• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2025年10月01日 イイね!

色々と労わっておりますが~時間は流れますね

色々と労わっておりますが~時間は流れますね 9月の秋分の日はとっくに過ぎまして、10月に入りました。

 【巻頭写真】の東伊豆の海も、直ぐに懐かしくなりそうです。

 秋本番へ!
 そして日が短くなっていく季節ですね~。

 夏の猛暑はもうこりごりですね。


 オートバイでの真夏の信号待ちの暑さも~思い出したり~。(昔過ぎる写真!) (⁠^⁠^⁠;)


 帰宅すると、「樹脂」や「ゴムパーツ」の少しでも~~~の延命の為のボンネットオープン。
 日差しや不意の雨を避ける為に、長さ25cm位に切ったの庭の梅の木の枝をつっかえ棒にしています。


 来年の今頃、果たして【20万km】に達しているかどうか~~~です~(^o^)/
Posted at 2025/10/01 23:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年09月30日 イイね!

ホントは箱替えのタイミングでしょうね~

ホントは箱替えのタイミングでしょうね~ 車検前点検を行った9月27日(土)でした。【巻頭写真】は15年前の作業報告時のものです。


 冷却水漏れは、その後の送迎ドライブの後の確認では、新たにはほとんど出て来ていない状況で、車検入庫の約1ヶ月後迄無事でいてくれる事を祈っています。


 又、走りのフィールに直結するシフトチェンジのクラッチのパーツ交換は、経済的に大きな負担を迫って来ますね。
 
 約1年前の12ヶ月点検実施の頃にその寿命の話に成り、見積りをしてもらったら「23栄一様」位だった記憶です。


 昨年の同じ頃に【7割がたオールペン】もしましたし、維持費を投入する程にちょっと終わりがない物を感じています。

 しかし箱替えをしたい車も無いし、しても今以上の幸せなモチベーションは得られないでしょうし。
 壊れない安心感だけは手に出来ますが!

 今【R】系に乗っていたら、どんなカーライフだったかな!?
 この前写真を撮る時に、少し考えてしまいました。
 今は高速道路は前車を追従したりして、その連携に関係なく高速道路上を走っていると、中央道の2車線上に等間隔で低速で~絶え間なく流れている工場の工業製品の様にも見えます。

 価値観、優先順位。
 【カーライフ】という言葉の通り、人それぞれのストーリー!判断の分岐点が来ますよね。


 私は【ユーノスコスモ】を手放した時(上写真がラストドライブ!)の悲しさを2度と味わいたくない~という気持ちも有りまして、今一番好きな車を手放せないという事が最優先に成ってしまいます。
 それでいいですかね?
 我が家には他にセカンドカーは有りませんが、年齢的にだんだん長距離~遠距離出撃も減るでしょうし、過剰メンテとも考えられますが、やはり交換へ~資金投下しかないです。


 この先のカーライフに~幸あれ!!!自分に言います~(^_^;)/
Posted at 2025/10/01 00:40:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年09月28日 イイね!

【青GTI】13回目の車検前に重たい壁が~

【青GTI】13回目の車検前に重たい壁が~ 熱海日帰りドライブの翌日の昨日土曜日、久しぶりに潮風に遭遇した青い車体を洗車しました。



 途中送迎ドライブをしつつホイールも含めて綺麗にして、午後4時からの【maniacsさん】車検前点検に備えました。

 27年目を走る中で、自分も故障のセンサーを磨きつつ、何か違和感が有ると【maniacsさん】、【K澤さん】に、的確&迅速な応用編をもって対処して頂いて来ました。


 5月25日に行った「エアコンメンテ・ガス追加」等も功を奏して、真夏でもちょうどイイ冷えた車内を実現出来ました。(当時ブログ


 午後4時に到着。建物内外【R】ばかりでビックリしました。


 満27年で、28年目を迎える13回目の車検の【事前点検】ですが、ちょっとヘビーな見通しと成りました。楽観的でしたので、ちょっと落差が有りました。
 【巻頭写真】通り、リフトUPして下回り、脚周りからチェック。


 8月3日に空気圧漏れが有ったホイールは、リムの腐食など手当てをして頂いて今も大丈夫なのですが、今のタイヤセットにしてから薄っすら1輪だけ空気圧が下がるホイールについてチェックをして頂きました。

 せっけん液的な物をホイール円周部に掛けたり蓋を取ってバルブに掛けてみたり。
 ツインバルブの「鍛造ホイール」なのですが、一つから微妙に泡が出てきました。
 「これかな?」と成って、【バルブコア】を交換してみました。

 そうしましたら、こちらの方がもう少し勢いよく空気漏れし出しました。
 【バルブコア】を挿すに部分を洗浄して気密を上げました。そうしましたら止まりました。挿入する通路の汚れが原因だったのでしょう。これで空気圧の心配は全部解消しました。

 次にエンジンルームの各所をチェックする【K澤さん】。

 エンジンスロットルの直ぐ奥の【Y字分岐樹枝パーツ】付近に、冷却水漏れを発見。前日【伊豆山神社】脇の急坂道で、エンストした時のエンジンの揺れが半端無かったので、硬化したゴム類に引っ張られてヒビや抜け的なダメージがあったのか?
 1か月後の車検入庫迄持つかどうか?毎回状態をウォッチします。


 4気筒インジェクター付近の気密漏れ的な汚れを指摘。パーツの交換が起きそうです。

 そして本丸の【ギアシフト】のフィール悪化の件。

 エンジン右に腕を入れて、そこからギアの各種リンク付近を握って動かしておられました。バックギアへの入り、シンクロ感の悪化は前から指摘が有りまして、特にギアチェンジは慎重にしていますが、どちらかというとクラッチの動きが少しおかしく成って来ていて、その影響のお話が有りました。
 

 【青GTI】は、労わりのドライビングにシフトし、丁寧な操作を心掛けているのですが、ギアチェンジが楽しくない事は事実でした。

 「クラッチ板の摩耗・消耗の話ではなく、その動きを作っているベアリングやスプリングの動きに問題が有りそう!」との、【K澤さん】の操作・試乗によるお見立てが有りました。
 クラッチが滑る感覚では無く、付いたり離れたりする面が、並行に綺麗に動くのではなく放射状切れ込みのスプリングが均一ではなくなっていて、微妙に斜めに接触したり離れたり。
 いよいよ、クラッチの2度目のメンテナンス時期が来てしまった感です。

 新車時から12年後に交換メンテ(記事)をして、それから15年経過しています。
 潮時ですね~。


 運転席ドアガラスの上下動の不具合は、モーターを変えないと駄目の様で、集中ドアロックなどの挟み込み防止機構など少しコンピューターが噛んでしまっている様で、アッセンブリー交換の悲しいお話もありました。


 1か月後に早めに車検に出す予定ですが、上乗せ代が心配で~「40栄一様」級と成るかもです。既に高級車の域に入りそうです。
 苦しいですね~。

 でも直るのでしたら~直さないと~。【G4青GTI】でまだ走りたいです~(^_^;)/
Posted at 2025/09/28 22:05:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2025年09月28日 イイね!

【青機】と【伊豆山神社】の奉納「赤鳥居」と~

【青機】と【伊豆山神社】の奉納「赤鳥居」と~ 熱海市の伊豆山に御鎮座の
【伊豆山神社】には、17年位前に一度参拝して以来でしたが、今年になってからは3度目の参拝でした。

 平地が少ない熱海市の伊豆山の頂上付近には【奥社】が在ります。 
 4年前の人災により土石流の発生地点は、この閑静なお宮の西側の谷を埋めた事が原因でした。

 山の中腹の現在の【伊豆山神社】の駐車場入り口はその谷に連続する西側に有り、境内入口に赤い鳥居が在ります。【巻頭写真】


 鳥居には奉納者のお名前が記されていますが、Webの情報だけですがご本人は希望されなかったようです。
 神社に関係されるご友人が居られるようで、この御奉納の後NHK朝ドラ【あまちゃん】のお仕事が決まったとの文章もありました。奉納の経緯を深堀する事は避けます。


 無事に境内に駐車。


 大きく成っている樹木の間から「初島」と青い海が見えました。


 丸いお尻と社殿の側面!


 権現造りの美しい社殿です。


 背景の山の杜を含めて、大変絵に成りますね~。


 各部分の造作、彩色も見事です!


 昭和13年頃竣工の、内務省の技師設計の社務所。


 木造の良い雰囲気ですが、もう寿命を迎えている様です。


 閉庁前の熱海市役所にも寄りました。その駐車場にて。サイドビューも見飽きません!


 そして夕暮れ時の熱海市を~後にしました。


 稲城市への帰路も来た時と同じルートで。
 「小田原厚木道路」と「東名高速」を使わず、「西湘バイパス」と「圏央道」で【相模原愛川IC】に来て、【亀ヶ池八幡宮】の近くと町田市を経由して帰宅しました。

 昨日【maniacsさん】に車検前点検ドライブをしたので、それを加えた燃費は 9.63km/Lで、今の水準には到底達しない点も「27年経過」を感じます。

 しかし天気に恵まれて、海風とのコラボが新鮮な「参拝ドライブ」でした~(^o^)/

(長編のお付き合い、ありがとうございました。)
Posted at 2025/09/28 10:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 神社めぐり | 日記
2025年09月27日 イイね!

【西湘PA】の後「東伊豆」の食堂にて

【西湘PA】の後「東伊豆」の食堂にて 伊豆半島の【東海岸線】を自分の運転で走るのは、15年以上ぶりでしたでしょう。

 季節が冬でなければ、だいたいバイクツーリングでは【伊豆スカイライン】で南下する事が定番でした。

 それから休日は、いつも渋滞のイメージが有りました。

 【巻頭写真】の~快晴で青い海の景色は新鮮で最高でした。


 プライベートでしたらもっと良かったのですが、贅沢は言えません。(天気に合わせて〜平日は休めませんよね〜。)


 JR東海道線で行かなくて、今回は正解でした。


 あらかじめ海岸線に在る、昼食の為のお食事処を探してありました。


 11時開店の根府川付近の【小田原食堂だん】さんです。11:25頃到着しました。
 大きな民家をリノベーションして、ガラス窓を増設した感じの建物でした。


 1,580円位だったと思いますが、【アジフライ定食】を頂きました。
 想像通り美味しかったです。


 海岸線の「R135」の交差点「伊豆山」を右折して山に入り、中腹の【伊豆山神社】を目指しました。
 

 「源頼朝」が源氏の再興を祈願し、「北条政子」と縁を結んだとされる古社。
 無事に参拝しました。(^o^)/
Posted at 2025/09/28 08:52:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「やはりピンクの液体が少し出ていますね~ http://cvw.jp/b/178497/48716857/
何シテル?   10/18 06:08
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 27年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation