• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2022年04月11日 イイね!

まだ道半ばですが青くなった~

まだ道半ばですが青くなった~ 昨日の日曜日は気温が高く、「Aピラー」のカーペイントのクリア塗装は夕方にしました。

 昼間は鉄板が熱過ぎて。
 でも、丘の上は夕方風が出てきました。

 そして新品ではないクリアスプレー。(2缶とも合成樹脂塗料)

 プラカラ―の方は厚みが出ずにきれいに塗れましたが、仕上げに使ったカー用品店で買ったスプレーは厚く出てきて~吹きムラの不陸が出来てしまいました。

 厚みが確保出来たのでしたら乾燥期間を十分取って、不陸を1500番ペーパーで整えてからコンパウンドで磨くのみ。

 スマホで撮った【巻頭写真】ではそこそこ青くて目立たなくなりましたが、凸凹でまいっています~~~(T.T)/

 ■【第11回鬼無里大人の遠足オフ会】のご案内&カキコ板はコチラです。
Posted at 2022/04/11 22:13:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年04月10日 イイね!

2年のブランクを空けて~鬼無里への始動です~

2年のブランクを空けて~鬼無里への始動です~ 4月になりまして半ばに入りますね!


 【春の大人の遠足オフ会】開催の1週間前の【本日 日曜日】です~。


 予定通り 4月16日(土)に、

【第11回鬼無里 大人の遠足オフ会2022】を開催致します。

 1週間前告示で恐縮ですが、ご検討の程~宜しくお願い致します。

 【巻頭写真】は2016年4月23日開催の【第7回鬼無里大人の遠足オフ会】の写真です。

 それでは「春の遠足オフ会」の告知をさせて頂きます。



【第11回鬼無里大人の遠足オフ会】

  (走るオフ会で鬼無里を楽しんだという意味で第11回です…)

 ■日取り:4月16日土曜日

 ■目標地点:長野県長野市鬼無里 「鬼無里」&「白沢洞門」

 ■昼食:旧鬼無里村の「いろは堂」付近のお蕎麦屋さんの予定

 ■温泉入浴:有り(ご用意を~) (「鬼無里の湯」か「白馬:みみずくの湯」又は「倉下の湯」の予定)

 ■毎度のコンセプト:日常と違う素晴らしい環境の中で、愛車と楽しく向き合い、共感する仲間との時間を大切にする!

 参加者募集につきましては~元VW乗りの方、私のみんカラ友人の~その又友人の方までと考えております。
 「駐車場オフ会」と違って、山道や信号通過での息が合った走りが理想なものですから、ご理解を賜りたく存じます。

 飛び入りで少々トラブったことが有りまして…それは、ご遠慮いただきます。

 ■集合時間・場所:いつも通りで、関東組(山梨県内SAかPA)⇒東海関西組(松本市近辺のSA)~と段階的に集合して行きます。

  ほぼ例年通りですが、【「最終集合場所」,「集合時刻」のご案内】については、今週木曜日深夜か金曜日朝一までに「メッセージ」or「直メール(携帯を含む)」発信いたします。
 多少のズレをご容赦下さい。全員に送信した旨~何らかの形でお知らせいたしますので、不具合が有りましたらご連絡をくださいませ。

 ・コロナ感染防止対策は、現在の常識的で最大級の対応と判断をお願い致します。

 どうぞ~宜しくお願い致します~m(-__-;)m

 ■このオフ会の総走行距離は、関東組で<700km弱>と推定致します(^o^)

 「鬼無里」で~まったり!距離は走らない方向で考えていますが、「白馬村」へ下りるかも!?です。
 多少白馬も楽しみ、また長野五輪のジャンプ台も見に行きたいものです。(確定ではありません。)


 皆さんお分かりですが、自分の速さを誇示する必要はありません。

 自分なりに愛車と向き合って頂き、「遠足」的オフ会を楽しみましょう~。

 予想では、150psから300ps位までの参加車両が予想されますが、今年は更に~高齢化している愛車を気遣う走りに致します。
 【青GTI】は現在、MTギアシフトのシャフト基部の応急処置中でございます。

 ご検討の上、参加表明はこのブログにお願い申し上げます(^o^)/

 【参加表明締め切りは14日(木)22時と致します】


 当日は楽しく愛車に向き合っていただきまして、楽しいカーライフの貴重な1ページにしたいと思います。

  遠足スピード!安全運転で参ります。



 通過する「旧鬼無里村」の「いろは堂」では、「おやき」をお土産に買う予定です(^o^)v

 【上写真】は、「アルプス展望道路」に入って~山並みが見えて来て~ワクワクして来るシーンです~(^o^)v

 【上写真】は、鬼無里村から白馬村に抜ける峠のトンネル「白沢洞門」です。
 ダイナミックな北アルプスが飛び込んでくる、素晴らしいトンネル出口です。

 「若い頃バイク雑誌でこのトンネルを知った!」については~コチラの【ブログ】です~。


 この季節の北アルプス連峰の雪渓が綺麗ですね!
 青空バックで見たいですね~。

 晴天を祈念いたします~(^o^)v

  (PS:VWゴルフ4集団を先頭に隊列を組まさせて頂きます。 2番手は~今年は未定です。)(汗)
 ゴルフシャシー兄弟車中心と致しまして、それ以外の車種の方には、撮影上車列の最後尾に付いて頂きますが、ご了承下さいませ~。 ( 勝手申します~~。) (^o^)/

 ■追記:仮エントリー記入は不要です。(参加か不参加か紛わしいため。)
  締め切りまでまだ間が有りますし、最終判断のエントリー状況を、必ずご記入下さい。

 ■帰宅するまでが【遠足】です~的安全運転で、走りたいと思います。
  出来るだけ~オフ会後のブログUPをお願い致します。

 ■このオフ会の話題の前ブログに書き込みました通り、長年お世話にお成りましたが、来年あたりでこのような形のオープンなオフ会としては最後にしたいと考えております。
  公とのすり合わせが体力的にきつく成ってまいりました。疲れが酷くて直前に行くのを止める訳にも行きませんので~又考えて参ります。
  残された時間を、楽しんで来たいと思います.

  ご検討のほど宜しくお願い致します~(^o^)/ 
Posted at 2022/04/10 18:49:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2022年04月10日 イイね!

昭和の名建築を解体前に~

昭和の名建築を解体前に~ 昨日の土曜日午前中は庭に居て、FM放送「J wave」を聞いていました。


 そうしましたら高度経済成長期の後半、【大阪万博 Expo’70】のパビリオンでも有名になり発注を受けた有名建築家「黒川紀章」氏の初期の代表作の1つが、色々な討議の結果解体される事に成ったとのニュースでした。
 ここ数年間の議論は全く存じていませんでした。

 建築、住環境の工業化が進んだ時代。

 マンションの住戸をバスだけではなく~ユニット化して直方体の箱とし、外せる様にも設計された積層構造の様にも見える当時の近未来的な外観。

 建築学科の学生で代々木に住んでいた頃、まじめなサークル?で新宿でお酒を飲んだ後~夏の夜~山手線の内側の有名建築を徹夜で歩いて回った事が有りました。

 青山、赤坂、霞が関【最高裁判所】や【国会議事堂】、日の出の頃【築地本願寺】!
 そして始発電車が動き出す頃この【中銀カプセルタワー】を~朝日の光の中~見た記憶が有ります。
 37年くらい前の話ですが、ずっと忘れていた名建築を「J wave」が思い出させてくれました。


 日が延びて来たので仕事を定時頃終えて、「代々木駅」から地下鉄「大江戸線」の「汐留駅」へ16分で到着。



 駅のガラス張りの高層ビルを見上げました。

 地上に向う階段を上がりペデストリアンデッキへ上がると、Webでも有名に成っていた撮影ポイントでした。

 人通りを感じました。それらの人々は皆この名建築を見に来た人々でビックリしました。
 女性が多く、外人女性二人組も大きなカメラで熱心に撮影して見入っていました。

 周りのビルも大きくなってサイズ的には目立ちませんでしたが、そのユニットを感じる特異な外観はそのままでした。


 市ヶ谷の「法政大学」のポストモダンの校舎も無くなってしまいましたし、ガラス張りの高層ビルが増えるばっかり。

 明日の12日(月)から解体が始まるとの情報でした。

 建物内部にはもちろん入れませんが、周囲をじっくり歩いて夕方のビルを撮影しました。

 住戸ごとの生活スタイルが、直方体の住戸ユニット毎に有ったのでしょう。
 新陳代謝を意識した「メタボリズム建築」の代表作。脱着可能ユニット。

 新しい考え、実現する設計、賛同し実行する資金。

 建築法規が厳しくなって順応するにはある程度行き先が決まって来てしまいそうな建築の世界で、貴重な遺産でした。

 銀座8丁目、ビル群の隙間の足元に、昔からの民家的な家も有りました。

 こんなお店、縁があるエリアでしたら入ってみたいな。


 新橋駅まで歩いてメトロ銀座線で帰ったのですが、その手前に明治時代の新橋駅の遺構が有りました。

 
 帰宅してからは朝同様、娘を迎えに行くドライブが有りました。
 

 車高を~あと20mm位下げられたらいいのにな!



 学生の頃の気持ちが蘇る1日でした。
Posted at 2022/04/10 15:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年04月10日 イイね!

メンテクリア塗装して抑え込み

メンテクリア塗装して抑え込み 昨日の土曜日、朝一は娘を送るドライブが有りました。



 稲城市郊外。気持ちイイ朝ドライブでした。



 午後は仕事に行くというその前に、庭で「Aピラー」に抑え込みのクリア塗装をしました。

 
 剥がれそうな旧クリアはなるべく丁寧に剥がし、「青塗装」にダメージが無い様にしました。


 「これ以上は、まだしつこくくっ付いているな!」という所まで攻めて、脱脂してクリア吹き。(サフェーサー忘れた:泣)


 在庫のプラカラーで吹きました。


 プラカラ―ですと必要以上に厚みは出ません。

 状況が良さそうなので、小さい段差調整をして再度カースプレーのクリアを被せてみたいと思います。


 剥離した白っぽい色だと目立つので、少しホッとしました。


 左右のリアドア塗装の細い上面は、一直線に綺麗に剥離しそうも無く難題です。(^o^;)/
Posted at 2022/04/10 09:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2022年04月09日 イイね!

昨夜は世田谷「砧公園」行きでした~

昨夜は世田谷「砧公園」行きでした~ 昨夜~日暮れ時から2時間、勤めるビルの野球部活動で世田谷区【砧公園】へ行きました。
 ナイター練習でした。

 例によって東名高速道路【東京IC】のスロープ脇が公園です。

 夜も風が無ければ寒くなくなってきました。

 
 練習に参加した20名ほどの中では、来年4月に還暦に成る私が最年長です。

 仕事場から砧公園に向う主に「R246」の道中、男子2名、女子1名を乗せたのですが、今年新卒のこの女子が「MT免許」を取得したとの事。
 うちの娘と同じでビックリしましたが、乗る車が有るとイイナ~と思いました。
 レトロでカッコイイ車を勧めました。

 旅の終わりなのか出発地なのか!?

 【東京IC】は何だか絵に成ります。


 21:50頃帰宅したら、三日月が庭の上に浮かんでいました~(^o^)/
Posted at 2022/04/09 08:40:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 1112 1314 1516
1718 19 2021 22 23
24 25 26 2728 29 30

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation