• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウッkeyのブログ一覧

2018年12月10日 イイね!

マヒンドラとは良好な関係なのかね

マヒンドラとは良好な関係なのかね【NEWS】「ピニンファリーナ」の名を冠した初のロードカー「PF 0」とは。

アウトモビリ ピニンファリーナ

「純EVスポーツカー」の開発と製造が目的。アウトモビリ・ピニンファリーナは新型ハイパーカーのプロトタイプ「PF0」のイメージフォトを発表すると同時に、ピニンファリーナS.p.A.に2000万ユーロの投資をする意向を明らかにした。PF0とはラグジュアリーな純EVのこと。その設計、開発、製造の基盤を築き、さらにその将来を見据えた投資であるという。

本稿では関係者各位の発言を引用しながらプロジェクトの全容を捕らえることにしよう。まずはアウトモビリ・ピニンファリーナCEOのミハエル・ペルシェケから。

「世界でもっとも偉大なデザインハウスのひとつであるピニンファリーナS.p.A.をパートナーに迎えたことは大きな喜びです。これは当社とS.p.A.の2社にとって、まったく新たな歴史を記す最初のチャプターになります」

ペルシェケにもう少し具体的に説明してもらおう。

「アウトモビリ・ピニンファリーナにとって、今回の投資は世界でもっともラグジュアリーなEVメーカーになるという野望を実現するための礎です。一方、ピニンファリーナS.p.A.にとっては、創業者バティスタがかつて抱いた夢、ピニンファリーナ・ブランドのロードカーを生産するという夢を実現する第一歩なのです」

この発言からわかるように、アウトモビリ・ピニンファリーナは、今後ラグジュアリーなEVハイパーカーの専門メーカーになることを目指している。その第一弾がPF0というわけだ。

ペルシェケの発言を受けてピニンファリーナS.p.A.のCEOシルヴィオ・ピエトロ・アンゴーリは次のように語る。

「今回、アウトモビリ・ピニンファリーナと協定を結ぶことによって、当社は少量生産モデルに必要なエンジニアリング上、および生産上のノウハウを提供することになります。アウトモービリ・ピニンファリーナに代わって、まずはPF0を皮切りに複数のモデルを開発します。どれもクラシックなピニンファリーナ同様、『美』『純粋性』『革新的テクノロジー』をコアバリューしたモデルになります」

「PURA」というネーミングの由来とは。これで両社の協力関係はおおよそわかった。ところで今回イメージフォトが発表になったPF0のデザインフィロソフィーは「PURA」と呼ばれるそうだ。エンジニアリングとスタイリングの両面で、機能と形態が不可分の関係にある「純粋性」に立脚してPURAと名づけたと説明されている。なるほど改めて辞書を引いてみると「pura」とは「純粋な」を意味するイタリア語だ。

アウトモビリ・ピニンファリーナのデザイン担当ディレクター、ルカ・ボロゴーニョに、もう一歩踏み込んでPURAを説明してもらおう。

「私たちがピニンファリーナS.p.A.に委ねたデザインコンセプトはシンプルです。彼らのデザインとエンジニアリングのスキル。世界でもっとも美しくてラグジュアリーなクルマを開発するという私たちの希望。この2つを一致させるのが基本です。エミッションフリーでサステイナブルなパフォーマンスを備えた、スタイリング上も工学上もアンビシャスなクルマ。それを純粋な形で実現して欲しいと。だから『PURA』と名づけました」

ピニンファリーナ・グループのデザイン担当副社長カルロ・ボンザニーゴは、歴史的観点からPURAを次のように定義づける。

「ピニンファリーナの歴史はエモーションと理性の適正バランスを追求した歴史でもあります。連綿と美とエレガンスを求めてきた。結果として無用な形式主義に走らず、オーバーデコレーションを廃してきました。これが自動車美を追究するピニンファリーナ流のやり方なのです」

「PF 0」は既に北米で大好評。PF0は、2020年夏、アメリカ市場でのデビューを目指している。PURAをコンセプトに掲げたアウトモービリ・ピニンファリーナの製品は、最適な空力特性、革新的テクノロジー、EVだけが可能にするエクストリームな、それでいてコントロール可能なパワーを兼ね備えた、デザインとエンジニアリングの両面で「ピュア」なクルマになるという。

トリノから南に20kmほど下った街カンビアーノでは、アウトモービリ・ピニンファリーナの作業が進んでいる。一方、ヨーロッパではPF0プロトタイプの内輪の展示会が潜在顧客とディーラー希望者だけを招待して行われた。ホスト役はF1ドライバーとして活躍したニック・ハイドフェルト。彼は今、アウトモビリ・ピニンファリーナのテストドライバーを勤めている。

伝えられるところでは、来場者の反応は良好で、PF0には強い需要があるとの手応えを得たという。すでに同社は販売担当重役の座に、この分野で豊富な経験を持つヤリ・コーホネンを据えた。そのコーホネンはこう語る。

「今回は手始めにヨーロッパのクライアントを対象に内示会を催したわけですが、PF0には、立ち上がりから非常に大きな需要があります」

先に紹介したアウトモビリ・ピニンファリーナCEOペルシェケの発言はさらに具体的だ。

「北米では私たち自身が驚くほどPF0に強い反応がありました。事実、北米市場に出す第1生産ロットの4分の3近くがすでに予約済みの状況です」

デトロイトとともに世界の自動車デザインを牽引してきたピニンファリーナ。そのネームバリューにはいささかの衰えもない。かつてのカロツェリアの大御所は、ラグジュアリーでハイパフォーマンスなEVメーカーとして檜舞台に復活しようとしている。今後の動向に注目したい。

TEXT/相原俊樹(Toshiki AIHARA)

パオロ・ピニンファリーナと「PF 0」プロトタイプ

(GENROQ Web編集部)



買収合意になったね~


ピニンファリーナ EVスーパーSUV「PF1」を計画中 リビアンの技術を使用か

もくじ
ー 新興メーカー「リビアン」と協力か
ー スケボー型プラットフォーム
ー 1000ps超え 実現なるか

新興メーカー「リビアン」と協力か

アウトモビリ・ピニンファリーナが、ランボルギーニ・ウルスに対抗するスーパーSUVを計画している。EVスーパーカーのPF0に続くモデルとして、「PF1」というネーミングが与えられるようだ。

姉妹サイトのAUTOCAR INDIAが報じた情報によると、既に新SUVのPF1はミュンヘンにあるHQで開発が始まっているとのこと。「PF1の開発は始まっていて、現在はピニンファリーナによるデザインの最終段階に入っています」とブランドオーナーであるマヒンドラの執行役員パワン・ゴエンカは語った。

PF0には、リマックから提供を受けたパワートレインとバッテリー技術を使用することをピニンファリーナは以前に認めている。だが、SUVとなるPF1はリマックではなく、米国の新興EVメーカー、リビアンと提携する予定という情報が入った。

リビアンはつい先日終了したロサンゼルス・モーターショーでSUVの「R1S」とピックアップトラックの「R1T」の市販モデルを公開。リビアンの担当者はピニンファリーナとの提携に関する情報を公に認めなかったが、マヒンドラとは協議中だと明かした。

スケボー型プラットフォーム

この情報が明らかとなって以来、リビアンは複数の企業と協議しているが、まだどの会社とも正式な合意には至っていないとの情報も上がった。

リビアンR1S、さらにR1Tはオンロードとオフロード双方での性能を重視しており、760psを出力するモーターが前後に配置されている。また、部分自動運転機能も備えており、異なる航続距離を持った3種類のバッテリーパックが用意されているという。一番航続距離が長いグレードでは一回の満充電で640km走る設計だ。

リビアンのスケートボード型プラットフォームは電気自動車でありながら、オフロード性能に俊敏性と長い航続距離を加えた設計となっている。プラットフォームにはダイナミック・ロール・コントロールや、エアサスペンション、極限まで効率を高めたバッテリーなどが組み込まれているのだ。

さらにリビアンのモデルは双方とも0-97km/h加速で3秒を切る加速性能を持っている。

1000ps超え 実現なるか

ピニンファリーナのPF1がリビアンのSUVと同じ性能を持つかは不明だが、少なくともPF1の方はかなりスピードを重視して開発されている。

135kWhのバッテリー(PF0は120kWh)を搭載し、急速充電を実現するために充電規格は800Vのものを採用。4つの車輪で合計800kW(1089ps)を発生し、車両重量は2300kgから2400kgあたりになると予想される。

リビアンは2009年にロバート・RJ・スキャリンジによって設立された。近年ではスタンダード・チャータード銀行から2.2億円規模の融資を受け、総資金は5億円となった。サウジアラビアのアブドゥル・ラティフ・ジャミールや住友商事アメリカ法人などからの支援も今後予定されているという情報もある。




ピニンファリーナ、創始者の名のEVハイパーカー「バッティスタ」 12秒で300km/hか

「PF0」の正式名を発表

アウトモビリ・ピニンファリーナは、発表が待たれるEVハイパーカーの名前を公開した。これまで「PF0」というコードネームが用いられていたが、そのネーミングが「バッティスタ」であることが明らかになった。

1930年にこのカロッツェリアを創設したバッティスタ “ピニン” ファリーナの名前に由来するものだ。

現在は、彼の孫であるパオロが率いており、今回のトリビュート・モデルについて「夢を実現した」と語っている。

「祖父は常々、いつの日かピニンファリーナ・ブランドを冠する自分たちのモデルを誕生させたいと夢見ていました」

フォーミュラ・マシンの倍の出力を発揮するバッティスタは、0-100km/h加速を2.0秒未満で走り抜けることが目標となっている。

驚くことに0-300km/h加速は12秒未満を目指すという。同社は、「イタリアン・パフォーマンスカー史上最もパワフル」なモデルになると話している。
Posted at 2018/12/10 21:58:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車業界あれこれ | 日記

プロフィール

「@うーさー トランクに切れ込み入っていて車体にウイングの足を残しながら外れてくれます(開くって表現はしなくなります)」
何シテル?   06/22 22:42
初めまして。 インプレッサG4に代替を致しました~ 自分色に染めて行こうと思います 燃費を気にする割にアクセル踏んじゃうんですよ~ バトンに関し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

リンク・クリップ

FrogDrive S660用リアダクトフレーム取り付けその1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/29 15:26:19
ポケモンGO攻略まとめ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:23:37
 
マギレコ攻略Wiki 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/12 02:22:57
 

愛車一覧

スバル インプレッサ G4 スバル インプレッサ G4
初の新車に代替をいたしました~ ターボからNAになりましたが、インプレッサはインプレッサ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
GC6を自らの事故で失った後、次の愛機を探している所コイツが浮上しました。 車重は10 ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
初のマイカーです。NAという事とコズミックブルーマイカって色なのであまり回りにいない車な ...
スバル BRZ スバル BRZ
兄貴の増車なんですが、いじる許可を貰っているので気ままに弄り回します。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation