• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

稲城の丘の青GTIのブログ一覧

2016年09月08日 イイね!

新車御披露目コメダモーニングでした~

新車御披露目コメダモーニングでした~ 先日の日曜日朝、「ご近所コメダモーニングオフ会」が開催されました!

 今回は新車~納車の御披露目!(*^O^*)

 見る時の気持ち次第かな?(笑) ジャズブルーに~少し似た【WRブルー】!

 もう知り合って11年位。

 【上写真】は2006年11月11日【しらびそ高原 走るオフ会】で、「南アルプス村はせ」での1ショットです。
 「zeekeさん」の<G4GT 黒ワゴン> ルーフレールレス&R32顔!洗練されていました!

 そして~新しいパートナーですネ~。

 スバル【 レボーグ2.0STi Sport】!WRブルー!!!

 300頭のお馬さんが~中に居るので~慣らしが終って全開くれたら~それはもう速いのでしょうね!

 CB号と並んで~絵に成るな~(^o^)
 8月13日に~河口湖往復で乗せて頂きました~!

 2世代目のレガシー位の大きさは、有るのでしょうか?

 走りの方は、11月の【高遠大人の遠足オフ会】で~楽しみにしております!

 今回のコメダモーニングは4台、「シラケンさん」~体調~戻りましたか?
 何だか~仲間に「ブルー系」が増えて来ました~(^o^)v

「タクパパさん」のホワイト ザ ビートル君も~イイ感じでした!

 「ザ ビートル」君!やっぱり大きい???(笑)

 しかし~誰かG4が居てくれないと、寂しいかも~(^_^ゞ

 マツダが好きとはいえ、「青GTI」購入時に最後まで迷っていたのが~スバル インプレッサ WRXだったという事実も有ります。

 「青GTI」に~末長く頑張ってもらいまして、もう少し~素朴でプチレトロな【G4GTI】を、楽しんで行こうと思います~(^o^)/

 PS .zeekeさん、今週末は~ロングドライブで慣らし終了ですね!(笑)
Posted at 2016/09/08 21:38:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年09月06日 イイね!

「秋葉街道」北上ドライブ完<大鹿村&伊那編>

「秋葉街道」北上ドライブ完<大鹿村&伊那編> R152(秋葉街道)北上ドライブの長編にお付き合い頂きまして、誠にありがとうございました。
 大好きな道とはいえ、こんなに盛り沢山に成るとは~思いませんでした。

 今年も又、11月12日(土)に~「第11回高遠大人の遠足オフ会」開催を~まだ仮にですが、ロックオンしています。

 春の「鬼無里」よりも、こちらの「大鹿村界隈」の方が、路面状況的にハードです。
 本物の林道も走りますし。

 そんな事で、このドライブも、やっと年に一回訪れている「大鹿村」に入りました。
 
 普段行かない~「大鹿村」よりも南側のR152は、「分杭峠」といい勝負~と言える位道幅が狭く、10台くらいの隊列では~あまり抜けたくない!
 正直そう思いながら~南から「大鹿村」に入りました!

 空いている月曜日の夕方、真っ先に旧道の【小渋橋】に向かいました!

 赤石岳から流れ出る清流「 小渋川」に架かる、コンクリートアーチ橋です。

 もう何気ない普通の橋の方ががメインに成っているので、この橋の交通量はほとんどありません。

 以前5月GWに家族で訪れた時は、花が満開で~雪解け水の流れも綺麗でした。

 NPO法人「日本で最も美しい村」連合の~一員です。(関連過去ブログ

 俳優「原田芳雄氏」の遺作映画「大鹿村騒動記」で、主人公のお店であった食堂「ディア イーター」の前で、「青GTI」と記念写真が撮れました。

 映画が撮影された~名残りの一つです。

 午後5時15分頃なので、「塩の里特産品直売場」が閉まっていて、買いたかった「大鹿 御塩もなか」が~買えませんでした…(T_T)
 
 食事処でソフトクリームが食べられたので、黒ゴマソフトを頂きました。スィーツはイイですね~(^o^)

 午後5時半過ぎに~「大鹿村」を後にしまして、「R152」を更に北上し「高遠町」を目指します!

 「R152」の難所の一つ、【ゼロ磁場パワースポット】として有名になってしまった「分杭峠」にて~小休止!
 すれ違う車もなく、シャトルバスの運行もしていない夕刻、久しぶりに「谷中分水嶺(こくちゅうぶんすいれい)」から北の方角の~「高遠町」方向を眺めました。
 「視界」や「色合い」は~今回は~さほど感動的ではありませんでした。

 駒ヶ根に降りる分岐点を通過し、無事に「高遠町」に入り~「美和湖」の対岸に在る高架道路を走ってみました。【巻頭写真】

 この道、あまり意味が無い様な!!?

 町の中心部を~伊那市内へ左折。

 長い一日の夕暮れが、少し綺麗でした!
 伊那市には~昔同じビルの中で勤めていた~「G4GTワゴン ジャズブルー」に乗る友人が居ます。
 最近は奥様カーでしたが~プチトラブルが多くなってきたとの事!
 
 この夜が~「ジャズブルー同士」のお別れと成る為、先方のご家族と~外食をしました。

 何台も~友人の【G4】が去る場面に遭遇しましたが~やはり悲しくて寂しい~~~です~(T_T)

 21時過ぎくらいまで~友人とファミレスでだべり~高遠町へ戻り「R152 杖突峠」を降りて~「R20甲州街道」に合流!
 今回の命題の「秋葉街道=R152=杖突街道」に~~~別れを告げました。

 大分遊んじゃったので~緊縮財政で~「双葉SA」まで甲州街道などの下道。
 以降は「八王子料金所通過」が0時を超えて~「深夜割引30%オフ」が適用になる様に走って、0:20頃帰宅しました!

 自宅へのお土産は~「浜松」=【うなぎパイ】と、「しらびそ高原 ハイランドしらびそ」で購入した【下栗 たまねぎせんべい】にしました。

 ガーリック味じゃないんですが、少し似ていて風味があるイイ「おせんべい」でした~(^o^)v

 前日の【浜名湖 Mk4 Day Meeting】に向かう早朝から始まって、楽しいオフ会の後~夕方弟に会い~翌日の1日。
 大好きな【R152】で冒険した~嬉しかった時間のまとめを終了致します。

 長文へのお付き合いを、誠にありがとうございました~(^o^)/

 ■2日間の走行距離。= 733km
  「走るオフ会」でしたら1日で走る距離でしたが、R152で 200km。
 山間部で 170km 位走ってきた~という実感でした~(^_^ゞ
Posted at 2016/09/07 00:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月05日 イイね!

「秋葉街道」北上ドライブ<下栗&しらびそ高原編>

「秋葉街道」北上ドライブ<下栗&しらびそ高原編> たかだか1日のドライブが、4編くらいに亘ってしまい~恐縮です~(;^_^A

 10年前!の「しらびそ高原走るオフ会」(タクパパさんのHP記事!)の記憶を頼りに走っていました。

 が~やはり逆方向からのアプローチなのと、道路工事がされている事で~よく分からないまま日本のチロル上村「下栗の里」を目指して~ヒルクライムを開始しました。

 「遠山郷」の「R152」も、道が新しく新設されていました!

 「青崩峠」の湧水を入れたペットボトルは、車内で喉が乾いて大分減ってきた処でしたが~又湧水に出逢って補給!

 冷たくておいしい水は~ホントに有りがたいですネ~(ノ´∀`*)

 日本のチロル「下栗の里」に近づいて来ましたが、つづら折れの細い道は、生活道路なので観光客を少し排除?するためか、そんな看板に従って上っていくと~「下栗ロッジ」や「下栗の里」の駐車場に到着しました!

 いゃ~この高さと、V字谷の深さが~印象的です。【巻頭写真】も~。

 この南東斜面に、協力し合いながら住んでおられる「逞しい方々」がいらっしゃいます。

 午後3時頃。
 まだ食べられるメニューが有るか?お店に確認しますと、「お蕎麦なら大丈夫!」とのこと。

 「味噌田楽」も追加して~大変満足な遅い昼食を頂きました~デカイ!(^o^)


 斜面に張り付く里を眺める絶景ポイントまでは、徒歩で片道25分前後と聞き、もう夕方で里が日陰になるので止めて先を急ぎました。

 飛行機から見える~赤い屋根の「ハイランドしらびそ」が在る「しらびそ高原」に、「青GTI」を走らせました~。(急勾配!)

 先週9月1日~松山行きの飛行機からも、3日前に行ったばかりの「ハイランドしらびそ」の赤い大屋根を~晴れていたので確認出来ました!(*^O^*)

 昔、「走るオフ会」で食べたジンギスカンが美味しかったのですが、こんな月曜日の夕方では~食べられません~。

 いつか又行きたいな~。晴天の夜に、宿泊したいものです!


 【上写真】は10年前~ショックぅ~(笑)

 ひとしきり景色を眺めて~次は「しらびそ峠」の碑のパーキングで~懐かしくも記念写真を撮影!


  【上写真】も10年前~(笑)

 その後は「地蔵峠」を目指し「大鹿村」へ!

 「R152秋葉街道」は、まだまだ終わりませんね~。

 ブログも完結出来ずに…。
 「R152秋葉街道」ドライブ、「大鹿村&伊那市」で締めます!

 今年の【第11回高遠大人の遠足オフ会】は~11月12日(土)をロックオン予定です~!

 長文へのお付き合いを、ありがとうございました~(^o^)/ 
Posted at 2016/09/05 21:59:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月04日 イイね!

浜松から「秋葉街道」北上ドライブ<青崩峠編>

浜松から「秋葉街道」北上ドライブ<青崩峠編> 日本地図を眺めるのが大好きで、免許を取得した頃から~【R152】はとても興味が有る道でした。
 

 兵越林道(峠)で迂回する【青崩峠】と、大鹿村に近い【地蔵峠】は、【R152】の不通区間として、大分昔から記憶していました。

 先に結論~なのですが、記憶違いと判断ミスで~通行止めの旧道に突入し、その急勾配と最後の雨が流れた溝が深いダートに参っちゃって、行き止まりに唖然とした時のショットが【巻頭写真】です!
 ゴロゴロしたデカい砕石が出て来て、この急勾配!
 エアコンを切って「青GTI」の「ミュランPS3で登る道ではない!」と自己嫌悪に成りながら~登りました!

 
 スタートに戻りますと…8月29日(月)、秋葉神社参拝後にR152を北上しまして、山岳部の線路でファンが多い飯田線が合流して「城西駅」、「水窪町」を通過!

 川を越え山はトンネルで貫通して~良く線路を通したな~。そんな「飯田線」を横目で見ながら走りました。

 【上写真】は~判断を間違えた「案内板」! 
 「草木トンネル」へ続く最新の道へ行けばいいのに、「あっちはまだ工事中だ!」と思ってしまいました。

 余りの急勾配に~1速でエンジンが唸りを上げていたので、湧水が有る処で小休止!

 凄くきれいな水!【足神の水】!!!
 もう無くなりかけていた500mlのお茶のペットボトルに~そのまま冷たい湧水を入れて~その後も飲みました!

 あっ神社が有った!と思いながら頭を下げつつ、先を急ぎましたが~【上写真】の様に~路面が苔むしてきまして…怪しい道へ…。

 そして急勾配のダート道へ!
 雨が流れた跡が深い溝で、一度止まってしまうと~慎重な発進を迫られます…。

 先の状況を知りたくて、100m位先まで歩きました。

 そして~行き止まり!
 この風景~何か写真で見た事有る!

 Uターンして~今来た道を~下って戻るのか…。
 落胆し、タイムロスを残念に思いながら~先程休憩した湧水ポイントに戻りました。

 発見した【足神神社】に参拝!由緒書きを読んで~感動しました。


 昔は往来が多かった「秋葉街道(塩の道)」。

 逸話を示す祠、説明書きなどがいくつかありました。

 分岐点まで降りて来て~今風の新しくて広い道に復帰!【青崩峠】恐るべし!ほっとしました~(^_^;)

 でも~「遠山郷」へ向かう区間も~またいつも通りの~山道でした!(笑)

 工事区間!新しい道を作る為に~頑張っている人達が居ますね!(県境兵越峠の付近)

 「遠山郷」の温泉施設「かぐらの湯」に着いたのは14時過ぎ!
 ちょうどお昼にありつけませんでした…(泣)

 「しょうがない!」と、「下栗の里」へ向かうのでした~(~_~;)/

 長文へのお付き合いを、ありがとうございました~ 【続く~】
Posted at 2016/09/04 23:27:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月03日 イイね!

浜松から「秋葉街道」北上ドライブ<秋葉神社編>

浜松から「秋葉街道」北上ドライブ<秋葉神社編> 青空が広がり、大盛況でした~【ゆかごるみさん】&【つかさん】主催の
 【浜名湖 Mk4 Day Meeting】を、午後3時半頃に失礼致しまして、浜松駅北側に移動。

 ビジホにチェックインして、浜松Y社のエンジニアの弟と合流。

 「さわやか」での念願の「げんこつハンバーグ」の夕食~(^o^)

 その後~軽くビアホール【はままつ地ビール工房 マイン シュロス】で飲んで~久しぶりに2人でゆったりと話が出来ました。

 翌朝の月曜日、ビジホの立体駐車場を出庫!
 入庫時にドアミラーを畳めと言われて~もうすでに壊れているので、畳む時にギアが欠ける様な~「バキバキ!」音が!!!
 あ~もう畳まないぞ!・・・何とか開いた!

 「遠州鉄道」に沿って北上し、途中から「R152」に入りました。
 平地に別れを告げ、一度天竜川を渡っていよいよ山へ。

 「鹿島橋」の鉄骨橋の形が印象的で、思わず【上写真】を撮影してしまいました!

 【秋葉山本宮 秋葉神社】は、大分昔から参拝したかったんです。

 「天狗の伝説、火の神様」!
 
 静岡県内各所からや、信州から~その参拝路が整備され、道には常夜灯(灯篭)が設置されていたとの事で、まだ多数現存しているそうです。


 「R152」から「R362」へ離れて、橋を渡って「秋葉神社 下社」に参拝しました。

 林の中の~落ち着いた雰囲気の境内!
 流石歴史ある神社ですね!

 駐車場に隣接する河原で~「青GTI」の記念写真を撮影しました。
 「川砂利」採取場が有りますね。

 その後、「R152」へ戻らず、山道で「秋葉神社 上社」を目指しました。もう本格的な林道です。
 天気の影響か、路面に小岩が落ちていました。


 やっと「第一駐車場」に到着。

 参道の階段をのぼり~~~



 遠州の絶景が待っていました!

 じっくりと参拝させて頂きました。

 やはり「大鹿村」みたいな林道で、「R152」へ復帰します。

 途中、斜面の「お茶畑」が~綺麗でした。

 やっと山を下り切って、「天竜川」沿いの「R152」へ「瀬尻橋」で復帰しました!

 青空と、川面の緑色の「まったり感」が、夏らしくて素敵でした。

 長文へのお付き合いを、ありがとうございました。

 R152ドライブは~【青崩峠】編へ~続きます~(^o^)/
Posted at 2016/09/03 23:35:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「やはりピンクの液体が少し出ていますね~ http://cvw.jp/b/178497/48716857/
何シテル?   10/18 06:08
 VWゴルフ4GTI-MT(1998年11月納車 27年目)のCOX:SZ-1に乗っています。  東京都南部在住で、社会人の子供2人持ちのお父さんです。  ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    1 2 3
4 5 67 8910
1112 13 14 1516 17
18 19 2021 22 23 24
25 26 27 28 2930 

リンク・クリップ

17日に近所の白【GOLF1 GTI】の生存を確認~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/20 00:15:52
青GTI台風床上浸水の診断&対処 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 00:08:44
行田市 古代蓮の里 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 08:51:57

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) 青GTI (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
<VWゴルフ4 GTI MT COX SZ-1>   200馬力/5,100rpm ; ...
その他 その他 その他 その他
<カワサキ ZZ-R 1100 91年式 紫 南ア仕様フルパワー> ・1992年から、 ...
その他 その他 その他 その他
< ホンダ GL400WING >  中型2輪免許を取得して直ぐに中古で購入したのが、こ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
<TE 71 トレノ前期型>  中古で購入しました初代の4輪愛車です。  イエローのスポ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation