買える道の駅「南アルプスむら長谷」に移動し、軽く朝食を取り~年に一度の楽しみ~高原へのヒルクライム。
高度が上がった処では、白樺林が印象的です。

360°いい天気で、南アルプス、伊那市の平野、中央アルプス~が綺麗でした。
昨年の様に寒くなく、長居しました~(^o^)
R152の分水嶺の峠「分杭峠」を、停車も出来ずに通過!
目的地の「大鹿村」に入りました~(^o^)

いい天気ですが、やはり紅葉は峠を越えて~路肩のふかふかの落ち葉が怖かったです。
厚みが無いカラマツの落ち葉の方が、落石とかが見分けやすい。

車線幅が狭まり、対向車や特にバイクのライダーも路肩に寄りたくない状況が有るので、怖い場面が有りました。
先頭の私もそれに気がついてからはスピードを落としましたが、夕方~ちょっと飛ばしちゃった事は反省点です。
「ダート区間」が有り、「奇岩」を見られるスペシャル林道は、入り口から~わりと直ぐの処で冬季閉鎖用のゲートを閉めていて入れませんでした。

前情報通りで土砂崩れでまたまた復旧が大変な状況に成ってしまったのか!?心配です。
その林道の逆方向から回り込んで入りましたが、又アウト!

今回は「奇岩観察」は出来ず残念でした。次回リベンジ!
午後2時から「するぎ農園」で~毎年楽しみな「手打ちそばと大鹿の味セット」を頂きました。

そして「するぎ餅」、食後に「水出し珈琲(アイス)」を頂き、大満足でした!
ここで~「Konさん」と「keigtiさん」が離脱されましたがその前に~出張が絡み横浜から飛ばしてこられた「地味へんさん」が到着。
2人は熱い握手を!(笑)
フルメンバーの集合写真も撮りました。
雨の予報から好転して一番うれしかった【夕焼けタイム】!

山並みが見渡せるパノラマビューの場所!

左から「futtanさん」、「AGUさん」、「赤BORAさん」、「itoyaさん」。

左から「いんさんさん」、「ゆーくん@7GTIさん」、「地味へんさん」。

「namazさん」、「稲城の丘」です。
この場所は~ススキの穂も綺麗なんです。

日暮れと共に冷えてきたとはいえ、ここでまったり出来る時間が~幸せでした。

名残惜しく日没を眺め、午後5時に~今年の夏「大鹿村」に出来た「道の駅:歌舞伎の里大鹿」に寄り~「お塩もなか」2箱を購入して~昼間来たR152で高遠へ帰りました。

もう真っ暗!ちょっと飛ばしちゃって~反省です。
夜、伊那市内で予約をしているお店が有り、時間が押して~「さくらの湯」での温泉入浴はお預けと成りました。

午後10時位まで伊那市内に居て~その後「ゆーくん@7GTI」さんと軽く仮眠を取りながら~午前2時を回って~~~帰宅しました。
快晴の天気の中、ご参集の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

そして参加ご検討を頂きました皆様。本ブログをご覧頂きました皆さま、誠にありがとうございました。
寝不足だけど、リフレッシュ出来て楽しかった!
いい写真が有りましたら、又詳細編をUP致します。
ご期待くださいませ!?
帰路のエコランが効いたか?珍しくイイ燃費でした【13.27km/L】
(551km走行中~山道は150~160kmでした)

お土産にした
「大鹿村:お塩もなか」!美味しい!!!

好きだぁ~~~(^o^)v
長文へのお付き合いをありがとうございました!!!
Posted at 2018/11/18 17:35:11 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記