
2014年の【第9回高遠プチ走るオフ会】(遠足オフ会)時の写真との比較に成るのですが、今年11月9日の【第19回高遠大人の遠足オフ会】では、「R152」の道の駅【南アルプスむら長谷】から「大鹿村」への「分杭峠」を目指して南下する途中、「ざんざ亭」や「ドーナツ万十」の【奥原菓子店】が有る【三峰川】の~更に手前の分岐の【黒川】を東へ遡りました。
【keigtiさん】と2台だけだった事も有りますが、【南アルプススーパー林道】の長野側の一般車通行止め「ゲート」まで行ってみたく思いました。
そのゲートは【戸台大橋】という、少しレトロ感が有る赤い鉄橋の袂に有ります。
【上写真】は今年の撮影です。
【下写真】は、10年前の【第9回】の写真です。

変わっていなかったです。

「第9回」は4台でしたね。

この一般車の行き止まりの【戸台大橋】と、R152の分岐点との間に在る、古い【伊那市南アルプス林道(旧南アルプススーパー林道)】の【トンネル】。「入ってイイの?」的な行きの方向の入り口風景です。

一般車があまり入って来ない道沿いの広い河原で、「川中島の戦シーン」?の合戦の撮影がされていた事も、忘れられません。

【上写真】や【巻頭写真】が帰路の写真で、【鉄筋コンクリート造の橋】です。
もうかなり構造的に劣化していますね。それで道を付け替えたのですかね。

いびつな出口も絵に成っていました。
2年前にもトライしたのですが、新しいトンネルを作っていたせいか、もっと手前で一般車通行止め措置がされていました。

行けなかった~2年前のUターン写真です。

【戸台大橋】からの今年の帰路、綺麗なトンネルを往復して「R152」へ戻りました。

その入り口の左側、旧道へ入れなくして有りました。10年前の貴重なドライブシーンでした。
ちなみに今年【戸台大橋】の山梨県「入笠山」方面への林道に少し入ってみました。

道幅が極端に狭く成り、「分杭峠」方面に戻らないといけない事も有りUターンしましたが、下記道路標識に心打たれました。

山梨県甲府へ抜けられる旧【芦安村】(現南アルプス市)へ51km。
自然破壊で脳裏に刻まれた【南アルプススーパー林道】の運命を感じました。
山の向こうの「北沢峠」の山梨側は台風被害から4年経過後も崖の崩落が微妙に続き、マイカー規制前に行った事が有る「広河原」から、更に先の「北沢峠」までの間に大規模な崩壊箇所が有るそうです。

【上写真】は家族で山梨県【芦安温泉】に宿泊して、翌日【夜叉神トンネル】を越えて「広河原」まで【南アルプススーパー林道】を走った時(1999年頃)の写真です。
雰囲気満点のトンネルは長野側も変わりませんね。

大自然を管理する事など出来ない。
そう感じる信州の道たちです。
絶景の魅力も尽きませんが~~~(^o^)/
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2024/12/13 00:12:37