• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2023年11月19日 イイね!

山道の潜在的危険はラリーでも同じですね~

山道の潜在的危険はラリーでも同じですね~ 昨日の日曜日の夜に
「ラリージャパン」
の迫力映像を見ました。

 どんな山道が、SSコースに選定されているのかな~という興味が一番でした。

 対向車が絶対に来ない!
 これは当然として、すれ違いが出来ない道幅で、100km/hを超える走りにカッコ良さよりも怖さを感じてしまいました。
 

 奥三河も山深いですし、南信州と近い場所。


 伊那市や駒ヶ根市、大鹿村にも似たような山道が有って、やはり落ち葉がいっぱいの秋です。


 松系の葉の方が、油分が有るような気がしております。


 【上写真】は1991年7月に愛知県東栄町にてですが、400~1100ccのオートバイで山道も走っていましたが、こんな落ち葉だらけの道は走った事は無いです。

 もしもバイクが対向で来たら、2輪はアスファルトが見えた所を走るでしょうし、目線が近くなって遠くからの対向車に気づかない事が有るかも。

 そんな気持ちで隊列の先頭を、ライト類を点けて~山は走ります。



 丸いカーブミラーが、大きな頼りですね。


 一般走行でもレースでも、
  ・余裕がない道幅と、車体の動きに注意。
  ・朝露も含めて、濡れている落ち葉によるグリップ力の低下に注意。
  ・加速も減速も出来るだけ余裕をもって、落ち葉の具合ををチェック。


 自分撮影の写真とTVレース観戦で、そんなことを感じました~(^o^)
Posted at 2023/11/20 19:42:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2023年11月19日 イイね!

落ち着けた日曜日でした~

落ち着けた日曜日でした~ 今日の日曜日はゆっくり出来ました。

 遠足オフ会のレポも終わりました。
 車検も終わりました。

 28日の納車記念日を待つのみ!?(笑)

 お出かけ日和でもありましたが~ずっと晴れていましたね!

 庭仕事中は暑かったです。
 直ぐに夕方!


 【青GTI 】はドアロック以外は元気です。

 直ぐに走りに行きたい位ですね~。

 【青ポロ君】とも比較の写真。


 やはり庭に佇む姿が見られるのは嬉しいです~(^o^)/
Posted at 2023/11/19 22:49:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年11月18日 イイね!

12回目の車検は無事に終わりました~

12回目の車検は無事に終わりました~ 【青GTI】満25年経過と言いますと、【第12回車検】という関門が有ります。

 これを越えるべく、大鹿村から帰って来た翌日、12日日曜日の夕方に車検入庫しました。

 横浜港北の【maniacsさん】です。

 寝不足の翌日日曜日の午後に洗車。

 タイヤハウス内の【遠足オフ会】のカラ松を落しました。
 今日の高遠町や鬼無里は、雪が降ったみたい!下旬はヤバかったですね。


 一様外観を綺麗にしまして港北へ!
 追加で異常が有った水温計の動き、エンジンの揺れ、ドアロックの異常などを申告していたので、16:30着【巻頭写真】で見て頂き入庫へ。


 お出迎えの若い車達!


 迫力の4つの輪達。




 2速でノッキングした時など、エンジンの揺れと振動が酷く成って来たので、大きなバールを突っ込んで~「Eマウント」を見て貰いました。

 でも、まだ心配なし!との事でした。 ミッションオイル漏れも問題無し。


 代車は【青ポロ】でした。
 ステアリングフィールに遊びとグニャ!感が有って、発進などアクセルワークに気を遣いました。


 そして月曜日の【maniacsさん】のインスタグラム。
  【青GTI】がリフトUPされていました。整備を進めて頂き、水温計の針の動きの異常は、サーモスタット故障と分かり追加整備をしてもらいました。

 そして本日土曜日の朝、引き取りに行って来ました。

 朝9:40出発。


 10:30、ピカピカの【青GTI】が待っていてくれました。
 レトロ感が有りますね~でもカッコいいです!(自画自賛!!!)


 ピットは朝から忙しそう!
 【K澤さん】から整備の事をお聞きして、「運転席ドアロック」以外は問題無い事と様子見!との事。
 タイヤのローテーションやバッテリー交換も行い、脚周りのブッシュを幾つか交換。
 今回はちょっと大きくて、「25諭吉様」が投入されました。


 第2駐車場にて青い車達と記念撮影をしました。


 そして帰路へ。(脚ブッシュ類の交換による変化は、街乗りでは分かりませんでした。)

 
 帰宅後放熱。


 そして庭での存在がとても嬉しい今夜でした。

 18万6000km。26年目も元気に走りたいです~(^o^)/
Posted at 2023/11/18 23:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2023年11月16日 イイね!

奥まった長谷杉島で【ドーナツ万十】を買う!

奥まった長谷杉島で【ドーナツ万十】を買う! 南アルプスの秘境を流れ出て来る【三峰川(みぶがわ)】。


 一般車両が入れる最深部が本ブログ話題の
伊那市長谷杉島です。


 三峰川を挟んでの対岸が「長谷浦」という地名で、平家の落人の方が住んでいるという伝説の場所です。

 清流が有るこの様な地にも、深い歴史が有るのですね。


 【ざんざ亭】隣の【公民館】前に車達を入れるのは、過去に何回もありました。

 【下写真】のみ~10年前の2013年11月18日の【第8回】の駐車場での風景。

 【ゴルフ4】が多かったです!!!


 4台で一旦休憩の後、すぐに単機で約2km先位の【一般車の終点】まで行ってきました。
 相変わらずのゲートによる行き止まり状態でしたが、ゲートや看板は新しく成っていました。


 土砂崩れの対策工事が、なかなかの迫力でした。

 この杉島地区は昔「林業」が盛んで拠点が有ったため、森林鉄道の起点で栄えた時代が有ったそうです。
 現状からは想像出来ませんでした。
 平地が無く、狭い河原との間に線路が在ったのでしょうか?

 ゲートは今の幅広い車線の道の行き止まりに在りますが、その時左手の旧道ぽい沿線に火の見櫓が見受けられました。


 Uターンして【上写真】の記念撮影をしました。

 その後旧道を走り、火の見櫓前で記念撮影。


 そして綺麗な新道に復帰しょうと加速した所に、その【ドーナツ万十屋さん】が在りました。

 一度通り過ぎて!「あれっ!」と正直違和感を感じて!

 集落の一番奥にお菓子屋さんが。
 バックギアに入れて、30m位戻りました。

 後で知るのですが、有名なお店でした。

 ガラガラ~とアルミの引戸を開けて店の中へ。
 古いガラスのショーケースが有りましたが、中はドーナツではなかったので、人の気配を感じなかった店内で「ドーナツは有りますか〜!」と声を発しました。
 3回目くらいに「ドーナツ屋なんだからドーナツは有るよ!」とのご返事の後、ゆっくりと高齢のおばあさまが出てこられました。


 長居は出来ない雰囲気だったので、直ぐに退出しました。
 話によると、道の駅にも出しているとの事でしたが、運が良くないと手に入らない世界でしょう。


 直列5気筒みたいな感じでピンクの包装紙の中に円柱状で手渡されました~。
 700円くらいだったかな。領収書はなく、チョットあやふやですが。(上写真拝借させて頂きます~すみません~。)


 切り口が綺麗でなくて恐縮です。甘過ぎない餡、薄くて硬めの生地。
 忘れられないオーソドックスさが有ります。


 直ぐに家族で平らげてしまいました〜(汗)


 何度も行っていて視界に入っていたはずなのに、やっと今年認識した奥の奥の洋菓子屋さん。
 創業1959年。以来ずっとこの【ドーナツ万十】を作っておられるとのこと。
 2代目店主の女性は85歳位で、別の飯島町では娘さんとその息子さんが作っておられるとのこと。

 創業者から4代続きそうな伝統有る庶民の味との事で、出会いがとても嬉しかったです〜(⁠^⁠^⁠)/


 【奥原菓子店】さんのお話でした。
 ■関連URLはメディアの取材記事です。
Posted at 2023/11/17 22:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2023年11月15日 イイね!

大鹿村で極上【手打ち蕎麦】を食す~

大鹿村で極上【手打ち蕎麦】を食す~ 本ブログでは、【巻頭写真】のみ昨年の外観写真を使用致します。

 この度【第18回】を迎えた【高遠大人の遠足オフ会】ですが、昼食場所には変遷が有りました。

 とはいえ、村の中での食事処は特に村内の「鹿塩地区」を主に考えますと2択でした。

 【するぎ農園】で最初に食事をした時はまだ開店されて間が無い頃で、初期は特に【塩の里特産品直売場】の食堂で、【鹿肉ハンバーグ】や【鹿焼肉定食】を頂いていました。



 その後又手打ちのお蕎麦が美味しく感じ、山菜の天ぷらやその他サイドメニューが風味豊かで有る事や、お店からの景観の良さも加味されまして、直近の10回の内9回が【するぎ農園】で昼食を頂いています。


 その様な経緯で今回もインスタからスタートして連絡を致しまして、4人で美味しい【お蕎麦ランチ】を食してきました。




 大盛り、そして贅沢にも鹿肉スモークハムも。


 そして、締めは長時間を掛ける【水出し珈琲】としました。
 4人で大満足でした。



 お会計のあと、記念写真撮影!


 改めて良いお蕎麦、良い環境や景色、良い空間と時間に感謝致します。

 又来年、行けたら良いな〜。
 
 PS・お土産のお返しで頂いた【蕎麦寒天】。

 蕎麦の風味が感じられて美味しかったです。(^o^)V
Posted at 2023/11/16 18:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 27年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 91011
12 13 14 15 1617 18
19 2021 22 23 24 25
26 27 28 2930  

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation