• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

青空と青い車達の朝~

青空と青い車達の朝~ 「稲城の丘」で固定メンバーで定期的に集まっていた「モーニングオフ」も、今後どうして行ったら良いか!?

 この数か月考えて来ましたし、集まっていたお店の状況も変化が有るかも~と、本日はお店の変化の状況確認も含めて~数人で集まりました。


 昨夜洗車を終えていましたので、朝日の中~露に濡れたルーフ越しの風景が綺麗でした。

 お伝えしたい事が有った「くろいいろさん」にも、朝イチだけなら行けます~という事で、30分だけご一緒した早朝でした~。【巻頭写真】


 集合した時点で合計7台。


 その内のS1ガンメタを除く6台が青色で、内3台が【ラピスブルー 7R】という青っぷりでした。

 「赤い彗星」のシラケンさんが来てくれないと、有彩色では青組多数!と成ります。
 「sato GTIさん」が~これまた青い四角い車に箱替えされておられました。

 青い彗星集団に成りました~(笑)

 EVの話、アウディA2の話、デジイチの話、マツダの話、お達者倶楽部的健康の話!(笑)、遠足オフ会の話。

 久しぶりの集いに~やはり時間が経つのは早かったです。

 帰路~若葉台に行って~塗料、トミカ、車の本2冊を購入して~帰りました。

 良い天気は夕方まで続き、雲が無い綺麗な夕日でした。

 また一週間~頑張ろう。

 また岩手行きも有るし。

 久しぶりの参集、
 ・CBさん
 ・赤BORAさん
 ・itoyaさん
 ・sato GTIさん
 ・zeekeさん
 ・くろいいろさん
 皆さま乙でした~(^o^)/ 
Posted at 2020/10/26 01:36:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年10月24日 イイね!

土曜日朝ドライブと代々木と夜洗車

土曜日朝ドライブと代々木と夜洗車 朝から青空が見えた~土曜日。

 朝~娘を市内の不便な所へ送る用事が有って、【青GTI】で出撃しました。

 まだ早いけれど、帰路~地元で紅葉探し!

 「ケヤキ」と「イチョウ」が~色付き始めていました。

 秋ですね~~~「ジャズブルー」が映えました!!!(^o^)


 隣家のミカンが~綺麗なオレンジ色へ!イイ色ですね~。

 昼前に代々木へ!


 12月29日で営業が終了する【代々木village】のパン屋さんで~昼食を買いました。↑「塩サバサンド!」です。

 装飾は~「ハロウィン仕様」。

 奥に有るイタリアンレストランのガーデンテラス席は~カップルで満員でした!


 日暮れ時には~小田急線の踏切を渡って、参宮橋の母親のマンションへ!

 父から貰ったフィルム一眼【OM-1】は~オフ会でも使用していたのですが、おそらくその前に父が使っていたであろう~2眼の35mmフィルムカメラの【OLYMPUS ACE】というカメラが出てきました! ビックリ!!!

 このカメラは~自分の記憶には有りませんでした。

 シンプルなメカとしては生きていますが、交換レンズ2本を含めて~カビにやられていました。

 ま~いいデザインですね。大きくて重たいですが。他のニコンのフィルム一眼カメラは置いて、これだけ持ち帰りました。


 そして帰路、「OM-D」で撮影。「乗馬倶楽部」や「首都高4号線」等が、何となく絵に成るな~~~と感じました。


 帰宅する地元の丘の上から、北斜面の30世帯位!?造成地を見下ろしました。
 もの凄いスピードで~住宅街化が進んでいます。


 そして夜間洗車しました。忙しいです。

 何とか楽しい日曜日に備えられました~
(^o^)/
Posted at 2020/10/25 00:13:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年10月23日 イイね!

今夜の【青GTI】はタヌキと共に

今夜の【青GTI】はタヌキと共に 今夜は珍しく私の方が家内よりも早く帰宅しました。
 
 直ぐに家内を駅に迎えに行き、小さなロータリーの縁石に車体を寄せる際に、左前輪のホイールリムを~わずかにガリってしまいました。
 ちょっと間が空いた運転。目測が鈍ります~(汗)

 帰宅後軽くペーパーを当てて、プラカラーのクロームシルバ―で補修タッチUPしちゃいました。

 ちょっと間をおいて~デジイチを持って庭へ。



 そうしましたら~庭~【青GTI】の前にタヌキ君が居ました。


 帰宅時にこの住宅街では親子or家族的な「タヌキ」を見ますが、今日は単独で~。

 カメラを手にしていたので、2度目の撮影が出来ました。(手持ちフラッシュ無し。OM-D流石!)


 数分一緒に居ました。


 丘が造成され~林が無くなっていく中で、生活~頑張って欲しいな。

 予定通り【青GTI】も撮影して、思わぬ~濃い夜間撮影タイムと成りました~(^o^)/
Posted at 2020/10/24 00:05:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年10月22日 イイね!

75年前の日本最強ガソリンエンジン?

