
【北信州日帰りドライブ】
61歳になった自分の体力測定ドライブでした。
4月20日(土)am5:10に出撃し、18.5時間のドライブの半分は山道だった様な。
「白馬村」から「旧鬼無里村」へ【白沢洞門】を通過しました。
ライダーと車が居ましたが、空は曇りで真っ白でした。

鬼無里側へ下り、再び【鬼無里の湯】前を通過しました。
又入りたいな~と思いながら鬼無里の中心部へ。
日暮れと共に疲れが出てきましたが前回も給油した【日石GS】に入りました。

【AGUさん】が青機だった最後の回で、【シラケンさん】と3台でGSに入った記憶。2010年6月【姨捨戸隠オフ会】でした。14年も前なんですね~。

給油して「ピンクムーンの満月!」だと教えて貰ったのは2022年4月でした。

19時頃に閉まってしまうので早速入り、今回は遠い小谷村まで行きましたので10Lではなく15L給油しておきました。
これで帰宅道中の心配は無く成ると思いましたが、結構ギリの結果が待っていました 。
地元とは
20円/L高価でビックリ!!! 197円/Lで「長野」は高いですね!【巻頭写真】
疲れが出て来たので、Gスタンドの端で暫し休憩しながら帰宅ルートを検討。
というのも長野市街地へ出て上信越道で高崎市をかすめ、息子に会って行くか!?という選択が有り、結局初めて長野市へそのまま【R406】で向かう事にしました。

天候から小川村を帰るメリットが無い事も有りました。
長野市の街中に出るまでは、「裾花川」に沿って「スノーシェッド」を備えた道でした。初めて通って知りました~。
しかしこのルート、長野市街地での街の渋滞にハマりました。
小川村通過で「R19」に出ていたら、中央道での「上野原」辺りの渋滞の心配だけで済みますが。

市街地の平野の北側から南を走る「上信越道」の【長野IC】に至ることは大変そうでしたので、【更埴IC】を目指し、直ぐに「上信越道」に入りました。

高崎市の南方の【甘楽PA】に入り、同市内に居る息子と連絡を取りましたが、その夜は会えそうもないとの事で「関越道」の【三芳PA】に向いました。
そして下道の【新小金井街道】で府中市まで戻り、「稲城大橋」を渡って 22:50頃に無事に帰宅しました。
山岳路を含む
【655km/18.5時間】の走行は、帰路の夜のドライブを辛くしましたので、難題が有るように感じました。
日帰り「鬼無里」の場合、「後泊」というより金曜日夜に走っての「前泊」が理想です。
でも仕事がそれを許さないでしょうね~。
単機でしたら気楽に予定変更できますが、どうしよう~と思案を続けて参ります。
それにしても1人で走り回り、写真を沢山撮りました。
【青GTI】は、いつも通りの頼もしい走りを披露してくれました。
ありがたや~盛り沢山!
体力測定の【鬼無里ドライブ】でした。
長文へのお付き合い!誠にありがとうございました~(^o^)
Posted at 2024/04/29 23:27:55 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記