• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2020年11月14日 イイね!

秋晴れの青が眩しい土曜出勤~

秋晴れの青が眩しい土曜出勤~ 先週の「高遠行き」とは変わって、この連休は青空が広がるとの事。

 ただ、大鹿村の路面のカラ松落葉の具合を考えると、11月の10日までが無難だと思っています。
 ふかふかの葉が~路面や路肩を埋め尽くすと、石かどうかの見分けが付かず、端にタイヤを入れられなくなるからです。
 
 今朝の土曜日出社のドライブは~紺碧の青空!

 「稲城駅」前から中央道の「稲城IC」へ向かう際に、北向きの斜面の~見晴らしがいい坂を下ります。

 そこから府中市方面の綺麗な「青空」を鑑賞しました。【巻頭写真】

 空気が澄んでいました。


 その後中央道に乗りましたが、行楽に向かう下り線は大渋滞。

 仕事なので新宿方面へ~【青GTI】を走らせました。

 調子いいですね。
 走りも音も動きも。
 スタイルは~ちょっとフロントが上がっていて難ありですが、大鹿村では安心出来ました。

 初台で~下の甲州街道へ。
 そして代々木へ。

 
 気持ち良いドライブの後の昼食は、12月29日で終了してしまう【代々木village】へ~パンを買いに行きました。

 【Good Sunday MARKET】が開催されていて、お店が出ていました。

 絵皿やクリスマスを狙った小物や~アクセサリが目立ちました。

 何か押し詰まって来るな~。

 340円くらいと440円くらいのパンを食べました。美味しかった~~~。


 午後3時半くらいまで仕事をして、その後【G7GTI】のU君と、代々木から横浜港北の【maniacsさん】へ行きました! (続く~(^o^)/)
Posted at 2020/11/14 23:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年11月12日 イイね!

ほんとは暗くて~もっとゆっくりなんですが~

ほんとは暗くて~もっとゆっくりなんですが~ フィルム一眼レフの【OLYMPUS OM-1】で、中学生の頃から写真を撮ってきました。
 ネガの現像プリントが出来上がって来るまで、写り具合いに「ドキドキ!」したものです。
 今はフイルムの枚数を気にする様な事もなく、カメラ任せで綺麗な写真が撮れますよね!
 でも、シャッタースピードと絞り値、そしてピントの深さ等を考えて撮るのは~奥深いです。
 ま~バッグショットは勘による物なので、デジカメは気軽にバシャバシャと!
 フィルムの時は手動巻き上げでしたので、コーナー毎に1枚撮影がせいぜいでした。

 そんな状況下での清里R141での「フィルム一眼ベストバックショット写真」です。

 前置きが長くなりましたが、【巻頭写真】の様な曇天の中での撮影は~シャッタースピードが遅くなりますので、ゆっくり走っていても風景が流れますね。
 林の中は、晴れていても暗いのですが~
(;^_^A

 早く走っているように見えますが~そんな事は無いです。


 これはこれまで10年使ってきた古い【OLYMPUS E-520】での撮影で、フィルム時代の直後の味です。




 ところが私にとっては~新鋭機の【OLYMPUS OM-D MarkⅢ】は、手振れ防止機構の優秀さと共に、そつなく「普通の写真」として撮ってくれます!

 セッティングの違いか、鮮やかさも差があり~古い方が好きかも。

 一つひとつ理由が解るまでは~もっと撮らないと~ですね~。




 バックショットは大きくて古いカメラの方が撮りやすかった。(暗くて手振れしましたが~)


 写真としては新しい方がとても綺麗に撮れました。

 そんな事が初体験で分かった~今年の高遠遠足オフ会でした~(^o^)/
Posted at 2020/11/13 23:11:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年11月11日 イイね!

地域電子クーポンで~盛岡の夜

地域電子クーポンで~盛岡の夜 まだあと1年は続く、岩手県&盛岡とのお付き合いです。


 10月から~都民もやっと【GOTOトラベル】の恩恵を味わってます。

 この二日間で盛岡周辺へ行って来ました。


 【上写真】は行きの【盛岡駅】にて、【岩手山】とのコラボでした。


 また、参拝した【志賀理和氣神社】の境内で、局所的に紅葉が綺麗でした。


 
 そして、昨日今日の~1泊2日の「JR東日本」のトラベルで~~~
【地域クーポン券】は5000円。

 リッチな気分で~夕食の場所を検討し、前回も入った【盛岡駅1階】「おでんせ館」南部ビストロ【うんめのす】に入りました。

 メニューを見て~~~決定!

 背後に人通りが有ってちょっと落ち着かないのですが~美味しそう。



 地産の美味しいと思われるトマトを使ったビールベースのカクテル~【レッド アイ】を頂いて、のどを潤しました。 前回入店した時も【レッド アイ】を頂いて~美味しかったので、他へ冒険が出来ませんでした!


 【ジンギスカン炒め定食】!
 お肉の特徴が出ていてボリューミーな野菜と共に美味しかったです!


 もう少し飲みたくなって、地酒の冷酒へ!



 説明文を読んで、さっぱりしていておいしそうと思えた秋田のお酒【刈穂六舟】にして~飲みました。青い瓶が印象的でした。


 イメージ通りさらっとしていて、最後の飲む瞬間に~かっ!と~うま味が残る感じで気に入りました!


 思わず「ローストビーフ」の単品350円も追加。

 お会計は2400円くらい。電子クーポンの2000円分を使いました!
 カウンターのみのお店なんですが、今は気に入っております~。

 美味しかった!(^o^)/
Posted at 2020/11/11 23:21:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2020年11月10日 イイね!

美しい村の美しいヘアピン

美しい村の美しいヘアピン 8日土曜日に伺った「美しい村【大鹿村】」には、美しいヘアピンカーブが幾つか有ります。

 【巻頭写真】の箇所は、「ベスト3」に入る美しさです~(^o^)

 登りの時はハンドルを切ってアクセルをジワジワ踏んでいるだけで通過しちゃうんです。

 坂の勾配がきついので~下りの時はドラマチックな視界と成ります。

 毎年撮影してしまうこのコーナーの写真!

 今年もリフレッシュ用の、特効薬の写真に成りました~(^o^)/
Posted at 2020/11/10 10:29:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2020年11月07日 イイね!

【第15回高遠大人の遠足オフ会】ダイジェストレポ(長いです!)

【第15回高遠大人の遠足オフ会】ダイジェストレポ(長いです!) 今年の【高遠遠足オフ会】が、無事に終了いたしました。
 2006年9月開催から、15回目を数えました。

 今回はこのオフ会史上天候的には良くない状況でしたが、紅葉は【高遠町】も綺麗でしたが、【大鹿村】は寒暖の差が激しいのか更に綺麗でした。

 朝は家を5時8分に出撃し、「府中スマートIC」から中央高速に乗りました。


 行きの行程では青空&晴れ間が見えました。

 【上写真】は「赤BORAさん」に撮影して頂いた~「青GTI」と「keigti号」で~前方には「八ヶ岳」です。毎回絵に成る~長坂IC付近でのショット!

ありがとうございました。

 両側真っ赤な紅葉が見事でした。


 【諏訪IC】の外で「zeekeさん」と「futtanさん」と合流⇒「杖突峠」を上がりR152で「高遠城址公園」へ走りました。

 新しい「ミラーレスデジイチ」の「OM-D MarkⅢ」は、まだ右手の上で転がすには馴染んでいませんでした。
 
 そして、「高遠町」から「大鹿村」に入ると~もう青空はほとんど見えませんでした。

 その後、昼食を頂いた14時頃の【するぎ農園村】前後から雨が降り出し、暗くなる頃から帰路の夜にかけて本格的な雨と成りました。

 【巻頭写真】は~【高遠城址公園】駐車場にての最終集合時!7名が集まりました。

 毎回が記念なので、「人間様の集合写真」も撮りました。

 
 それから~長谷の道の駅で「キノコのシチューパン」を頂き、昨年は道路の路肩崩落で行けなかった絶景の高原へ!

 
 雨がぱらっと来たけれど、まだ視界は良くて~鮮やかだけど少しくずんだ絶景紅葉の山々が見られました。

 
 今回は7台中G4は3台。


 「namazさん」にも写真を頂きました。感謝!!!

 道幅が狭い難所の【分杭峠】を通過しました。


 道路の災害復旧の為の交互通行箇所はいくつも通りました。

 都度~隊列で待ちました!


 ぽつぽつ雨&曇天の天候で大鹿村に入ったのですが、牧草地へのいつもの林道は~今年も通行止めでした。


 大鹿村鹿塩地区の「特産品直売場」でトイレ休憩。


 その後~諦めきれず、この林道の村の南からアプローチ!


 何処まで行けるのか!?という話ですが、2年前と同じ場所で~冬季用ゲートを閉めて、通行止めにしていて残念でした。

 我らの話題の【奇岩】を拝む事は、今年は出来ませんでした!


 雨は本降りに成って来てしまいましたが、サンセット絶景ポイントに行き、今回の特徴的な曇天での写真を撮影しました。


 「また来年おいでよ!」と言われている様な気がしました。

 村の名所の「さかさ銀杏」の木!黄色い色付きを~増している最中でした。

 そして14時~やっと「するぎ農園村」で蕎麦の料理などを頂きました。

 毎度ながら「水出し珈琲」を飲んで、ドーナツも!美味しかった!!!
 
 食後、「keigtiさん」は先に帰られて、道の駅「大鹿村」に我々は下りて~お土産購入。
 私は毎度の「大鹿村」の「塩もなか」を購入。
 伊那市高遠町に戻る為、暗くなる中~午前中来たR152を~走りました。
 
 【上写真】も「namazさん」に頂きました。ありがとうございました。

 伊那市内「来々軒」で~「ローメン」の夕食を頂きました。

 後泊組の皆さんは~お酒も。伊那市在住で以前「G4ワゴンGTジャズブルー」を乗っていた「I君」も来てくれました。

 私は20時20分頃お店を出て、雨の中「高遠町」に戻り、「杖突峠」⇒「諏訪南IC」⇒「府中スマートIC」を経由して、23時6分に無事に帰宅しました。

 走行距離=533km/日

 日光が無くて~彩度が薄れるとはいえ、【大鹿村】の綺麗な紅葉は~不滅でした。


 リベンジは来年!? 
 また行きましょう!

 ご参加の
 ・zeekeさん ・namazさん ・keigtiさん ・赤BORAさん ・AGUさん ・futtanさん、楽しい時間を~今回もありがとうございました~(^o^)/
Posted at 2020/11/08 21:34:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「やはりピンクの液体が少し出ていますね~ http://cvw.jp/b/178497/48716857/
何シテル?   10/18 06:08
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 27年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 23 4 56 7
89 10 11 1213 14
15 1617 18 19 20 21
22 23 2425 26 27 28
2930     

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation