• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2016年11月12日 イイね!

中国で売れるんかな?空気が汚れすぎていてどこでも止まったりしない??

中国で売れるんかな?空気が汚れすぎていてどこでも止まったりしない??【広州モーターショー16】スバル、アイサイトを中国市場へ初展開

富士重工業(スバル)は11月11日、運転支援システム「アイサイト」を中国市場向けに初展開すると発表した。

日本、豪州、北米、欧州に続く今回の中国でのアイサイト導入により、世界累計販売台数が90万台を超えるアイサイト搭載車両の展開拡大を図る。また、11月18日から中国・広州で開催予定「2016年広州国際モーターショー」に、アイサイトを搭載した中国仕様『アウトバック』と『レガシィ』を出展する。

アイサイトは、世界で初めてステレオカメラのみで、自動車、歩行者、二輪車までも対象としたプリクラッシュセイフティ機能や全車速追従クルーズコントロール機能を実現。2008年4月の日本での発売以来、高い評価を得ている。



スバルが中国市場への「アイサイト」初導入を発表!【広州国際モーターショー16】

富士重工業が中国市場向けに、独自の運転支援システムである「アイサイト」を初導入すると発表しました。

アイサイトはステレオカメラのみで自動車、歩行者、2輪車を識別、プリクラッシュセイフティ機能や、全車速追従クルーズコントロール機能を実現した世界初のシステム。

11月19日に開幕する広州国際モーターショーに、現地仕様の「アウトバック」と「レガシィ」の出展を予定。アイサイト搭載車の更なる展開拡大を図るとしています。

アイサイトは2008年4月の国内導入以降、豪州、北米、欧州に導入されており、搭載車両は世界累計で90万台を超えているそうで、今回の中国への導入により同社が海外販売するほぼ全ての地域に導入が進むことになります。

同社が今年1月、交通事故総合分析センターのデータを元に、2010年度から2014年度にかけて販売した車両の事故状況を調べた結果、バージョン2搭載モデルの事故発生件数が非搭載モデルに比べて約60%減、追突事故では84%減少していたそうです。

富士重工業では2014年6月に発売した「レヴォーグ」から進化版となる「バージョン3」を導入、その機能を年々進化させており、さらに2020年には車線変更を含めた高速道路における自動運転機能を導入する計画になっています。

アイサイト搭載車は米国IIHSの前面衝突試験で最高評価「Superior」を獲得しており、国内JNCAPでは先進安全車プラス(ASV+)に選定、欧州でもユーロNCAPで最高評価のファイブスターを獲得するなど、その安全性には定評が有ります。

富士重工業では同社が掲げる「SUBARU ALL-AROUND SAFETY」の思想のもと、より一層の「安全」を実現していくとしています。

(Avanti Yasunori・画像:SUBARU)



視界が悪い所で使わないでねってモノなのに大丈夫かよ
いらぬ事故を起こす前に投入を止めても良い気がするけど
Posted at 2016/11/12 01:03:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記
2016年11月12日 イイね!

今も昔もアーマーゲーなんて読めないんですけどね~何を根拠にそう読ませてたんだろうね?

今も昔もアーマーゲーなんて読めないんですけどね~何を根拠にそう読ませてたんだろうね?F1から市販車までメルセデスと共に見かける「AMG」って何?

1990年まではメルセデスと直接的な関係はなかった

メルセデスのハイパフォーマンスモデルに付けられている三文字のアルファベットが「AMG」。1980年代には「アーマーゲー」と呼ぶのが通に見えるなどと言われたものだが、「エーエムジー」と読むのが正解。現在は、ダイムラーグループの一員としてメルセデスAMGという会社組織になっている。

さて「AMG」という三文字は創業メンバーに由来している。もともとダイムラー・ベンツ(当時)のレース部門において活躍していた「ハンス・ヴェルナー・アウフレヒト」と「エバハルト・メルヒャー」が、同社がモータースポーツ活動から撤退したときに、グローザスバッハにあったアウフレヒトのガレージで独自にレースエンジンを開発したことにAMGの起点はある。

その後、1966年にエンジニアリング会社を起業する。その際に、アウフレヒトとメルヒャーのイニシャル、そして創業の地であるグローザスバッハにちなんで「AMG」という名前が付けられたという。

1970年代、AMGはモータースポーツだけでなく、レースのノウハウを活かして市販車のカスタマイズにも着手する。そうして生まれたメルセデス・ベンツをベースとしたカスタマイズカーが多くの賞賛を得た。しかし、元メルセデスのエンジニアではあったが、直接的な関係があったわけではなかった。

1990年、ついにAMGはダイムラー・ベンツと協力協定を結んだ。それまでのメルセデス・ベンツに特化したチューナーという立場から、ついにメーカーと協力してクルマを生み出すようになる。その記念すべき最初のモデルがメルセデス・ベンツC36 AMG(1993年)だ。初代Cクラスに、3.6リッターまでスープアップした直6エンジンを搭載したこのマシンにより、AMGは公認チューナーといったポジションを得たのだ。

その後、段階を踏みつつ2005年にはすべてのAMG株をダイムラーが取得する。このとき、AMGは「メルセデスAMG」へと社名を変更、ハイパフォーマンスモデルを生み出す組織へと変身したのである。なお、現在のファクトリーが置かれているのはアファルターバッハとなっている。

(文:山本晋也)

昔は呼んでたんだよとかってコメントしている人が記事の方にあったけど結局は読み方を理解していない人間がそれっぽく読んだだけって話なんですけど

A: a, /aː/ アー
B: be, /beː/ ベー
C: ce, /tseː/ ツェー
D: de, /deː/ デー
E: e, /eː/ エー
F: ef, /ɛf/ エフ
G: ge, /geː/ ゲー
H: ha, /haː/ ハー
I: i, /iː/ イー
J: jot, /jɔt/ ヨット
K: ka, /kaː/ カー
L: el, /ɛl/ エル
M: em, /ɛm/ エム
N: en, /ɛn/ エヌ
O: o, /oː/ オー
P: pe, /peː/ ペー
Q: qu, /kuː/ クー
R: er, /ɛʁ/ エール
S: es, /ɛs/ エス
T: te, /teː/ テー
U: u, /uː/ ウー
V: vau, /faʊ/ ファウ
W: we, /veː/ ヴェー
X: ix, /ɪks/ イクス
Y: ypsilon, /'ʏpsilɔn/ ユプスィロン
Z: zet, /tsɛt/ ツェット
Ä: ä, /ɛː/ アーウムラウト
Ö: ö, /øː/ オーウムラウト
Ü: ü, /yː/ ウーウムラウト
ß: eszett, /ɛs'tsɛt/ エスツェット

アーエムゲー
って読むのがドイツ語読みになるんですが、今はオフィシャルもエーエムジーって読んでねって言っているのでそう読んであげてください
Posted at 2016/11/12 00:58:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | メルセデスベンツ | 日記
2016年11月12日 イイね!

看板動き出したら怖いなw

冬期の制動距離の拡大をやんわりと警告

BMWは、冬用タイヤの装着を促すユニークな看板を製作し、その映像を公開した。

今回 BMWが製作した看板は、冬季に凍結した路面を夏用タイヤで走行すると、どの程度制動距離が伸びてしまうかを看板の移動によって示すというもの。

看板には「冬季は停止位置がここまで延びてしまいます」と書かれていて、これが交差点にクルマが停止したタイミングに合わせて動き出し、クルマから遠ざかったところで停止する。制動距離の拡大を視覚的に理解してもらおうという狙いだ。

果たして看板の効果のほどはどうだったのか?

映像を見ると、交差点で停止したクルマの乗員は、動き出す看板に笑顔で反応している。どうやら普段とは違う状況に興味を示している模様だ。歩道を歩いていた人も突然動き出す看板を凝視し、なかには看板とかけっこを始める子供もいた。

意表を突いた動く看板は、ユーザーの関心を集めることに成功した模様だ。




実際問題凍結路面を夏タイヤで走るのは危険過ぎるからネ
Posted at 2016/11/12 00:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation