• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nanamaiのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

MINI de Koganei Koen 🌸 featuring Tairyo Zakura

MINI de Koganei Koen 🌸 featuring Tairyo Zakura
2019年3月16日(土)。

珈琲館くすの樹でモーニングを食べて、

まだ早いのにそのまま帰るのも何なので、

お決まりの小金井公園にプチ突入した。

開花状況に前週から殆ど変わりはなく、

寒緋桜の花数がグッと増えた程度だった。



そんなホントの腰掛けプチ散策だったから、ライトモードでサクッと掲載。

春は黄色い花が多いといつも書いているけど、まさにその黄色。

ミツマタが満開。

1
FF-7712


この株だけで花数はいったい幾つになるんだろうか???

2
FF-7710-2



レンギョウも咲き始めていた。

3
FF-7715-2



三井本家の庭に咲くサンシュユ。

4
FF-7704



黄色といえば、駐車場に鮮やかな黄色のAUDI A3が停まっていた。

5
FF-7717


色もイイけど、ボディの造形、メリハリがすごく素敵だなと思った。

6
FF-7718



キブシ。相変わらずぶら下がってるねぇ〜(笑)

7
FF-7713-2



冒頭に花数が増えたと書いた寒緋桜。

8
FF-7695


9
FF-7690


SLとコラボレーション♪

10
FF-7696



もうほぼ終わっていた梅も1枚だけ撮影。

11
FF-7709-2



これはたてもの園前の金木犀。こんなに大きな金木犀はあまり見ない。

12
FF-7706



これは寒桜。だいぶ散ってしまっていた。

13
FF-7703



前週も撮った大漁桜。

14
FF-7698


空の青が足りなかったけど、それでもどうして、なかなかの華やかさ♪

15
FF-7700


ヒヨドリ付き。こうして寒桜を観るとますます染井吉野の満開が待ち遠しくなる。

16
FF-7699-2



最後は、どうしても「がきデカ」に見えてしまう愛嬌のあるMINI。

17
FF-7719-2


ソリッドだけどこの色(ペッパーホワイト)はとても好みに合う☆

18
FF-7721


最後はなんとなく魚類チックなMINIの変顔で♪

19
FF-7722-2



今日は年度末、つまり明日は4/1ですね。

※明日新元号が発表されますが、今日が平成最後の日ではありませんよ(笑)

入園、入学、入社、転勤…、新しい生活の始まる方も多いかと思います。

環境に慣れるまでは無理をせず、良い意味でマイペースを貫いてください(^^)

気づいたら、あの日が「ステキな新生活の始まりだった」と思えるように。。。


今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-H1 FUJINON 16-55㎜ F2.8 R LM WR


(了)
Posted at 2019/03/31 19:34:28 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2019年03月30日 イイね!

珈琲館 くすの樹 ☕️

珈琲館 くすの樹 ☕️
2019年3月16日(土)。

その純喫茶は、西東京市と武蔵野市の境、

五日市街道沿いに大きな楠とともにある。

創業から40年、地域住民のみならず、

近隣あるいは遠方にも店のファンは多い。

TVドラマや映画のロケ地としても有名だ。



そんな老舗の喫茶店がこの4月15日をもって閉店することになった。

閉店までちょうど1ヶ月となった土曜日の朝、すっきりしない空の下、

モーニングをとりに家内と出かけてきた。

常連客はもとより閉店を知ったファンが押しかけるなんてこともあるか?

と考え、開店直後に店を訪れた。



9時過ぎの駐車場はまだがら空きで、折角だからお供のMINIを撮ってみた。

店名の由来となった大きな楠やシャトーと呼ばれる別館とともにね。

1
FF-7637


2
FF-7638


3
FF-7641


4
FF-7639


5
FF-7642


6
FF-7643




店の外観は何とも昭和的でノスタルジックだけど、山荘風の独特の風情がある。

7
FF-7647-2


8
FF-7682



五日市街道を利用されるドライバーの方は(特に休日の渋滞が激しいので)、

9
FF-7648-2


一度はくすの樹の青い屋根と煉瓦色の建物をご覧になっているのではないだろうか。

10
FF-7646-2



入り口の前にはHPと同じ閉店の告知が掲示されていた。

11
FF-7649




時間が早かったこともあり、店内2Fは僕らが最初の客だった。

12
FF-7650-2



しかし注文を終え、山小屋風の室内を見回しているうちに、

続々とお客さんが訪れ、あっという間に1Fはカウンター含めほぼ満席になり、

2Fももうテーブル席はあと1つを残すのみといった繁盛具合になった。

客層を見てみるとやはりおひとり様のシニア世代が圧倒的で、続いて老夫婦、

若いカップル、大学が近いからか学生風のグループもちらほら含まれる。

世代が違えど、他のテーブルも同じように閉店の話題ばかりだった。



この日の日替わりモーニングは「ハムトースト」で、横長のワンプレートに

13
FF-7664-2


ウィンナー、スクランブルエッグ、サラダ(含むポテサラ)、フルーツがのる。

14
FF-7666-2



それにもちろんコーヒー。追加のスープ(3種類から選べる)を頼んでみた。

15
FF-7668-3



サーヴの若い女性に尋ねると「建物を取り壊すことは決まっているが、

土地をどう再利用するのかは分からない。私も無職になっちゃいます」と。


家内がシャトーは予約しないと入れないのかと訊くと、気さくに、

「仰っていただければ鍵を開けますよ。今ご覧になりますか」と。

外から見るとサイロか中世の尖塔のように見えなくもない「シャトー」。

…お言葉に甘えて中を見学させてもらった。

通常はフロアがいっぱいになった場合のスペースとして活用したり、

団体客の飲食用、イベントにも利用できるらしいが、それももう終わりだね。

16
FF-7669-2


17
FF-7675-2


18
FF-7679


19
FF-7676-3



店を出るとまだ10時台だというのにいつの間にか駐車場は盛況に。


おそらく平時の土曜日はここまで混んではいないだろうから、

名残りを惜しむお客さんが相応に訪れてきたんだろうね。。。

20(この大きな楠はどうなるんだろうな)

FF-7644-3



名店かどうかはさておき、地域から老舗級の有名店がなくなるのは残念だ。

五日市街道から、あの看板が見えなくなることはちょっぴり寂しいかな。


ま、でも40年、ここでブレずに続けてきてくれたことに感謝しないとね!

閉店まであと半月、最後までブレずに美味しいコーヒーを提供ください。

本当にお疲れさまでした。

21
FF-7636



FUJIFILM X-H1 FUJINON 16-55㎜ F2.8 R LM WR


(了)
関連情報URL : http://cafe-kusunoki.com
Posted at 2019/03/30 07:05:31 | トラックバック(0) | SHOP | グルメ/料理
2019年03月28日 イイね!

春は進む📷カタクリ・アカバナミツマタなど

春は進む📷カタクリ・アカバナミツマタなど
2019年3月15日(金)。

まだだろうな、と思っていた。

しかし花数は僅かだったけれど、

カタクリがいよいよ咲き始めた。



ではまず、そのカタクリから。

多くはまだ姿を現していないか、こんな感じの状態だった。

1
FF-0945


しかし、日当たりの良い斜面にはすでに開花した花があった。

2
FF-0952


3
FF-0956


星の瞳と一緒に。

4
FF-0958


5
FF-0960



ハナニラ。

6
FF-0977



ボケ。

7
FF-0982


8
FF-0981



黄色いラッパ水仙。

9
FF-0996



開花したハナモモ。

10
FF-1033


11
FF-1036-2



ヒロハノアマナ。

12
FF-0946



爽やかなハクモクレン。

13
FF-0992


14
FF-0993


15
FF-0995



カシザキアヤメ。

16
FF-0926



アカバナミツマタ。

17
FF-0984


18
FF-0983


19
FF-0985


20
FF-0988



ミスミソウ発見!

21
FF-0938



最後は、タイリントキソウ。

22
FF-0929


23
FF-0930



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。




FUJIFILM X-T3 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/03/28 20:42:29 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2019年03月27日 イイね!

春🌸大寒桜を中心に☆

春🌸大寒桜を中心に☆
2019年3月15日(金)。

前回は広角一本槍で撃沈したので、

APS-Cに中望遠ズームでリベンジ。

使い慣れた組み合わせは安心感が高い。



富士フイルムのレンズ群でもこのレンズは非常に製品として質が高い。

Canonで言えば、神レンズとされるEF70-200 F2.8L IS Ⅱにあたる。

個人的な感想としては、AFの精度や質感などはやや劣る気がするけど、

価格や重量などを考えれば、十分対抗し得る機材なのではないか、かな。


武蔵野でも春は加速しながら広がってきているようだ。

早咲きの寒桜系はそろそろ終盤になってきているし、神代曙をはじめとする

里桜や山桜などの芽も、いつの間にかどんどん膨らんできていた。


そんな中で今回は大寒桜を主役に画像を掲載したい。

大寒桜は、河津桜同様、寒緋桜と大島桜の交配種と言われる。

寒桜だから、開花も染井吉野より2週間近くは早いだろうか。

比較的樹高もあって、遠めからでも目立つ桜だ。

花色はやはり薄いピンクで、中輪の花を咲かせる。

風にはらはらと花弁を散らす樹もあり、一期一会を実感してしまう。

1
FF-0950


2
FF-0948


3
FF-0972


4
FF-0970


5
FF-0971


6
FF-0976


7
FF-1019


8
FF-1020



満開を迎えたミツマタとのコラボもまた素敵な画だと思った。

大好きな季節に咲く花が愛おしいのか、愛おしい花が咲くから春が好きなのか。

9
FF-0963


10
FF-0966


11
FF-0965



続いては、東海桜。

中国原産のシナノミザクラとコヒガンザクラの交雑種だと言われる。

やや啓翁桜に似てもいるかな。

12
FF-1006


13(半月と)

FF-1007



そして定番の河津桜。

もう葉の方が目立ち始めた感がある。

14
FF-1011


15
FF-1014


16
FF-0933



近くに咲いた寒緋桜との共演もまた一興。

やはりルーツとのジョイントは馴染みがいいのかもね^ ^

17
FF-0936


18
FF-0935



で、そのルーツの方の寒緋桜。

19
FF-0934


気持ち小金井公園のものより色が浅いように感じるけど気のせいだろうか。

20
FF-1029



しかし桜は見飽きない。

やがてここでは大好きな神代曙が開花し始める。

そして衣通姫、大島、楊貴妃、鬱金、御衣黄たちが次々に花を付け、

関山など遅咲きの山桜が散るまで、長いようであっという間の桜月間に突入してゆく。

今年ももうそんな季節になった。。。

そう、毎日を大切にしなきゃ!ね。


最後に、桜以外の花ーユキワリイチゲーを少しだけ。

21
FF-0939


22
FF-0942


23
FF-0943



今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM X-T3 FUJINON XF50-140㎜ F2.8 R LM OIS WR


(了)
Posted at 2019/03/27 19:24:47 | トラックバック(0) | 公園・植物園・庭園・緑道 | 日記
2019年03月26日 イイね!

C63AMG & 平日の神代 @ 中判ワイド

C63AMG & 平日の神代 @ 中判ワイド
2019年3月15日(金)。

この日は7:15から在宅勤務だった。

15:00には上がろうかと考えていたが、

リモート接続が断絶してしまいGive-up。



期せずして昼前に業務終了、店じまいになってしまった(複雑)

暫くモバイルでメール確認をしていたが、DB参照ができず効率最悪。

割り切って業務を断念し、午後は「自由時間」にしてしまった(笑)


といってもさして遠方に出かける状況でもなく、

行き慣れた神代植物公園に、桜の様子を観に行くことにした。


いつもと違う曜日、時間帯だったから、普段あまり選ばない機材をチョイス。

で、持参したのは中判に23㎜(35㎜換算18㎜)のワイドレンズ。

まぁ一応、APS-C+望遠レンズという保険もかけて行ったんだけどね(汗)


でもやっぱり花たちを撮るには広角はどうかな?このレンズ寄れないしね。

雄大な風景や森や海や空を撮るにはイイんだろうけど。

保険を掛けておいて良かった、もとい、修行が全くもって足りてない。


これだけ足繁く通っているのに、この看板を撮るのは初めてかも〜(^ ^)

にしても平時のこんな時間にも大勢の人出のあることに感心してしまった。

1
FF-9181



神代には背の高い大木が多いんだよね♪

2
FF-9173-2


3
FF-9174



アセビ鈴なり〜☆

4
FF-9179



パンパスグラスを逆光で。

5
FF-9169-2



んでもって、咲き始めたハナモモ。

6
FF-9168



東海桜。

7
FF-9151-2



花の最後は、大寒桜。

8
FF-9161-2



で早々にここからは、いつもの通りC63AMGで最後まで走り切り!

9
FF-9202


10
FF-9191-2


11
FF-9183


12
FF-9186


13
FF-9200


14
FF-9192-2


15
FF-9190-2


16
FF-9201-2


17
FF-9187-2


18
FF-9184


19
FF-9198-2


20
FF-9193-2


21
FF-9197



どうもしっくりこなかったので、次回、別カメラでの撮影分を掲載します(汗)

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF23㎜ F4 R WR


(了)
Posted at 2019/03/26 06:29:07 | トラックバック(0) | C63AMG PP | クルマ

プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      12
3 4 56 7 89
10 1112 13 1415 16
17 18 1920 21 22 23
24 25 26 27 2829 30
31      

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation