• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月08日

ゴルフ4 狭角V6 2.8L 左ハン3ドア車の思い出 

ゴルフ4 狭角V6 2.8L 左ハン3ドア車の思い出   VWは、基本的に【ゴルフ4】しかオーナーに成った事がない私ですが、その良さを最初に感じたのは~仕事繋がりの友人の【ゴルフ3 GLi シルバー】をドライブした時でした。

 【ユーノス コスモ 2ローター】との比較でしたが、正確なハンドリングから~きびきびした動きに~感じるものが有りました。
 初代「シーマ」と変わらない大きさから~小さくしたかった気持ちも~箱替えの後押しとなりました。

 【ゴルフ4】が登場して~VWはDrピエヒ会長の時代。
 コスト的にどうだったか?は知りませんが、トライアル的にも楽しい車が沢山登場した時代で楽しかった。

 狭角エンジンの擬似DOHC化。モジュール化。
 「V5」「V6」「W8」「W12」エンジンやアルミボディ化や「3Lカー(確か100kmをガソリン3L以内で走る~)」とか、ハルデックスの 「4モーション」とか、どんどん生まれました。
 最後の頃は、もう本国では「DSG」も新生「R32」に積まれていた記憶でございます。

 そして~タイトルの擬似DOHC【狭角V6 2.8Lエンジン】の正式な日本登場は、私も一度箱替えを考えた~【BORA V6 4モーション】(LH-MT)後に(RH-MT)だったと思います。


 【ゴルフ3】のボディーに、よくV6が入ったな~。
 動きはどうかな~頭が重くて~。
なんて、在り来たりですが~その様な印象で、その先には進みませんでしたが、上記【BORA V6 4モーション】(LH-MT)を試乗してしまったら~上質でなんて素晴らしい事か!

 G3の「VR6」とG4の狭角「V6」とでは、ヘッドのバルブの使い方が違って、ステムの長さが揃わないまでも~事実上DOHC化した形に進化させたんですね!

 隣のシリンダーヘッドから跨いで足を延ばし、DOHC的機構は~当時のVWのアイディアですね。
 
 そして「V5」の「BORA」は~途中で2⇒4バルブ化されて、20ps位上乗せされて~。

 「COX」「BORA V5 100ccボアUPメカチューンメニュー」【SZ-4】メニューの魅力が、少し描き消されてしまいました。

 さて、「BORA V6」の日本導入前に~【COX】にて【GOLF4 V6 4モーション】を直輸入で2台拝見していました。

 それは【フューチャーイエロー(ゴールド)】と色名不明の~赤に近い【カッパー(銅色)】。
 どちらも「エッティンガー」のエアロをまとった3ドア左ハンドルで、ゴールドの1台は長らく【For Sale】でした。

 一家に一台で4人家族ですと、とても魅力的とはいえ導入出来ない一台で、ゴールドはいつしか売れて行きました。


もう一台の【カッパー(銅色)】の方~。

 COXの身内の方の車に成った?様な事を聞いた記憶が有る程度でしたが、その後ずっと~「今頃この2台は~どうしているんだろう~。」と、気に成っていました。
 
 カッパー(銅色)の車体は、大好きな季刊誌の「Breeze誌」のドライブ記事で、「尾道市」をドライブされていました。

 【赤銅色】と言いますか、誌面の写真は夕方の写真がメインで正確な色が伝わってきませんでした。
 そこの処は~少々残念。
 旅情をメインにしているので、しょうがないですネ~。

 それにしても、忘れられない2台が~日本に有りました~(^o^)/
ブログ一覧 | 気になる車 | 日記
Posted at 2018/06/09 21:30:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【週刊】5/17:今週のニュース( ...
かんちゃん@northさん

愛車と出会って5年!
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

どれ買おうかな🎵
あしぴーさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
あぶチャン大魔王さん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
Hyruleさん

この記事へのコメント

2018年6月9日 21:39
こんばんは、左MTで見送ったボーラ・・・・後に右MTが最終モデルであったと言う事を知った時には悔しかったですね~ 今も市内で乗られてる方をたま~に見かけますが、今では小さな部類のボディーに2.8LのMT・・・一度でいいから運転してみ見たいと思っています。
コメントへの返答
2018年6月10日 13:44
 碁流祐さん、こんにちは~(^o^)
 ボーラの購入!検討された事が有るんですね!
 それは~~~私と一緒ですね~(笑)

 NAでイイ車ですよね。
 3L未満で~税金もまだ安くて良いですし。
 このV6に「COX」の赤いキャリパー付けて、愛車にしたかったです。

 でもちょっと気が付きまして。。。
 諭吉様が居ない!(笑)
 あともう~「200ps&30kg・m」に進化していたので、車体が軽い方を取りまして~~~等と、自分の心を整理しました~。
 NAでビート感が有るV6!MTで操るのは~永遠に楽しそうですね~~~(^o^)/
2018年6月9日 21:43
興味深く拝見させて頂きました!

当時の紙幣価値が分からないですが、明らかに値段が安く感じますね

当時は高くて。。 今、こんなに値段が高くなるとは思いませんでした(^^;)

やっぱマニュアルで乗りたいクルマです♪
コメントへの返答
2018年6月10日 20:59
 リク32さん、「VWゴルフ」の歴史が深いだけに、各世代が時代を映し~VWの変遷を語れるという事が言えますよね~。
 ステキな車ですね~。

 G4の時代ばかり振り返っております~(汗)
 
 狭角の「SOHC V6エンジン」というメリットを生かし、更に発展の可能性を深く追求して生まれているエンジン。
 パサートのアウディのV6 2.8Lも有りましたし、試乗が楽しかったです。

 価格は~もう少し国民!万民寄りだったと思います。

 G4R32の値段が420諭吉様位でしたでしょうか?
 400万円台に入って~高く感じたことは、忘れられません。
 今は~500の半ばですもんね~~~。
 G3も頃は、最安値が190万円くらいだった記憶が・・・。
 
 VWもMTが無くなる話も有るみたいです。
 先ずは「青機」の維持を頑張ります~(^o^)/
2018年6月10日 11:17
こんにちは!
ゴルフ4の時代ってVWが、デザインも技術も一気に飛躍した感じがしますね。

4型のGTIもR32も極めて高性能なのに、それを過剰にアピールしていないさりげなさが好きでした。
コメントへの返答
2018年6月10日 21:35
 タジマ-K7さん、G4の時代にアウディと一緒に成ったスケールメリットが出始めましたよね。
 A6で開発した優れたシートのノウハウが、G4にフィードバックされて良くなっているという話が、CGTVで有りました。
 
 「G5GTI」のキャッチコピーが「帰ってきたウルトラマン」的でビックリしたのですが、「G4」がさり気なかった証拠ですね!きっと~(^o^)
 そのお陰か、日本車からの乗換え者が多かったと聞きました。

 今はVWに限らず「2.0Lターボ」の時代ですね。
 15年位前が懐かしいです~(^o^)/
2018年6月10日 12:22
懐かしい記事ですね、R32導入前でブリーズで自動車評論家の笹目さんが評価してましたね?(^◇^;)
この記事の前後に数台、アメリカからの平行輸入車が入ってきたと聞いた事があります。
この時代G4のディーゼル4モーション等、結構バラエティ豊かに入ってますね。
コメントへの返答
2018年6月10日 22:09
 マルツボさん、御推察の通り「笹目氏」の記事でした。
 
 「COX」のショールームに「ゴールド」が。
 外のヤードに「赤銅色」の両3ドアLH車が居たタイミングが有りました。
 VWモータースポーツと直結していましたし、ヨーロッパから来た!?と思っておりました。

 当時は技術的に楽しく、試行も色々されていた様に思います。
 
 我々オーナーも、楽しめましたね~。
 これからの10年。
 VWはどうなっていくんですかね!?
 クラッチ付きの車の方が、ペダルの踏み間違えが減るような…。
 MTで楽しめる時代が~続いて欲しいです~(^o^)/
2018年6月10日 16:53
BORA V6は、当時は運転すると悔しくなるから乗らないとディーラーセールス氏に断りを入れ、試乗しませんでしたが、今なら一度運転してみたいです。
コメントへの返答
2018年6月10日 23:05
 赤BORAさん、コメントをありがとうございました~(^o^)
 昨年は~試乗三昧だった様な~!?(笑)

 私も似たような理由か!?RX-7や-8の試乗をしていないんです~。

 それにしても、今は~2.0Lターボの時代ですよね。

 「狭角エンジン」はW16まで行って、今は~消えてしまった形なんですかね!?
 マツダの4ローターの様な、何か煌めきを感じますね~(^o^)/
2018年6月11日 8:25
懐かしい記事ですね~。 G3~G4時代は技術の進歩もあっていろいろな技術試行が沢山あったように思います。

私は初VWがG3 VR6という変わり種でしたが、ちょっとノーズヘビー気味なところ以外はNAエンジンのパワフルさを楽しめるとても良い車でしたね~。そこからVWにはまりました(^^)
コメントへの返答
2018年6月11日 9:07
 CBさん、お早うございます~(^o^)
 今日は雨ですね。台風の被害が少なく済むとイイですネ~。

 友人の中で、「G3 VR-6」を所有されておられた方はCBさんしか存じませんので、何時も興味深いお話をありがとうございます~。
 
 VWが、【良く出来た国民車】という割と平凡な形容詞から、【技術で先を行くメーカー】に成れたのは、「G4」の時代のトライの成果ではないでしょうか。
 その時代に、良質なGTIチューンドカーに乗っていた事を、幸せに思います~(^o^)/

プロフィール

「みんカラ19年レビュー:ボディーがタフで最適な大きさできびきび動く事 http://cvw.jp/b/178497/48260557/
何シテル?   02/15 14:47
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 24年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人と大学生の子供2人持ちのお父さんです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    1 2 3
4 5 6 7 8 910
1112 13 14 15 16 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57
雨が上がって「ストロベリームーン」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/25 13:55:53

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation