• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2025年09月19日 イイね!

飛行館の沁みる油絵〜

飛行館の沁みる油絵〜 9年間8月は【河口湖飛行館】に通っております。コロナ禍で2回抜けた位のですかね〜。

 訪れる度に、素敵な飛行シーン〜を描いた【油絵】の展示が増えていたり。

 この絵達に、写真とは違う温もりを感じてしまい~とても好きです。

 3枚ほど取り上げさせて頂きます。


 先ず、身軽な飛行性能を示した様な【隼】3機編隊の絵。


 天井から吊るしてある【隼1型】が飛行姿勢なので、イメージがすごく湧きます。


 次は真横から機体をとらえて、スラリとした高速飛行をイメージさせてくれる偵察機【彩雲】油絵。

雲間に見える空母は【雲龍型】でしょうか。(中学生の頃プラモデルで作りましたが~。)

実際は戦況の悪化から、空母への離発着は、ほとんど無かったという文章が有りました。


 そして3枚目はダイナミックな着艦シーンを切り取った絵。


 まだまだ発展途上でした航空母艦は、特に【第一航空戦隊】の【赤城】と【加賀】は改装歴が多く、昔読んだ内容の記憶も今や曖昧なのでブログでは触れません。


 しかし~ちょっとだけ。絵は3座の機体なので〜【九七式艦上攻撃機】の着艦する姿勢の「ふわり!」感や、【赤城】の高い位置の飛行甲板の奥深さ、左舷の小さめの艦橋などの遠近感も好きです。


 【上下写真】とも空母【赤城】です。

 艦の歴史の前半の、3段甲板の頃の蒸気タービンからの排煙の悪条件。


 【上写真】は同じ【第1航空戦隊】の空母【加賀】ですが、【赤城】も同じで右舷の煙突からの煙対策で、海水を水平的な煙突出口にかけて煙を減らしていて滝の様に見えたとか、逸話をひも解くと膨大な内容ですね。

 緊張感が有りますが、この絵の「飛翔」する雰囲気が好きです。


 又来年の開館時、絵の前で足を止めると思います。


 作家の方に〜感謝です〜(⁠^⁠_^⁠)v

■追記:【彩雲】の絵の雲間の眼下に見える航空母艦は、1944年の戦時下のタイミング(この年に「彩雲」も「雲龍」も実戦配備)や、先輩の空母「翔鶴」は既に沈没し、「雲龍」が竣工時に「瑞鶴」がエンガノ岬沖で沈没している事から、また、飛行館の学芸員のお話の搭載予定空母のお話から、「雲龍型」の各空母及び「大鳳型」及び「信濃」に、高速偵察機【彩雲】を搭載する計画と、その実現をイメージした「絵」との実感を持っています。

 空母【雲龍】。


 イメージが似ている【下写真】の空母【翔鶴】(1941年実戦配備)よりも艦橋位置が【雲龍】の方が全長の中央付近に移動しています。
 油絵のイメージも同様に感じ、前出の話と筋が通っていると考えます。
Posted at 2025/09/20 00:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月15日 イイね!

敬老の日は神社巡りへ

敬老の日は神社巡りへ 昨日の敬老の日、1日曇天でした東京多摩地区と相模原市を、仕事の後輩と【青GTI】で走って来ました。

 午前中は相模原市中央区上溝の【亀ヶ池八幡宮】の例大祭に参列しました。

 
 平成26年8月竣工の【社殿・神門】は11年が経過して、だいぶ落ち着いた外観に成ってきました。屋根の緑青吹きは、もう少しですかね。


 【神楽殿】は平成13年竣工でした。


 2匹の「亀」の吐水口を持つ【手水舎】は、令和元年秋の竣工でした。

 午後賑やかな境内を後にして、【青GTI】で少し南へ移動。


 【下溝八幡宮】に参拝しました。


 【亀ヶ池八幡宮】社殿と同じ頃に建て直されています。


 その後、町田市矢部町の【箭幹(やがら)八幡宮】に参拝しました。


 こちらも歴史ある境内。正参道の木立が高過ぎる位で立派した。
 参拝は確か3度目です。(以前ブログ)


 姿が良い随神門が在ります。左右のスペースに1対で随神像が納められています。


 そして、その軒越しの社殿です。大きくてとても立派ですね。


 3社にお参りして、ロングドライブではありませんでしたが、清々しい1日となりました。(⁠^⁠^⁠)/
Posted at 2025/09/16 22:56:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社めぐり | 日記
2025年09月14日 イイね!

飛行機の様な試作スポーツカー

飛行機の様な試作スポーツカー 8月のみ開館の【河口湖飛行館(FUJI AIR MUSEUM)】ですが、免許を取った若い頃から同じ敷地内の
【河口湖自動車博物館】の存在は知っていました。

 しかし、隣でありながら、まだ入場した事が無いのです。

 勿体無い話ですが、今年も【自動車博物館】に入る時間は有りませんでした。

 時間というよりも、やはり大東亜戦争期の飛行機の発展に興味が有って、2時間30分位見ていると大満足で、お腹いっぱいに成ってしまう事が理由です。


 今年は8月21日に伺って、到着は13時過ぎ。
 【青GTI】に乗っての退出は、15時50分でした。


 今回駐車場に【青GTI】を停めて、目を奪われた1台。
 プロトタイプと思われるアルミボディーの小型の車が、【自動車館】の入り口軒下に展示されていました。


 まるで展示中の飛行機【隼2型】。

 
 修復中の【彩雲】の機体の様な外板でした。 


 リベットやアルミをたたき出した曲面。手作り感が凄かったです。


 小学生の頃にイメージしていた様な、懐かしいスポーツカーのフォルムを思い出しました。


 昭和35年。2サイクル2気筒。そんな時代です。
 「中島飛行機」⇒「スバル」という縁も、今回の【隼】【彩雲】との直接的共通部分。
 

 フロントの脚周り。レトロでいい味ですね~。

 
 操縦席~~~キャノピー的な印象ですね。


 このアルミニウム感。
 航空機に車輪を付けた様なフォルム。


 初代「ウルトラマン」の戦闘機「ビートル号」も思い出しました。

 飛行機を開発できなかった戦後。


 自動車に関して、日本もヨーロッパに負けないディープな歴史が積み重ねられてきたなぁ~と感じた、カッコイイ1台でした~(^o^)/
Posted at 2025/09/14 22:03:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2025年09月13日 イイね!

雨と曇りの土曜日~

雨と曇りの土曜日~ 今日は嬉しい週末土曜日でした。




 昨夜の帰宅時、軽くスポンジ洗車をしました。


 先週末は2泊3日で盛岡出張でしたので、今日は休日にしました。

 出かける用事は家内の最寄り駅送迎のルーチングワークのみ。


 ご近所ドライブのみでしたが、ちょっとだけ走って来ました。


 2019年前期のNHK朝ドラ【なつぞら】で、広瀬すずちゃんや中川大志君が歩いた歩道です。

 【青GTI】は普通に走っております。

 27年目を普通に走っている事に、感謝でしょうかね。

 11月の13回目の車検へ。


 今日の雨の様に、じっくりと~頑張ります~(^o^)/
Posted at 2025/09/14 00:46:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年09月12日 イイね!

スタジオジブリが描く神社を越える森の神社

スタジオジブリが描く神社を越える森の神社 岩手県の紫波郡紫波町小屋敷。


 秋田県との県境の奥羽山脈に掛かった感がある東向きの斜面に【水分神社】が在ります。



 9月6日朝、「ラ・フランス温泉館ゆらら」に宿泊していた私を、【志賀理和氣神社】の前宮司様が迎えに来てくれまして、近くの「美味しい水」で有名なこちらの神社に連れて来てくれました。

 眩しい朝日が差し込む深い森の直線に登る参道に感動して~~~その後真っ直ぐな砂利道に成りました。


 そして木の枝に隠れる感じも有る【第二鳥居】(木製)が見えて来て左に駐車場が有りました。


 そちらに面して、4口の水くみ場が在りました。
 飲んでみました。まろやかで美味しかった。喉越しの最後に少し甘みが有りました。


 そして鳥居を潜りました。【上写真】の境内の情景~~~最高ですネ。
 【青GTI】で良く行く信州の山とは違う感じがしました。





 民話の里の遠野市も同じ県内ですが、自然の奥深さは~登山者にも有名な信州の山よりも素朴で、神秘性が高い様に思いました。


 社殿はそれ程古くは無さそうでしたが、周りの杉の木の巨大さに~圧倒されました。


 本殿の真後ろの杉の木の巨大木!!!この大きさの木が何本も有ります~(驚)


 参拝して、周囲の水源地を散策して、感動してから参道を直滑降的に下りました。


 結構勾配が有ります。


 車に乗ってからも下の道までは工程半分は砂利の参道を下ります。

 そして神々の杜から~開けた人間の世界に帰って来たような青空と広い視界。

 【上写真】は東の山々。一番高い山が霊峰【早池峰山】です。


 参拝したのは、2014年5月28日でした。

 大和朝廷がこの地まで勢力を伸ばし、その北限と言われていますが、アイヌ系でしょうか、元々暮らしていた民族との争いの最後の地という歴史が、【早池峰神楽】の歴史にも表れているそうです。(早池峰山)

 【延喜式内社】の北限の【志賀理和氣神社】に伺う前の、朝の神聖な時間でした。(^o^)
Posted at 2025/09/13 01:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社めぐり | 日記

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 27年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation