
11月に入ったら~きちんと冷え込む様に成りましたね!
寝不足だったりすると、体調を崩しそうです。
暖かくしたいものです。
【巻頭写真】の中央付近の鳥居。
映画「大鹿村騒動記」のロケを行った神社です。
【本ブログ】の【大鹿村】での写真で、春景色の物は~4年前のゴールデンWに、法事で両親の田舎の「伊勢」に行き、帰路に南信州に回り込んだ時の写真です。

この季節に行ったのは、この時のみ。
「美しい村 連合」の所以~が、更に理解出来た時でした。
さて【JR東海】のリニア新幹線。

11月2日のネットニュースで、「大鹿村でのトンネル工事起工式」の様子を知りました。(ネットニュース) 地元民の理解は得られていないみたい…。
不要な人気(ひとけ)が無くて、静かで美しい【大鹿村】。
我々も10台越えで走る時には~その行動や音で、迷惑を掛けたり~嫌われたりしない様に~と、一様考えておりました。

林道の細い道も~路肩が危ういですし、ダンプカーなんか走ったら~路肩側から亀甲形にアスファルトが割れだして、舗装してあるけれど~見えにくい~結構な轍が有る道に成っちゃいそう…。
【大鹿村】が好きで前にブログを書いていますが、たまに~「村」の
ホームページを見ると~楽しく、又「いい村だな~。」と安堵します。
今年も先月、無事に【大鹿歌舞伎 秋の公演】が修了したみたいです。

【上写真】2枚は~その歌舞伎が行われる神社の神楽殿で、5月と10月で~それぞれに地区を変えます。
【上】は秋の「市場神社」で、【下】の「大磧神社」は
映画「大鹿村騒動記」のロケで使われました。
遺作となった俳優「原田芳雄さん」も、この村が大好きでした。

大河原地区や鹿塩地区の事で明治以降に合併&分離を繰り返した歴史を持ちます。
唯一の中学校の文化祭でも歌舞伎が行われる様に成り、確実に伝統が受け継がれていっている様で、流石だな~と思います。

花の季節の春。
紅葉絶景の秋~の【大鹿村】を揺るがす~「リニア新幹線トンネル掘削工事」の開始。
ニーズも、双方の立場も有るでしょうけれど、この素晴らしい「南アルプスの村」の風景、雰囲気を守る~最大限の努力を続けながら、トンネル工事を無事に完成させて欲しいものです。

来年も
「高遠大人の遠足オフ会」が、大鹿村をルートに含めて開催出来ます様に!

【上写真】は前回ですが、「第11回」は~そんな胸騒ぎを少し抱えながら~走って参ります~(*^.^*)/
関連URLは、大鹿村とリニア新幹線の関連を良く調べてくれてあるHPです。
■ご案内&ご参加表明ブログは
コチラです。
Posted at 2016/11/09 00:00:12 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記