• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年12月08日 イイね!

体調がイマイチだったのだけどなんやかんやで残業して帰宅したっす

昨日はG4が納車されて6年
特にトラブルもなく順調に距離を伸ばしているけど、来年までは保証延長しているからなんかあっても大丈夫かなw


あと2日頑張れば休みだからもうひと踏ん張りするかな


総走行距離81063km
走行距離541.4km
油量47.75L
燃費11.33821989528796km/L

MFD上での記録
AVG.A12.7km/L
620km(走行可能)
アイドリング時間2時間59分
削減量2.133L

AVG.B13.5km/L
620km(走行可能)
アイドリング時間4時間34分
削減量3.194L


Posted at 2018/12/08 23:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | G4 2.0i アイサイト 燃費 | 日記
2018年12月08日 イイね!

コンペティションモデルとな

コンペティションモデルとなリーク BMW M8コンペティション 2019年発表前に 8シリーズとの違いは

もくじ
ー BMW M8越えのパフォーマンス
ー 拡大される8シリーズファミリー

BMW M8越えのパフォーマンス

メルセデス・ベンツSクラス・クーペのライバルとなるBMW M8クーペは来年発表予定だ。だが今回、German Car ForumにM8の強化版、M8コンペティションの写真がリークされた。

4本出しマフラーや専用デザインのバンパーが現在のフラッグシップ、M850iとの差別化を図られている。リアにはコンペティションのバッジが確認できる。

BMW M8クーペ自体はM850iに搭載されている4.4ℓV8ツインターボを600ps越えにチューニングされたものが採用されるとのこと。0-97km/h加速性能は3秒を下回る見通しだ。

M8コンペティションの性能はまだ明らかとなっていないが、599psのM5セダンと624psのM5コンペティションの関係性を見てみると、M8クーペ越えの性能は確実だ。

拡大される8シリーズファミリー

今年開催されたジュネーブ・モーターショーではM8グランクーペ・コンセプトが公開。まずは8シリーズ・グランクーペがリリースされ、M8グランクーペはその数カ月後にデビューする予定。

グランクーペモデルは通常の2ドアクーペとデザインの大差はないが、より室内空間を確保するためにリアのルーフラインが若干上げられているデザインとなっている。

M部門のトップ、フランク・ファン・ミールによると、M8は通常の8シリーズと同時並行で開発されており、8シリーズにサーキットで通用するパフォーマンスを加えたものになるとのこと。

「すべての消費者が8シリーズにMパフォーマンスの性能を求めているわけではありません。なので通常の8シリーズではスポーツさを抑え、M8との差別化を図りました」と加えた。


標準のM8って言い方も変な感じだけど、M8以上にハイパフォーマンスになる事は約束されたようなもんだもんね
Posted at 2018/12/08 22:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | 日記
2018年12月08日 イイね!

正直エボは開発が止まってしまったクルマだからなぁ

正直エボは開発が止まってしまったクルマだからなぁSUBARU WRX STI【VAB】ノーマルの性能を数値化! ゼロスタートからスピードリミッター作動までの時間&距離をランエボXと比較してみた!

ゼロスタートによるフル加速をリミッター到達まで計測、到達距離/時間や各ポイントでの数値をGPS式データロガーで引き出して、メーカー公表スペックからは読み取れない性能を明らかにしていく禁断のテストを実施。ステージは高速周回路、アタックドライバーは飯田章。あいにく当日はテスト直前まで雨が残り路面コンディションに変化があったため、あくまで参考数値となる。

SUBARU WRX STI【VAB】テスト車両グレード:STI 2.0 4WD(379万円)

2015年モデル

0→180km/h加速時間:19秒38リミッター作動速度:184.13km/h0→ 50km/h加速:2.26秒(2.55秒)/16.13m(14.80m)0→100km/h加速:6.21秒(6.66秒)/91.16m(104.93m)0→150km/h加速:13.20秒(13.07秒)/331.82m(331.73m)0→180km/h加速:19.38秒(20.61秒)/620.32m(683.27m)

※()内はランエボX GSR/5MTの数値。同条件で計測。ランエボのリミッター作動速度は189.80km/h。

チューニングの可能性も幅広い熟成のEJ20ターボエンジン搭載ランエボとともに日本を代表する武闘派として、多くのチューニングが取り入れられたのがインプレッサWRX。その直系として独立モデルとなったWRXだが、現在(2015年)は「WRX S4」を名乗る洗練された大人のスポーツセダンと「WRX STI」という伝統の名称を受け継ぐピュアスポーツモデルの2本柱でラインナップを構成している。

両者の大きな違いはパワートレインで「S4」が “低速トルクの太いFA型エンジン+CVTの2ペダル”なのに対し、「STI」は“高回転まで吹け上がるEJ型エンジン+3ペダル6MT”とコンベンショナルな点だ。

今回のテストで用いたのはもちろん後者。日本仕様の「STI」は、エンジンやトランスミッションにセンターデフまで含めたパワートレインの基本要素を先代から受け継ぎながら、制御が熟成される。また、剛性の高いボディへ組み込まれることで、パフォーマンスは大幅に向上。今なお世界第一級の走行性能を誇っている。

なお、比較のために同条件で計測したランサーエボリューションX GSR/5MTの結果も載せているが、低速域ではランエボXが、高速域ではWRX STIが有利という結果になった。

「WRX STI」には伝統のEJ20型のターボエンジンが搭載される。高回転域で盛り上がる特性でMTとのマッチングに優れている。基本的に先代からのキャリーオーバーだが、ボディ強化にあわせてスロットの立ち上がりと過給圧の特性を素早くし、応答加速が高められた。

STIのタイヤ銘柄はダンロップのSPORTMAXX RTだが、溝幅や内部構造は専用にチューニングされている。ホイールはグレードによってENKEI製とBBS製を用意。パワーステアリングは操舵フィーリングにこだわり電動ではなく油圧式だ。

スタビリティコントロールに関してサーキット走行に配慮しカット速度の上限は設けられていないが、カット時でもABSは介入する。スロットルの反応を切り替えできる「SI-DRIVE」は、I(インテリジェント)/S/S#の3段階から選択可能。その奥にあるのはセンターデフの切り替えで、ドライバーの好みに応じてスイッチでロック率を調整できる。

【主要諸元】

車両型式 CBA-VAB駆動方式 AWD

エンジン型 EJ20(水平対向4気筒DOHC デュアルAVCS)過給機 ツインスクロールターボ

総排気量 1994cc内径×行程 92.0mm×75.0mm圧縮比 8:1最高出力 308ps/6400rpm最大トルク 43.0kgm/4400rpmパワーウェイトレシオ 4.8kg/ps燃料供給装置形式 EGI(マルチポイント・インジェクション)使用燃料 無鉛プレミアムガソリン燃料タンク容量 60L燃料消費率(km/L) 9.4km/L(JC08)

トランスミッション6MT変速比 1~6速(後退) 3.636/2.375/1.761/1.346/1.062/0.842(3.545)減速比 3.9タイヤ FR:245/40R18ブレーキシステム 油圧式ベンチレーテッドディスクサスペンション F:ストラット R:ダブルウィッシュボーン

全長×全幅×全高 4595mm×1795mm×1475mmホイールベース 2650mm最小回転半径 5.6m車両重量 1480kg前後重量配分 F:R 900kg:580kg乗車定員 5名

(web option編集部)
Posted at 2018/12/08 22:42:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 富士重工 | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation