
2日あったお盆休みとは別に、先週木曜日に夏季休暇を1日取りました。
貴重な平日休みをどう使おうか?
嬉しい悩み事と成りました。
秦野中井IC近くの【COX】を訪問しようか〜とも思いましたが、信州のオフ会等の機会になかなか寄れない名所。
信州の国宝【松本城】を拝観してくる事にしました。
出撃直前にNHK【ブラタモリ】の録画していた【松本城】の回を観て予習しました。
平日なのでその番組を見てから午前10時に出撃。
平日はいいな〜。等と思って中央道を走っていましたら、道路メンテの車線規制が5箇所くらい出現して、だいぶロスしました。

その途中、【双葉SA】でいつもの「カレーライス」を食べようと入りましたら、建物内の様子が一変していてビックリ!
机と椅子が並んでいたスペースが、お土産売り場になっていました。
レストランの位置が変わったので食券売り場に行き、メニュー看板を見上げました。

プレーンなカレーライスは、当初540円くらいだった記憶で、その後600円台へ。900円では食べる気がしなくて、又車線規制が所々にある路上に戻り松本市に到着しました。
結局~20:40に帰宅するまで、食事は取りませんでした。
カレーライスの話が先行してしまいましたが、【松本城】の西側に税務署が在って、その裏のコインパーキングが安かったのでここに【青GTI】を入れました。

その前に2枚記念写真。
諏訪湖付近から、ぐっと青空が広がってきました。

【青GTI】とお城が綺麗に一緒に撮れるポイントは、事前にGoogleで調べてみてもなかなか無いな~と思っていました。

天守閣の屋根が民家の上に見えていて、直ぐに堀の近くに!とそこでタモリさんが頷いていた堀の幅が3/4位埋め立てられた、西の外堀を発見通過しました。

現在のお城の敷地内に入り、【巻頭写真】の姿が見えた時に「来て良かった!!!!!!」とすぐに感じました。

水面に【逆さ天守閣】が映り込むのは【松本城だけ!】という言葉を、昔お城のTV番組で聞いた記憶です。

震災の時に訪れた【熊本城】も【天守閣】の下に堀がありますが、相当下方ですし、【松本城】ならではの水面が近くて優美で美しいたたずまいが素敵です~~~。
本丸跡から~~~。

お城へIN!

天守閣は建築から420年ほど経過。大きな部材の木造の耐久性に驚きますし、製材時の面のチョウナによる「なぐり跡」の陰影も素敵でした。

場内はたくさんの「銃」を展示。これだけでも大変な内容でした。

隣の小天守も撮影しました。

そして最上階へ。同じ国宝の【犬山城】のような外の縁や勾欄手すりが付いた「ベランダ」の様なものは有りません。

縦格子に嵌められた網の大きな穴から「ミラーレスデジイチ」を突き出して、美ヶ原方面を撮影しました!いい天気でした。(暑かった)
2.5時間位、びっちり見学し、堀外を一周。

「大手門」的な外堀の【太鼓門】も見学。明治期の復興の門だそうです。

迫力の大開口と、メンツを示すコーナーの巨石!凄かったです。

最後にもう一度西側から天守閣を眺めて~見とれながらコインパーキングに向かいました。2.7時間駐車で600円でした。(税務署近くの~ここは安かった)

以降は盆地の東を目指し、【アルプス展望しののめのみち】を通って南下して塩尻へ。そして岡谷市~諏訪湖周辺の一般道渋滞を乗り越えて、山梨県の【双葉SA】までR20主体で下道を走り、20:40頃帰宅しました。420kmで、500kmには満たないドライブでした。
【松本城】の美しさは、深く心に残りました~(^o^)/
Posted at 2025/09/02 21:11:24 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記