• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2025年05月04日 イイね!

【明治神宮 社殿】前の【回廊】や【神門】の錺金具の話~

【明治神宮 社殿】前の【回廊】や【神門】の錺金具の話~ 日常生活の中の仕事場近くに御鎮座の
【明治神宮】の事で、1回書かせて頂きます。

 初詣でも全国的に有名な神社ですし、今「北参道」を通過して行く方々を見ますと、平日は特に8割は外国人ではないかと思います。
 交通の便もイイですし境内の環境も良い物ですから、観光バスの出入りを含めて参拝者は多いです。

 歴史的に少し遡りますと、明治天皇様が崩御されてご遺体は京都に向われた時に、近代日本を作られた天皇様を慕う東京府民、実業家の運動から数々の議論を経て神宮の建設が決定されて、候補地も陸軍練兵場が在った代々木に決まったとのお話。

 近代日本の建築界の父と言われる帝大卒の【伊東忠太】氏が計画を進め、現存する南神門は美術系大学出身の【安藤時蔵】氏の美しい意匠を今に残しています。


 そして後を引き継いだ【大江新太郎】氏が計画、図面をまとめ、大正9年に【明治神宮】が完成してご神体を迎えます。



 今年は終戦から80年と成りますが、昭和20年4月13日夜に帝都空襲が有りました。
 13日午後11時に東京に空襲警報が発令され明けて14日午前2時に解除される間に、神職、在宅神職、渋谷消防署と世田谷消防署の24隊、軍隊約800名、地元住民の警防団約50名、は、集中砲火をあびる【明治神宮】に馳せ参じ消火に当たります。
 しかし【社殿】は消失してしまいます。 

 米軍の「B29」よりその夜【明治神宮】の【境内に投下された【焼夷弾】は1,330発。内、約200発は神聖なる【本殿、拝殿】を焼き尽くします。

 昭和19年7月にサイパン島が陥落してB29が飛来できる状況に成ってから、ご本殿の脇に「ご神体の防空壕」と言われる「壕」の準備が有ったそうです。

 現在【下写真】の美しい【南神門】(楼門)の手前の【第三鳥居】から、【楼門】の開口部を通し、お賽銭箱が有る大きな【拝殿】を目線が通過して、奥の奥の~ご神体が納まる【本殿】の【御扉(みとびら)】までが一直線に見えます。


 【社殿(本殿や拝殿)】は消失しましたが、懸命の消化の結果、東西の神門、南の神門や回廊は延焼を免れました。

 そして終戦の翌年から復興を進めたのは、近代神社建築の【角南隆】氏です。

 【内務省神祇院】の【造営課】課長で、事実上の技術者のトップでした。
 赤坂の【日枝神社】のコンクリートの社殿や今年解体されてしまう神門、江東区の【富岡八幡宮】の【楼閣社殿】、【品川神社】等の設計者でもあります。

 
 【明治神宮】は敗戦の翌年の昭和21年5月に、仮の社殿が拝殿跡に建てられました。【上写真】


 そして焼失した【本殿】や【拝殿】の大正時代造営の堅固な基礎を再利用する事も有り、昭和30年に仮社殿は更に南の楼門に近い位置に降ろされる移設工事をします。その際の【上写真】の貴重な【図面】です。


 時は下って現在、当時は檜皮葺でしたが延焼を免れた【南神門】を潜って、左右へ回廊が伸び、東西の「切妻屋根」の【神門】までは、大正時代の建築。

 東西の門から発する【回廊】→【拝殿】へ。そして繋がる【本殿】までは、戦後の戦災復興の【角南先生】の設計部分です。
 民衆に寄り添い、御祭神が身近に感じられる様な設計に成っています。
 大正期の状況は【中門】が有って、本殿は更に奥に有りました。


 長く成り恐縮ですが、その時代の違いを、左右に回廊を見ながら判断できる部分が有ります。
 【上写真】の左側金箔押の錺金物が付いている部分は昭和の復興部分
 同右側の黒く成っている(材料はおそらく銅板)の部分は、大正9年の創建時の部分です。


 昭和の【角南隆】氏は銅板打ち出しの金箔押仕上げ。


 大正時代の【大江新太郎】氏の金物の特徴は、透かしの切り抜きの意匠です。


 完成時は金箔が押してあったモノクロ写真が有りますが、今現在は煮黒目の黒のままにして有りまして、何時から黒になったか?不明の様です。


 昭和の大きな拝殿の軒先の角の組み物。植物の彫刻の柔らかさが目に付きます。
 とても好きです。

 長文へのお付き合いを、どうもありがとうございました。


 【上写真】は、身近な【北参道】の入り口での記念写真です。

 そこから進んで大きな【第二鳥居】→【南神門】を潜って【拝殿】の前の中庭に入りましたら、屋根の先端の金物を見て頂いて、戦前の部分か?戦後復興の部分か!?ご覧頂けたら嬉しいです。

 焼夷弾の攻撃を受けての社殿付近の違い。
 ぜひご覧になって下さいませ~。
Posted at 2025/05/05 14:04:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社めぐり | 日記
2025年05月04日 イイね!

大きな屋根の建物の前で

大きな屋根の建物の前で ちょっと建築の話を~。
 
 自分が生まれて中学1年の夏までは新宿区の信濃町駅の近くに住んでいて、その夏から渋谷区代々木に大学1年まで。
 その後卒業までを原宿の~親の仕事の職舎で過ごしました。

 弟は就職して浜松に生活が移ったため、伊勢から出て来たこの核家族の墓所をどうするかは、特に5.5年前に父親が亡くなるまで伊勢に買ってあった墓苑に~お墓を設ける話に成っていましたが、現実的に墓参りの為に東京や浜松から伊勢に行けないと成りました。

 私は多摩地区の公営墓地を考えましたが、浜松から来る墓参りと考えると、新幹線で来て【山手線沿線】にお墓が欲しい!と成り、これは又都心に高価な墓苑!?と成った所で、かつて住んでいた信濃町駅近くの立体駐車場的な墓苑(ロッカーの様な箱が動いている感じ?)を5年前に買うことに成りました。

 そしてその建物は、国立競技場の設計でも超有名な【Kケン○】さんの設計でした。

 【巻頭コラージュ写真】の右半分がそれですが、同じような屋根のデザイン手法で、素材を半円の金属から木製の角棒に替えて【わら葺き】風の屋根を表現した熊本県の神社の【国宝の記念館】が有ります。
 この無垢の角棒はそれ程太く大きな材ではないので、耐久性が少し心配です。


 何れ足場を掛けて木材を交換すれば済む話ですが、事業資金がなかなか集まらない神社界ですから、長持ちして欲しいと願う建物です。


 信濃町の墓苑は~大丈夫でしょう。


 【青GTI】の嬉しい背景でした!(^o^)
Posted at 2025/05/04 16:21:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年05月03日 イイね!

夕方ドライブはツツジと~

夕方ドライブはツツジと~ 自分のGW第一日目の夕方は、買い物ついでに~市内の丘ドライブをしました。


 一日中ほぼ雲が無いような快晴で、気温や湿度もGood な気候でした。

 

 丘の色々な斜面で、プチパノラマチックな所を回ってみたり。


 爽やかな5月の空気を感じましたね~。

 そして道路のそばの、ピンク色の【つつじ】の花が綺麗でした。

 5月ぽい花の一つですよね。昔箱根の「山のホテルの庭」、「鎌倉文学館の庭」、「文京区」の「根津神社境内」等で、綺麗な景観に出くわしたことを思い出しました。


 夕暮れ時でした。

 昨日は風雨に雷雨が有った午後でした。

 庭では改めて、まだ小さい「梅の実」が沢山落ちてしまっている事に気が付きました。


 お月さまが明るい!!! GW~ゆったりしましょう~(^o^)/
Posted at 2025/05/03 22:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年05月03日 イイね!

朝から富士山を拝んで~

朝から富士山を拝んで~ 今日からカレンダー通り、GW休みに入りました。

 ドライブ予定は例年通りとも言えますが、混むのでゼロでございます。

 朝からやっと頭が休みモードへ。

 仕事は忙しく無いのですが、行く末を考えますとやる事が色々あって~頑張っております。


 2階バルコニーから快晴の青空の下に、【白い富士山】【頭】だけ見えました。
 白さ!が綺麗でした。


 夕方はご近所買い物ドライブへ。

 ゆったり過ごして、1度くらい温泉に行けたらな~と考えています~(^o^)v
Posted at 2025/05/03 16:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年05月02日 イイね!

新緑本番ですね~

新緑本番ですね~ カレンダー通りで、明日土曜日からGWに入ります。


 何も予定がなくて、身体を休めて都内を走るだけかもしれませんね。


 渋滞の隙を見つけて、温泉に入るドライブをしたいです。


 春の短さは、何か無常ですね~。
 

 【上写真】は、貴重なコラボの一つでした~(^o^)
Posted at 2025/05/03 00:05:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation