
11月17日(日)。前日静岡まで遠征した関係で、
この日は近場の昭和記念公園を散策。
ちなみに舞は留守番隊長かつ唯一の隊員として居残り。
まぁ、居眠りとも言いますが。
同園は、立川飛行場跡地に昭和天皇在位50年を記念して建設されたもので、
北は狭山・南は多摩の両丘陵に挟まれた面積180haにおよぶ国営公園です。
園内はいくつかのゾーンに分けられ、それぞれのエリアそれぞれの季節で、異なった楽しさを味わえます。
今は銀杏並木や日本庭園の紅葉が見頃をむかえており、連日多くの来園者で賑わっています。
開園45分前に砂川口駐車場に着きましたが、日曜日ということもあって既に待っている車が(汗)
開園時間と同時にスムーズに中に入り、かなりの早歩きで銀杏並木(*)に向かいます。
(*)長い銀杏並木は2箇所あり、1つはここの代名詞ともなっている立川口に近い「カナール」、
もう1箇所は昭和口にほど近い「スポーツエリア」です。
前者は上部を剪定し噴水を伴った整備された美しさ、後者は天空に伸びる自然美が特徴です。
はじめに向かったのは後者の並木です。
しかしコレは失敗でした(*_*;
砂川口の常連のみなさんは入り口で自転車を借り、一目散にスポーツエリアの並木に向かったようです。
白いバズーカを抱えた多くの自転車群団に追い抜かれ(公園広過ぎです)、
汗をかきながら現場に着いた際には、既に大勢のカメラマンがベストショットの狙える位置に陣取って、
激しい攻防戦が展開されつつありました(滝)
気持ちまだ青いところもありますね。
完全に委縮しつつ申し訳程度に撮影し(なかなかの見応えであることには違いありません)、
そそくさとココを離れ、一応カナールにも向かいました。
しかしこれがまた遠~いので、移動の間にも各入り口から続々と人が入園してきます(諦)
現場に着いてみると、、、多くの方々が撮影・散策・スケッチなど、
思い思いの場所でそれぞれの時間を過ごしていました。い、イイことですよね!
出来る範囲でヒトがファインダーから消えるチャンスを待って、ここでもほんの少しだけ撮影。
ということで、またもや早々に引き揚げ、再びかなりの距離を移動して、日本庭園に向かいます。
こちらも物凄いヒト!!! (先にこちらに寄っておくべきだった・・・ガクッ)
銀杏並木と違って、スペースに余裕がないので、一層混雑度合いが増殖中(*_*;
人様のお邪魔にならぬよう、人様をファインダーに収めぬよう、細心の注意を配りながら何枚か(難)
はー、なんだか少し疲れました(苦笑)
考えてみれば、メジャーなスポットをつなぐ移動ルート上にも、しっかり「秋」はあったんです。
規模や鮮やかさや華やかさは劣るかも知れないけど、こんな何気ない風景も悪くありません。
園内を流れる川沿いの風景。
気持ちの良さそうなベンチ。
個人的に嫌いではない色彩。
池とオブジェも。
影を切り取って。
紅い蕎麦の花。
さて、公園渋滞の始まる前に、そろそろ退散しないと。
今日も長々とお付き合いいただきありがとうございました!良い週末を☆
(了)
Posted at 2013/11/23 00:09:38 |
トラックバック(0) |
街ネタ | 旅行/地域