75年前の日本最強ガソリンエンジン? 去年は10月上旬に、遅い夏休みを取得しました。

 ソロドライブで岐阜県各務原市【かがみがはら航空宇宙博物館】に行って、旧陸軍3式戦闘機【飛燕】を見て来る事が第一目標。
 翌日は同県内の【岩村城】に行き、「浜松いなさ北IC」に出て帰宅しました。

 すごくいい博物館でしたね~。
 リニューアルして数年というお話でした。

 【飛燕】については、見飽きなかった事はこちらのブログでさんざん書かせて頂きましたが、写真を眺めていて~改めて当時の「レシプロ航空機エンジン」の技術を感じてしまいました。

 1941年頃の「零戦」のエンジン出力が1,000馬力前後ですが、1945年頃の各国の戦闘機は~倍の2,000馬力級にまでUPして、ジェット機も登場。

 一気に技術としては進歩したと思いますが、その1945頃の日本の航空機エンジンは、液冷技術と並行して更に星形空冷エンジンも馬力UPを計り、高高度での出力UPの為にも過給機付きが出て来た頃。
 この過給機技術では、実用と信頼性を勝ち得た「B29」等のエンジンと比べ、日本は追い付いていなかったのでしょうね。

 その追い付いていないながらも頑張っていた日本の「星形空冷 過給機付きエンジン」が~「スミソニアン博物館」から里帰りしていた「ハ214」エンジンで【上下写真】です。

 大きな【18気筒】で【54,100cc】エンジン=【2,300馬力】!潰れた吸気パイプ。

 【上写真】は説明看板ですが、当時最強の試作エンジンに見入ってしまいました。

 
 その改良前のエンジン「ハ104」を搭載した【旧陸軍4式重爆撃機「飛龍」】のS=1/20模型も、リアルでカッコ良かったです。

 エンジン単体で火を入れたら~ド迫力の音でしょうね~。
 5万㏄を越える排気量で18気筒!!!



 【河口湖飛行館】で~始動できる【零戦21型】の「栄エンジン」が有りましたが、別荘地帯で~始動して近隣騒音クレームが有ったとか!?

 周りに家なんか見当たりませんが~(笑)



 3時間でも4時間でも居られそうな、素晴らしい【岐阜かがみがはら航空宇宙博物館】、そして過給機2個付きの凄い星形エンジンでした~。
Posted at 2020/10/22 23:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年10月20日 イイね!

【第15回秋の大人の遠足】の件~

【第15回秋の大人の遠足】の件~ 毎年秋の9月か11月に開催して参りました~
【高遠プチ走るオフ会】改め~
【高遠大人の遠足オフ会】の今年の開催の件です。

 名称に付きましては、【大人の遠足】の部分を~来年からは変更して、【お達者倶楽部オフ会】とでもしようかな~と考えております。

 「私」と【青GTI】につきましては、双方老化が著しい事。
 お仲間の中にも、「若い頃の様には行かない~!」というお話をされる方も居ますし、若いが故の1日~目一杯走り回るパワーの劣化を認めなければいけないかな~と。(私は宿泊NGです)


 悲しい訳ではないのですが、事故や自爆等の問題は一切無くここまで続いて来ました。

 【第1回高遠プチ走るオフ会】は、2006年9月9日で6台の参集でした。

 今年開催されますと、節目の~~~

 【第15回高遠大人の遠足オフ会】 

 と成りまして、歳を取るはずですよね~~~。
 「良い一日に成れば~。」と思います。

 肝心の日付なのですが~

 【11月7日土曜日】です。


 先々の道の路面の「落葉」の状況。初雪の状況~など、経験値からの判断です。

 またこの御時勢なので、「大鹿村観光協会」と昼食予定場所の「するぎ農園村」とコンタクトを取り、毎年伺っている事から始まって~今の村の状況やお客さんへの対応、そして観光客(お客さん)に求める事などを聞きました。(今年~お蕎麦の「大鹿の味セット」はやっていないそうです。)

 後々~参加表明された方々へお願いしようと思いますが、オフ会前夜と当日早朝の検温や自己診断により、的確な判断を求めるという方向に成ると思います。

 「お達者倶楽部」に成って、まったり走る会は~来年もやりたいと思いますので。

 今日は日付だけのご案内ですが、ご検討をお願い致します。

 参加表明板は~1週間前の週末にUPし、内容は例年通りと成ります。

 ただし、恒例のルート上で、昨年からの通行止めが予想されます。
 行ける所まで行きますので、Uターンを苦にしない方でお願い致します。


 本ブログの写真は、2008年11月16日開催で雪に遭遇した【第8回】でした。

 それではまた~~~(^o^)/
Posted at 2020/10/20 22:49:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「やはりピンクの液体が少し出ていますね~ http://cvw.jp/b/178497/48716857/
何シテル?   10/18 06:08
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 27年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

     12 3
4 56 78 9 10
1112 1314 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 2728 2930 31

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation