
山梨県~R141沿いの道の駅【南きよさと】。
20歳、2輪~Vツイン400cc「ホンダGL400WING」で初めて清里に行った時には、この道の駅など有りませんでしたし、「萌木の村」も清里に有りませんでした。
1984年3月「平沢峠」にて。

旧明野村の広域農道の脇道で、広大な景色と撮影。
後方には「南アルプス連峰」が有るのですが~~~見えず!

「おいしい学校」前を通過。稲穂が色付き始めていました。
初めての野菜収穫は家族で来た2010年8月30日だと思いますが、今はコロナ禍を除き~毎年「上の大地」に有る畑に「夏野菜」の収穫に伺っています。
こちらの高根町は高度成長期「トマト」【桃太郎】の一大産地だったとの事です。
【花の森公園】農作地の社長さんと思われる方に、去年と今年お相手を頂きお聞きした話です。

初めて行った時のトマトが美味しくて、冷やした「モロキュウ」(【上写真】は12年前撮影)と「トマトジュース」にノックアウトされました。
以来すっとトマトの収穫時期に合わせて、8月のお盆以降の1ヶ月の何処かで伺っています。

【上写真】は12年前撮影!
1本レールのリフトカーは世代交代して、大きな窓にエアコンばっちりの車両へ変わってきました。

往復400円切符を買って乗車。

最大傾斜39度と説明されていた様な!?
上野公園は東京ドーム1.5個分の広さだそうです。

早速【1200円/人】で2人分申し込み!
「毎年来ている人ね!」と、優しいお姉さんが気が付いてくれました。

午後から雨の予報も有ったので、急いで畑へ!

そこには去年もお会いした男性が居て、1対1で話している内に、「去年も来てくれたよね!思い出した!」という感じで収穫が進み、少し異形の物をサービスして頂きました。

今年はこの高原の台地も。気温35度にも成ったそうで、トウモロコシやトマトの成長に影響が出ているそうでした。
ちょっとトウモロコシの実が元気なかったです。

タヌキの足跡だそうです。
電気柵の隙間から入ったそうで、修理するそうです。

おいしい【トマトジュース】300円を2杯頂いて大満足!

半分顔なじみの方に「来年も来ます!」とご挨拶をして、リフトカーで下山しました。

雨が降って来た!

下津金の「おいしい学校」近くでコスモスと撮影!

旧明野村付近からは「青空」復活。

またまた頂上付近だけの富士山も鑑賞!

【双葉SA】から中央高速に乗り、遅い昼食で~定番の【境川PA】の【境川食堂】で「アジフライ定食」を頂きました。

それから相模湖~八王子ジャンクション付近の渋滞にハマりましたが、一気に首都高4号線の「初台」まで来て、夕方~代々木の会社に出社しました。
2時間仕事をして母親宅へ。

野菜を届けて帰宅しました。
「南きよさと」から渋谷区代々木へのトリップ感が有りました。
「酒饅頭」に「おいしいトマト」、「冷やしたキュウリ」、「みずみずしい茄子の天ぷら」など頂きました。

力技で夏休みにした感が有りますが、頑張って走ってくれた【青GTI】に感謝の1日でした~(^o^)/
Posted at 2022/09/04 22:50:05 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記