• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

maniacsさんで22年目への車検入庫~

maniacsさんで22年目への車検入庫~ 天気がイイ朝、家内を最寄り駅へ送り~帰宅後洗車を開始しました。

 庭で青空を見上げるのも良いですね~。

 4つのホイールを洗うのは時間が掛かりますが、足元が綺麗に成ると満足ですね~。


 夕方5時「maniacsさん」到着~を目指し、出発!


 22年目を迎えますが、走行距離は~到着時で【17万キロ】まであと1,700㎞と成っておりました。

 サンデードライバーで~年間8,020㎞位が走行距離のアベレージと成りそうです。
 28日の記念日には~また庭でお祝いを!

 予定通り横浜港北の「maniacsさん」に到着しました。

 2階に上がる階段脇の~ラジコンなどのVW車!

 セレクトが独特!?魅力的な雰囲気の車ばかりです。

 本日は代車の「赤ポロ君」に乗り換えて帰宅するのみですが、色々と物色させて頂いて~写真を撮らせて頂いて~帰宅しました。

 仕上がり引き取りは~今度の金曜日の夜か土曜日の朝にする予定です。

 「水温センサー交換」以外は~軽整備に成り、あとドアの防水の修繕をお願いしました。
 
 最新世代のVWやアウディだけでなく、プチ旧車のG4も~ばっちりメンテして頂ける「K澤さん」や「maniacsさん」に、感謝いたします。

 無事に今後も走れますように~軽く加速していく「赤ポロ」をドライブしながらの帰宅でした!(^o^) 
Posted at 2019/11/17 22:26:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年11月16日 イイね!

明日は車検へ~先週は診断でした

明日は車検へ~先週は診断でした 秋晴れが続きましたが、土曜日の本日は代々木でお仕事でした。

 先週オフ会の翌日日曜日午後、「maniacs STADIUM」で車検前診断をして頂き、明日は預けるだけで~夕方5時頃~赤ポロ君の台車とチェンジして来ようと考えています。
 
 先週~「K澤さん」にリフトUPして頂きまして、幾つかご指摘が有りました。
 
 ドア内部からの雨漏れで対応で、床フロアの一番低い場所のドレン穴の樹脂キャップは~ボロボロでした。
 一様外してチェック。
 右後席下の濡れていた床のフェルトっぽいフロアは、もう乾いている様でした。
 仮の部材で塞ぎました。
 本来は水のドレンというより【亜鉛メッキどぶ漬けの時のドレン穴】との~K澤さんの解説でした。


 又、「サスペンションのバネの錆が大分来ているね!」との痛いご指摘。
 今すぐどうのという事ではないですが、「ヤフオクででも探しておいたら~。」との会話に成りました。装着して19年経ていますからね~(汗)

 私としては、同じ【c/aスポルト】の「SC-R」バネか、【COX】の「バリバネ」にしたい心境です。


 ドライブシャフトのシールかブローバイか?
 またオイルが若干流れて来ていました。
 元々清掃しておいて頂いたお陰で~客観的に判断できる訳ですね!ありがたや~~~。


 車検&整備期間に、ドア4枚の雨対策とその他漏水の危険個所をチェック&対処して頂きますが、エンジンルーム内の【下写真】の箇所!

 ここからもドレン口のゴミ詰まり等で~漏水のケースが有る様です。 

 加えてこちらからお願いする事は、水温計の異常な動きが先週のオフ会での高速道路で見られたり、水温の警告ブザーが朝の始動時に鳴ること。

 これはコンピューター診断機のチェックの結果、エラーが出ていたので交換します。

 車検整備的には~「ブレーキフルード」と「クーラント」の交換のみに成りそう!
 
 別途、Eオイル交換と左リアドアのロックユニットの動作不良が頻発してきているので、又中古良品に交換していこうと思います。

 
 「K澤さん」のチェックドライブで~事前診断は終了。

 1週間経って、明日17日(日)に入庫して、次の週末に帰ってくる予定です。

 28日は~納車記念日を祝おうと思います。

 先週の日曜日の記録でした~(^o^)
Posted at 2019/11/17 01:08:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2019年11月14日 イイね!

【第14回高遠大人の遠足オフ会】(後編)お気に入り写真

【第14回高遠大人の遠足オフ会】(後編)お気に入り写真 9日(土)【第14回高遠大人の遠足オフ会】のお気に入り写真構成の後編です~。
 お付き合いのほど、お願い致します。
 このオフ会で楽しみな道の大きな2区域で、災害の怖さとSNSの凄さを感じた次第ですが、天気が快晴であった事でイイ風景に出会い、加えて自分なりに写真に納める事が出来ました。

 【巻頭写真】は~大鹿村の林道の行き止まりにて~伊那谷や中央アルプスを望みます。
 改めて写真で見ても、いい天気でしたね~。

 
 中央構造線のV字谷の上を走るR152。
 脇道の林道だけでなく、国道も台風の跡を感じました。

 相変わらず細いですね。

 「分杭峠」から大鹿村に入り、峠側の林道の入り口は~直ぐに通行止めに遭遇するので、鹿塩地区に入ってから逆方向より林道を上がり始めました。

 日差しが低いですね~11月は。
 
 この辺から対向車の多さが気になり始め、注意することに集中しました。

 黄色が~綺麗!!!【上写真】の右上の尾根が~人気のスポット!?
 
 そして崖崩れによる通行止めが有る林道の~終点が、「天〇の池」への登坂のスタート地点でした。【巻頭写真】

 牧草地なので階段状に~何段か池が在るように思いますが、その内の一つ~越しに、伊那谷と中央アルプスを望みました。
 
 そして~我々は上らなかった天空の牧草地を望みながら~「青GTI」を撮影!

 このオフ会のお気に入り写真「ベスト3」の1枚です。

 午後2時から「するぎ農園」でお蕎麦を食べる予約をしていたので~一旦林道を下りました。

 【上写真】で午後1:35ですが、何だか夕方みたい。

 サンセットビューポイントの下見も!

 まだ日が高いので~青空が綺麗!
 「keigtiさん」は昼食後離脱されるので、このタイミングで整列出来て良かったです!

 「するぎ農園」に到着して、今日の2番機「keigti号」と記念写真を撮りました。
 

 最後に「水出し珈琲」も頂いて~大満足の昼食でした。

 その後又対向車に注意しながら~

 林道を上がり~

 5台で~サンセットタイムを楽しみました!


 まったりと時間が流れ~~~


 このオフ会「ベスト3」の1枚! スペシャル サンセット!

 この夕焼けが~このオフ会の最後の大イベントです。


 良い時間達でした。

 暗く成って再度の小渋川の渓谷に~明るい月が上がる!
 手振れ~ご容赦を~。
 この川の一番奥は~「赤石岳」で、こちらの奥も行って見たい所です。


 R152沿いの「道の駅:歌舞伎の里大鹿」で「塩最中」を購入。白あん~美味しいです!

 その後大鹿村~分杭峠~そして高遠「さくらの湯」に入って~中央道の通行止めに遭遇したのでした~(笑)

 走行距離~約540kmでした。

 思い出深い「第14回」と成りました。

 長文へのお付き合い、ありがとうございました。(^o^)/
Posted at 2019/11/16 00:06:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年11月14日 イイね!

【第14回高遠大人の遠足オフ会】(前編)お気に入り写真

【第14回高遠大人の遠足オフ会】(前編)お気に入り写真 今年の秋の【高遠遠足オフ会】が終了したばかりのウィークも半分が過ぎ、今夜は大嘗祭です。

 節目を感じつつ、オフ会も振り返ります。

 デジタル写真に成ってからは、とにかく枚数が撮れる物ですから、オフ会後の写真整理が大変ですよね。
 フィルム一眼カメラ「OM-1」で、渾身の写真を丁寧に撮っていた頃との差を感じます。
 
 それでもそこそこ~今のといっても~私のデジイチは新発売は11年位前!?の「オリンパスE-520」ですが、いい加減な撮影でもまあまあ絵に成るのが素晴らしい!
 何?ベーシックな事を言っているのでしょう。もちろんミラー有りでフィルムがデジタルに変わっただけの機能しか付いていません。

 前置きが長くなりましたが、本オフ会!関東組の4台で中央道の「諏訪IC」で下りて、R152「杖突峠」を登りました。

 一部広く道が整備されたコーナーがありましたが、路面はあまり良くないですね。
 このオフ会で晴れた朝には~平地の「もや」?「霧」を眼下に見ながら上がります。
 
 「高遠に行くんだな~~~。」という実感が湧いてくるシーンです。
 
 そして「高遠城址公園」の駐車場へin!【巻頭写真】など。


 お馴染みの「赤い木」が待っていてくれました。


 車談義にも花が咲きました。朝それ程寒くありませんでした。


 関東組集合のSAにて「カレーライス」を食べましたが、あっという間に消化されました。
 その次に移動した道の駅「南アルプスむら長谷」!


 毎度美味しい~「パン、マフィン、アップルパイ」を購入しました。
 試食でクロワッサンも頂いて!
 バター風味豊かで、甘いトッピングのクロワッサン。私は好きなのですが、妻は~~~「甘くない方がいい!」との事で、例年お土産には入れていません。

 日向が気持ちよくて清清しい外にて~牛乳と共に一部食しました!(^o^)

 そして崖崩れで高原まで行けなかった道。
 不通となった箇所からの~伊那谷の景色。

 晴れていて~中央アルプスが綺麗でした。



 残念に思いながら、好きなロケーションで毎年撮影しているヘアピンカーブへ。



 パノラマ高原へ行けなかった為時間が有るので~「分杭峠」手前で左折して、長谷杉島の「ざんざ亭」前のパーキングへ走りました。

 南アルプスの山並みの中を、奥の奥から流れ出て来る「三峰(みぶ)川」の清流が~大好きです。

 平家の落人伝説が有るこの川や長谷浦地区。
 伝説の「巫女淵」へ行って見たいのですが、一般車は永遠に入れない感じですね。

 鹿と大きな鳥?の足跡が興味深かったです。

 とても綺麗で青い水面でした。
 
 以上、R152「分杭峠」手前までを前編にさせて頂きます。

 長文へのお付き合い、ありがとうございました。 (後編大鹿村へ~続きます~)
Posted at 2019/11/14 22:43:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2019年11月12日 イイね!

7年前の天空への砕石坂道

7年前の天空への砕石坂道 【第14回高遠大人の遠足オフ会】が終了しました。

 写真で振り返っていると、改めて時間が経過したことを感じます。

 そして前ブログでも触れた本オフ会の「ルート上の変化」!

 「もうこれまで通りは~楽しめないな~。」というネガティブな気持ちが、今は有ります。

 ま~それはなるべく置いておいて、14回の開催の中でちょうど中間の【第7回】の2012年11月10日の時に、9月開催から初めて11月に開催時期を変更した事を認識しました。(当時ブログ

 もうこの時の紅葉の綺麗さは、第9回で再び9月に戻した以外の以降の回の中でも、ダントツピカイチです。

 その時、地図で見ていた今回の話題の山岳林道に初めてインして、少し走った後早々に「土砂崩れ通行止め」に遭遇して引き返しましたが、大鹿村の逆方向からアプローチして牧場の入り口にたどり着きました。

 探検モードでしたので、この時のご参加の全員で~「尾根に続く草原の牧草地へ上がってみよう!」とまだ完全未舗装でした「〇空の池」への「急勾配 砕石道」を上り始めました。

 砂利道が山の尾根に登っていっていたので~入ってみた!的なノリで、「〇空の池」という単語やその存在は知りませんでした。

 結果上ったものの、大きな砕石を急勾配でとらえるような性能は無い「ミシュランPS2」では全く砕石を掴みません。

 あの勾配で~当時の砕石の大きさでは、ゴルフでは無理でした!【上写真】は尾根の牧草地を見上げるシラケンさんです。



 今はどうでしょうか? 
 最初の30mくらいはコンクリートで舗装されたみたい。
 でも急勾配区間やそれ以降も砕石で、大雨の後は深い轍も出来て、4輪が止まってしまったら~もうすれ違えないのかな?

 
 絵に成る隊列でしたが、この後皆バックで200m位?下りていき、林道に戻って方向転換。

 ちょっとホッ!とした時の【上写真】です。

 皆で~大鹿村中心部に下りて行きました!という7年前の~初めての山岳林道IN!の思い出でした。


 今回のその牧草地への急こう配のスタートゲート付近で、林道も行き止まり!


 いったん突き当りに6台駐車して、出入りするバイクやSUV系の4輪を眺め、絶景も眺めてUターンし、奇岩を探しました。

 いつか空いている時に、「オールトラック」に出動願いたいですね!?(^o^)/
Posted at 2019/11/13 00:21:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 27年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      12
3 4 56 789
1011 1213 1415 16
1718 1920 212223
242526 27 282930

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation