• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月04日

沖縄再紀行 Day3① 名護の朝とやんばるぐるり1周ドライブ

沖縄再紀行 Day3① 名護の朝とやんばるぐるり1周ドライブ 2018年3月18日(日)。

名護の朝が明けた。

前日の雨は上がっていたものの、

空の多くは灰色の雲に覆われている。



徐々に明るくなって、辺野古の海も目視できるようになってきた。

1

Lr-0422-2

2

Lr-0426-3


予報では曇り☁️だったけど、もしかしたら晴れてくれるかも、

と期待を持たせる空だった。

3

Lr-0423-3

4

Lr-0424-4

5

Lr-0432

6

Lr-0437-2


朝食は和洋中、それにルームサービスも選択できたけど、

カートで中華のレストランに出向くことにした。

やっぱりブッフェ方式はマズイなぁ〜、またもや取り過ぎ(~_~;)

7

Lr-0444-2

8

Lr-0445-3

9

Lr-0447-2


食事中に空が一層明るくなって、雲もどこかへ行ってしまった。

食後は腹ごなしも兼ねて、プライベートビーチを散歩することに。

燦々と降り注ぐ朝陽に、もはや暑さを感じる気温で、

今がまだ3月半ばであることを忘れてしまいそうになる。

この碧い海が本当に埋め立てられてしまうなら、それはやはり複雑な心境だ。

10

Lr-0448-2

11

Lr-0451-2

12

Lr-0454-3

13

Lr-0462-2

14

Lr-0464-4

15

Lr-0472-3

16

Lr-0473-3


海辺に瀟洒なチャペルがあった。

碧い海と緑と白い建物のコントラストは、それだけで絵になる。

こんな場所で門出を祝福される若者は、きっと幸せになるだろう。

17

Lr-0476

18

Lr-0465-2

19

Lr-0468-3

20

Lr-0469-2


しかしよく晴れてくれたものだ。

部屋に戻り荷物をまとめて、チェックアウトだ。

21

Lr-0477-2



沖縄本島で未訪問だった南部を走破し、

残るは辺戸岬から南東側のエリアのみとなった。

こうなると不思議なもので、特に訪れてみたいスポットがあったわけではないのだが、

無性に制覇したくなった。

たまたま宿泊した場所が名護の東側だったことも手伝って、

この日が絶好のチャンスになった。

幸い天候にも恵まれたし、またとない機会だと言える。

迷いなく331号線を走って東村へ、70号をさらに北上する。

もっと秘境めいた酷道を想像していたけど、快適な道の連続だった。

途中、ちょっとした休憩スペースに車を停め、記録写真を撮ってみた。

22

Lr-0483-4

23

Lr-0478

24

Lr-0482-3


もうこの辺りは完全にやんばるの森で、万が一を考えると、

スピードは控えめにしなければならない。

さらに先で山側に左折し安波ダムを越えて、やんばるまなびの森に立ち寄ってみた。

ここの高台からは、与那覇岳を始めとする島北部の山々とやんばるの森が一望できた。

25

Lr-0484-2

26

Lr-0485-5

27

Lr-0486



山を下り70号に戻ってなおも北上すると、人気のない岩浜に辿り着いた。

まるで人がいない、でもとても魅力的な海辺だったから、狐につままれたような…。

貸切の浜でしばし波と波音と奇岩のコラボレーションを堪能させてもらった。

関東にこんな景勝地があったら、きっと激しい渋滞になっているだろうと考え、

何だか不思議な気持ちになった。

28

Lr-0487-2

29

Lr-0488-4

30

Lr-0491

31

Lr-0492-3

32

Lr-0495-2

33

Lr-0496-4

34

Lr-0499-4

35

Lr-0503-3

36

Lr-0504-3


浜にはアザミが沢山咲いており、蝶が蜜を求めて飛び交っていた。

37

Lr-0506-3

38

Lr-0507-3



念願だった北東部のドライブが終わり、

辺戸岬・大石林山をスルーして、茅打バンタに寄ってみた。

切り立った崖上から眺める海は、広く大きく何より碧かった!

港に近い海は珊瑚が広がり、鮮やかなコバルトブルーに輝いていた。

国頭方面に続くやんばるの緑と、どこまでも広がり続ける海は、

いつまで眺めていても飽きることはなかったなー。

39

Lr-0525-3

40

Lr-0522-2

41

Lr-0509-3

42

Lr-0520-3

43

Lr-0514-4

44

Lr-0513

45

Lr-0512

46

Lr-0511-4

47

Lr-0517-3

48

Lr-0519-3

49

Lr-0516-3

50

Lr-0523-3



この天気なら、古宇利島の海はいい色になってるだろうなぁと思い、

急遽大橋を目指すことに。

ということで、次回は屋我地&古宇利島、そして本部へ。


FUJIFILM X-H1 FUJINON XF23/35/50㎜ F2 R WR


(了)
ブログ一覧 | 旅行記 | 旅行/地域
Posted at 2018/04/04 21:27:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

ぼうの屋さんへ。レッツごーっす。o ...
KimuKouさん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

8/10)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

現車確認っ😍
よっさん63さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation