• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名古屋koh-chinのブログ一覧

2021年01月08日 イイね!

カレーを食べる準備

仕事終わらせてTHへ

…なんでダッシュしてすぐ停車するんですかねえ?
自分はゆっくりでも一定速度で走る派
めんどくさいんだYO!ヽ(`Д´)ノプンプン

ここんところどーも左に曲がってくんでアライメント見てもらった
誤差なし
ぬう、なんでや

足組んだ時よりバネが馴染んで(へたって)車高が落ちたせいかもと
1mm上げてもらった
でギアオイル交換
ミッションオイル交換とも言う
スイフトスポーツのシフトギアが抜けねえ!入らねえ!は仕様です
オイルじゃどーにもなりません
諦めてね!(諦めたら心が軽くなるよ)

ZⅢが完全にオワットル(溝はあるから一般道では使える)
1年

やっぱオイル変えた直後はすごい素直に出入りするな

とりあえずいつものサーキット道具とコートと耳当てと耐雪ブーツを積んだ
手袋は常備してる
シートヒーターいいよね(いいよね)
Posted at 2021/01/08 22:36:05 | コメント(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2021年01月04日 イイね!

エンジンオイル交換

現在66400km
土曜日のSPICY走行会に向けて、グッジョブさんちでエンジンオイルを替えてもらいました
自分の中ではサーキット用のTAKUMI HIGH QUALITY 5W-40
ペール缶で最後に400ccぐらい余ったんで、次のペール缶に入れた

やっぱ高速道路で長距離ノンストップだとオイルも痛むのかな
200kmとか普通に走るから5w-30がなくなったら5W-40に統一しよう

んで、QUICKEASYですが
アップガレージに持ってったら未使用品かどうか聞かれて試し履きして試走したと伝えて査定時間20分ぐらい
未使用品ではないので無料引き取りですって
ゴミに出したと思いねぇ
ヤフオクに出せば2~3000円になったかな
まあいいや

しかし無料引き取りでも免許証コピー取るのな
なんで?

センターコンソールを買い替え
前のと比べてバラされてて+ドライバーと白手袋がついてて4カ所ねじ止めなのに10本ぐらい入ってて相変わらず指紋だらけ
まあ前と全く同じです
つまり肘で体重かけると粉砕すると
しかし本体部の空間がもったいないなー
Posted at 2021/01/04 14:41:47 | コメント(0) | オイル交換 | クルマ
2021年01月03日 イイね!

タイヤ交換と

タイヤ交換とスタッドレスタイヤVRXⅡ+オーリス純正てっちんをDIREZZA ZⅢ+PF07にしました

んで替える前にスタッドレスに合わせて買ってあって一度も使ってないQUICKEASYをつけてみようと
チェーンつけたのは20年ぐらい前以来でして
ソニカとかでも持ってたけど雪道では使わなかったのです
もちろんスイフトも

山間部のアイスバーンでもなければよっぽどスタッドレスタイヤでどうにかなりますし
10cm以上の積雪だとそもそもラッセルしちゃうし
ラッセルラッセル!

そこそこ急な坂道発進でも大丈夫だったし
まあ前の青森のドカ雪では大変でしたが

なので新古を買って一度もつけてません
なのでつけてみようと

ぬう、スタッドレスタイヤだもんでラジアルよりぶっといからものすんごく大変じゃん
車高も純正より1~2cmぐらいしか下がってないけど、それでもフェンダーん中に手ぇ突っ込むのきっついです
説明書見ながらやっても全然うまくいかない
ソニカんときは楽だったけど
ぬあー!
前持ってたQuick55は最速55秒で装着できるってのが売りだったけど、それにしたってひとつめつけるのに20分かかった…
ふたつめは5分ぐらいでできたけど
コツのDVDは見てない
めんどくさい
ぬー、いらんわこれ
ケースでっかくてスイフトのトランクだと半分占領するし、しかもケースの外に紙のパッケージがそのまま貼ってあるから上に何か置くとグシャッてなるし、そもそもまず使うことがない
下手すると一度も

よしアップガレージで捨ててこよう売って来よう
どうせ500円ぐらいにしかならんだろうけど、粗大ゴミで出しても拒否されるかもしれないし
と思ったら今日はまだ正月休みでした

とりあえずタイヤ交換
あー、センターハブ錆まくりだ
なんか普通に錆びるけどこれええの?
必殺錆封じと錆落としの何かを買ったけど、塗るハケもないしガリガリ削る不織布がないからまだやれない

なおZⅢはうんこ(タイヤカス)だらけ
なんでサーキット走るとつくんでしょ
ZⅢのではないな
つーかこんなに他の車のが削れるんかなあ
だってすごい量ですよ
タイヤ5mmぐらい削れてるんじゃね?ってぐらい

で、スイフトのホイールナット適正トルクが105N・mぐらいでナットのは110~120N・m
これどっちにしたらええの…
とりあえず110N・mで
慣らしがてら豊田市にラーメン食べに行ってSAB行ったら何故かスイフトが5台ぐらいいた
オフ会って感じでもなさそうだけど別にイベントやってないしなあ
SWKのウイング初めて見た
なかなかよさげだけど高速ブレーキ時に効くのかなこれ
走行時は下に落としてほしいし

うーん、マフラーアースは売ってないか
接点復活剤もないなあ
あったらちょっと試してみたいことがあったけども

支那製センターコンソールの新しいのが来たけどめんどくさいから明日でいいや
明日はグッジョブさんちで走行会に備えてエンジンオイル交換です

亀山の亀八食堂に連れのFD2ノーマルシビックTYPE-Rで行ったら出禁になりました

車検対応だろうとだめです
バイクと走行音の大きい車はお断りって書いてあるけど、要するに音がしたらだめってことだわな

昔より肉とかの質が落ちたしなあ
値段は上がったけど
なおうちのスイフトじゃ絶対アウトです
まあいいや
Posted at 2021/01/03 23:05:29 | コメント(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2021年01月01日 イイね!

初っ端

初っ端







別になんもめでたいことはないけども
しいて言うなら休みってことか

てなわけで昨日丸一日サボったんで今日は朝から洗車しました
うーん、やっぱり融雪剤は油分が取れないなあ
主にリア

まず前輪をスロープで少し上げてケルヒャーのロング&先っちょが斜め向いてるノズル(高い)で車体下と足回りをうっとりねっとりズバーッ
うちの近所のGSの洗車機は下回り洗車=洗車機の下の方からチューッと出すだけなんですよ
もちろん屁の役にも立たない

ドバーッとすごい勢いで出てるところをゆっくり自走して車体下を洗うのはありません
ふざけてんのか(´・ω・`)

コイン洗車場のやつのほうがケルヒャーよりハイパワーなんですが、そもそもコイン洗車場が減ってまして
あっても民度が無いからひどいもんです

なるべくしっかり洗ってあげてからスポンジで全体を水洗い
ガレージに入れてオレンジ作業着洗剤で1回目のシャンプー
主に油分取りです
それからシュアラスターで撥水シャンプー
やっぱりカインヅの300円ぐらいの黒いスポンジの方がクソ高いムートンのより洗いやすいし後処理も楽だなー

圧縮エアーでワイパーとかグリルとか隙間の水を飛ばして洗えてフケ~ルで拭き上げ
んー、リアガラスの一部とリアガラスの下の隙間に油分が残ってる
あとボンネットと屋根に水垢がしっかり
ぐぬぬ
まあ何回も洗えばそのうち取れるんですが、今日は他にやることがあるので洗うのはここまで

VRXⅡの空気圧をチェック
あれ正常だ

近所を軽く走って水気を飛ばして助手席のスピーカーバッフルを交換します
あれドア内張ってどーやって外したっけ?
ってなんじゃこりゃあ
今までのバッフルはカロッツェリアのUD-K526だったんですが、思いっきり腐食して合板に隙間が空いてボルトも錆々だ
てか樹脂で固めたとはいえ木だったのかこれ
そりゃ(こんなモンに木なんか使ってりゃ)そう(腐食して水タレ流しに)なるよ
何考えてんだカロッツェリア
他メーカーもだけど

なんか知らない人もいるみたいだけど、ドアの内部はフツーに雨水が流れる場所です湿気ムンムンです
そして車内側にも伝ってきます
そこにブチルゴム(ネチョネチョの黒いやつ)でビニールシートを貼って車内に水が来ないようにしてるのです
ドアの下に水抜き穴があるじゃん?つまりはそういうことよ…
窓ガラスのところのゴム(ウエザーストリップ)とかにパッキン機能はありません
そもそも隙間だらけじゃんあれ
何だったらドアの内張り外して窓ガラスに外から水かけてみて

スピーカーの裏側とか配線はモロに水がかかる場所なんですよ
だから防振スポンジはある意味パッキンの役もあるんですね

新しいバッフルはUD-K115
これ木製じゃねーだろうな…
付属のスピードナット?
ネジの切ってない穴に被せるやつ
あれが6mm厚用だったんで潰して1mm厚のドアに無理やりかました
あと配線がやたら長くてドア板に当たって変な音出しそうだったんでスポンジテープで防振処理
一応スピーカーが正常に鳴るかもチェック
おk
運転席側のもやりますよ
やっぱこっちも腐食して膨らんでた
んで製造時のブチルゴムの塗りがめちゃくちゃ雑で思いっきり隙間ができてて助手席側ほどではないけど水が流れ出てた
ディーラーにも一応連絡はしといたけど、あそこは正直あんまり行きたくないんですよ出入口的に
ってこれリアのバッフルも替えなきゃいかんパターンじゃね?(´Д`;)

って外であーだこーだやってたらすげー寒かったんで、尾張温泉東海センターで入泉
めっちゃこんでた

しかしサンデードライバーの上位のホリーデドライバーが多くて嫌だ
ワケワカラン動きしよるねん…
Posted at 2021/01/01 21:14:34 | コメント(1) | スイフトスポーツ | クルマ

プロフィール

「マフラーとか排気管って本来各社とも繋ぎの部分は共通じゃなきゃいけないのに、なんだかんだと合わないんだよな」
何シテル?   07/19 05:31
このふざけたブログへようこそ ハイタッチからのイイネはいらないししません あと居住県とプロフィール画像の無い人はフォローしません 素朴な源泉掛け流し温...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 4567 8 9
10111213141516
171819202122 23
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

GR86 エンジンスターター取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/26 06:41:37
ステアリングチルト機構ダウン化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 23:17:00
ZC33S ヒューズBOX 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/29 21:36:50

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スイフトス (スズキ スイフトスポーツ)
2024年9月7日納車の4型(Generation4)の6AT車のホワイトパール オプ ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
試乗じゃさっぱりわかんなかったけど、トヨタレンタカーでRZハイパフォーマンスを借りてワイ ...
スズキ スイフトスポーツ スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2018/7/7に4ヶ月待ちの末に受領 当日は全国規模で大雨災害でしたが、地元は曇りのち ...
三菱 ランサーエボリューションX ランエボⅩ (三菱 ランサーエボリューションX)
LANCER Evolution Type‐Ⅹこと、エボさん 略してボ 6DCT 三菱名 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation