• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月02日

和歌山行き(5月2日・南海で和歌山市駅へ) #関西国際空港 #南海電鉄 #ラピート #泉佐野 #サザン #和歌山市駅

和歌山行き(5月2日・南海で和歌山市駅へ) #関西国際空港 #南海電鉄 #ラピート #泉佐野 #サザン #和歌山市駅 和歌山行き
1日目(5月2日)、関西国際空港に到着したSFJ23便(ANA3823)を降り、空港ターミナルに入ると、まずお好み焼きの香りが…

ぼてじゅうが、ここは大阪!と主張するかのようにお好み焼きの香りを散布していました(^^ゞ

国内線ターミナルから第1ターミナルへ移動する途中、無人の車椅子が走行していました。
「WHILL自動運転サービス」と呼ばれるもので、昨秋から始まったサービスです。
利用者を貸出窓口から利用搭乗口、利用搭乗口からゲート等、目的に応じて利用者を乗せ走行したあとは、自動で貸出窓口へ戻ってくる仕掛けになっているようです。

今回、和歌山へは、鉄道を利用して移動することにしました。
関空-和歌山間は、今まで空港バスや友人の車で送迎してもらったりしていたので、鉄道を利用したことがありませんでした。

宿泊ホテルは、ホテルグランヴィア和歌山だったので、JRを利用し和歌山駅を目指すのが便利でしたが、和歌山市駅から和歌山の繁華街(ぶらくり丁)を見ながら和歌山駅を目指すつもりだったので、南海を利用しました。

関西空港駅から和歌山市駅へは直通列車が無い為、難波行きの列車に乗り、泉佐野で、和歌山市駅行きに乗り換えることになります。

南海本線側は特急「サザン」に乗りたかったので、案内カウンターで乗り継ぎ等を尋ねたところ、関西空港駅から泉佐野駅までの特急「ラピート」、泉佐野駅から和歌山市駅までの特急「サザン」を勧めてくれました。
「ラピート」にも乗りたかったので、チケットを用意してもらいました。

さて、空港は…
旅行客としては、日本人の姿を探すのが難しい感じのアウェイ状態
話している言語から推察すると、ほぼ中国人
そして、マナーレベルはかなり低い感じの生物が多かったです。

特急「ラピート」は全席指定席です。
これは、案内版に英語、中国語(ラーメン文字もあったような…無意識に拒絶しています(^^ゞ)で説明表示がありますが、マナーレベルがかなり低い生物は文盲の可能性があるのか読めないようです。

堂々と私の席に子供が座っていて、その隣の列には親と思われる生物がいました。
チケットを示しつつ最初は穏やかに間違いを指摘したのですが無視され、更に確認を求める(段々、強い姿勢に出ました)と舌打ちされたので「不可 中国人!」「 中国人不要来日本」と、やや強く叫ぶと、やっと退きました。
ホームの駅員が気がついて(多分、年中行事のようです(^^ゞ)「特急券もってないの?ダメダメ」と駆除していました。
マナーレベルはかなり低い感じの生物は、子供も含め6頭いました(苦笑)

民族差別をするつもりはないですが、中国にも特急や指定席の設定がある列車はあります。
確信犯的に、この様な行為を行っている生物は、これが初犯だとは到底思えず、本質的な犯罪者だと感じました。

泉佐野駅で特急「サザン」に乗り換えました。
こちらはガランガラン
平日の昼間帯とは言え、GWの観光地へ向かう特急がこれで良いのか…チョット心配になりました(^^ゞ

途中停車した「和歌山大学前駅」
なんですか?この駅?
2012年に開業した新駅ですが、全くノーチェックで知らなかったです(^^ゞ
大規模商業施設「イオンモール和歌山」が駅前にあるとのこと
勿論、それも知らなかったです。

そして、紀ノ川を渡り、和歌山市駅へ

列車を降りて、昔の感覚で、エスカレーターで2階へ行こうとしてエスカレーターの向かう先が改札階でないことに気付き、出口の表示が示している先を見ると…
えっ!改札口が1階だ!
高島屋は?

あとで知ったのですが、高島屋は2014年に撤退、駅ビルは2017年に改装され、改札口が1階になったそうです。

駅前の雰囲気もスッカリ変わり(小鯛雀鮨は、どこへ行った?)、早速、タイムトラベラー感を味わいました(^^ゞ

因みに、前回の訪問は2015年05月02日でしたので、実に8年ぶりの和歌山です。
そりゃ~8年も経っていれば、変わりますよね(^^ゞ



















129182
ブログ一覧 | 鉄道 | 旅行/地域
Posted at 2023/05/07 04:44:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

初めての南海電鉄
空のジュウザさん

近鉄特急に乗ろう
dora1958さん

搭乗予定便が何と欠航
空のジュウザさん

えちごトキめき鉄道 日本海ひすい ...
通りすがりの正義の味方さん

丁寧な「案内」とは?
気まぐれムッシュさん

キハ85 特急南紀に乗りに行く旅
けろさんさん

この記事へのコメント

2023年5月7日 5:01
どんみみさん 高島屋、なくなってたんですね(汗)知らんかった。。なんだっけ、ねこ駅長さんの小さな鉄道の駅は2回ほど行ったのですが。。大阪の堺に2015から3年いたので。
コメントへの返答
2023年5月7日 8:56
たか3095さん、無くなっていたんです。
事前に友達から言われるまで知らなかったです。

猫の方は、和歌山電鉄(旧南海貴志川線)で、そちらはJR和歌山駅に隣接したホームから和歌山市の東側に向かって路線が伸び、終着駅の貴志川駅が猫の形をした駅舎になっていますね
2023年5月7日 10:30
どんみみさん、おはようございます。
和歌山までご遠征、お疲れ様でした。
南海電車で関西空港から泉佐野まで10分足らず、座席指定特急ラピートご利用って…なんてリッチなんでしょう。
また泉佐野から和歌山市までの特急サザンの指定席ご利用されるのも、素晴らしすぎですね。
車内ガラガラなのは、指定席料金520円がもったいなくて(私も含め)シモジモの民は後ろ4両の普通運賃だけで乗れる車両でひしめき合っているからです(笑) (ただし平日の通勤ラッシュ時は結構、満席です)
(南海)和歌山市駅は再開発されてスッキリとしましたが、今イチ賑わいが感じられず、(JR)和歌山駅との間にある「ぶらくり丁」も衰退した感が強く、シャッター閉じた店舗が目立ち、地方都市の悲哀、これも時代の流れなんでしょうね…
コメントへの返答
2023年5月7日 11:34
バイエルン丸さん、おはようございます(^_^)/
ありがとうございます♪

鉄道ファンとしては、こんな機会が無いと乗車機会が無いので、やりたい放題でした(^_^)v

市駅の駅前がガラ~んとした感じで、中学・高校の時に見覚えのあったお店は殆ど見当たらなくなっていました(^_^;)

ぶらくり丁の衰退も酷いですね
丸正百貨店が閉店した頃から急坂を転げ落ちる感じだと思います。

昨日のパレードの様子を見ていると人口が減った減ったと言いながらあれだけ人出があるのですから郊外の大型商業施設に負けない街づくりが出来ないものかと思いました。
もっと、それが出来れば、和歌山だけで無く地方都市の問題は、解決の糸口を見いだせるんでしょうけどね

プロフィール

「@板正 さん、こんばんは 
赤ちゃん気質が抜けず過度に甘えていると思います。 
若干、ストレスもアルかも… 
例えば、要求通りにならない(ここは躾の難しいところ)で癇癪だとか(^_^;) 
自分自身を舐め過ぎる行動に移行しないよう適当なところで止めさせた方が良いと思います。」
何シテル?   06/17 23:14
【相互フォローを前提としておりますので、フォロー頂いた際、フォローバック致します。 これを受け入れて頂けない場合は、フォローを解除する為、ブロック致します】 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

派遣情報収集活動水上部隊出国行事(式典) #中東派遣 #派遣情報収集活動 #派遣情報収集活動水上部隊出国行事 #横須賀 #DD-110 #たかなみ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/02 21:17:05
Volvo 
カテゴリ:メーカー/ディーラー
2015/06/22 00:26:36
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:ツール
2007/09/16 01:05:36
 

愛車一覧

ボルボ S60 ナッピーII (ボルボ S60)
8年8か月乗ったVolvo S60(T5 Rデザイン_RHD(AT_2.0)・DBA-F ...
ボルボ S60 ナッピー (ボルボ S60)
12年間、兎にも角にも気に入っていたルノーラグナからの代替です。 いろいろ迷った末、一番 ...
ルノー ラグナ ラグちゃん (ルノー ラグナ)
買換えを検討中、性に合う車が見つからず時間だけが流れていたある日、冷かし半分で、フランス ...
三菱 ディアマンテ でぃあちゃん (三菱 ディアマンテ)
先代のディアマンテを3年で、約80,000km乗ったので、1993年9月に代替え 2台目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation