
今年の秋の【高遠遠足オフ会】が終了したばかりのウィークも半分が過ぎ、今夜は大嘗祭です。
節目を感じつつ、オフ会も振り返ります。
デジタル写真に成ってからは、とにかく枚数が撮れる物ですから、オフ会後の写真整理が大変ですよね。
フィルム一眼カメラ「OM-1」で、渾身の写真を丁寧に撮っていた頃との差を感じます。
それでもそこそこ~今のといっても~私のデジイチは新発売は11年位前!?の「オリンパスE-520」ですが、いい加減な撮影でもまあまあ絵に成るのが素晴らしい!
何?ベーシックな事を言っているのでしょう。もちろんミラー有りでフィルムがデジタルに変わっただけの機能しか付いていません。
前置きが長くなりましたが、本オフ会!関東組の4台で中央道の「諏訪IC」で下りて、R152「杖突峠」を登りました。

一部広く道が整備されたコーナーがありましたが、路面はあまり良くないですね。
このオフ会で晴れた朝には~平地の「もや」?「霧」を眼下に見ながら上がります。
「高遠に行くんだな~~~。」という実感が湧いてくるシーンです。
そして「高遠城址公園」の駐車場へin!【巻頭写真】など。
お馴染みの「赤い木」が待っていてくれました。
車談義にも花が咲きました。朝それ程寒くありませんでした。
関東組集合のSAにて「カレーライス」を食べましたが、あっという間に消化されました。
その次に移動した道の駅「南アルプスむら長谷」!
毎度美味しい~「パン、マフィン、アップルパイ」を購入しました。
試食でクロワッサンも頂いて!
バター風味豊かで、甘いトッピングのクロワッサン。私は好きなのですが、妻は~~~「甘くない方がいい!」との事で、例年お土産には入れていません。

日向が気持ちよくて清清しい外にて~牛乳と共に一部食しました!(^o^)
そして崖崩れで高原まで行けなかった道。
不通となった箇所からの~伊那谷の景色。

晴れていて~中央アルプスが綺麗でした。
残念に思いながら、好きなロケーションで毎年撮影しているヘアピンカーブへ。
パノラマ高原へ行けなかった為時間が有るので~「分杭峠」手前で左折して、長谷杉島の「ざんざ亭」前のパーキングへ走りました。
南アルプスの山並みの中を、奥の奥から流れ出て来る「三峰(みぶ)川」の清流が~大好きです。

平家の落人伝説が有るこの川や長谷浦地区。
伝説の「巫女淵」へ行って見たいのですが、一般車は永遠に入れない感じですね。

鹿と大きな鳥?の足跡が興味深かったです。
とても綺麗で青い水面でした。
以上、R152「分杭峠」手前までを前編にさせて頂きます。
長文へのお付き合い、ありがとうございました。 (後編大鹿村へ~続きます~)
Posted at 2019/11/14 22:43:35 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記