• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月25日

府中郷土の森 建物編

府中郷土の森 建物編
2019年3月10日(日)。

府中郷土の森第三弾。

安心ください@最終回です。

今回は主に復元建築を掲載。



この公園には復元建造物がいくつか設営されている。

その全てではないが、主だったものをまとめて掲載してみたい。

過去にも何度かここの建物をUPしているので既視感はご容赦を。


冒頭は旧田中家住宅。

1
FF-9044


ここは、江戸後期から明治の府中宿を代表する商家だ。

2
FF-9038-2


明治天皇が来訪された際は、休憩所や宿所として利用され、

3
FF-9039-2


その御座所として使われた奥座敷部分が残されている。

4
FF-9040


オリジナルの屋敷図や写真資料をもとに忠実に移設・復元され、

5
FF-9054


間口が狭く奥行きのある町家特有のスタイルが再現されている。

6
FF-9041


7
FF-9047


8
FF-9051-2


9
FF-9049-2




続いて旧越智家住宅。

10
FF-9113-2


郷土の森博物館のすぐ西隣にあった茅葺きの農家を再現。

11
FF-9115


稲作を中心に畑作や養蚕を営んだ、ハケ下の一般的な農家だ。

12
FF-9124-2


復元した母屋は、旧坂浜村(稲城市)から1889年に移築された。

13
FF-9116


創建は江戸時代後期と推測されている。

14
FF-9123-2


寄棟造り、広間を中心とした部屋割りなど、古い形式になっている。

15
FF-9119



園内を流れる小川を渡って、お次は旧河内家住宅。

16
FF-9126-2


人見街道に面した旧人見村にあった茅葺き農家。

17
FF-9129


ハケ上にあった河内家は、麦などの畑作や養蚕を営んでいた。

18
FF-9143


復元された母屋は、1983年の解体時の調査によって、

19
FF-9135


旧大沢村(三鷹市)から1844年に移築されたことが分かっている。

20
FF-9131


明治後期には、養蚕のための改築が行われていたらしい。

21
FF-9134-2


22
FF-9133



3回に亘った府中郷土の森博物館シリーズはこれで全終了です。

今回も最後までお付き合いいただきありがとうございました。



FUJIFILM GFX50S FUJINON GF63㎜ F2.8 R WR


(了)
ブログ一覧 | 建造物・建物 | 日記
Posted at 2019/03/25 06:30:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

JTP峠ステッカー遠征2025③2 ...
インギー♪さん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

2025年の台風15号の爪痕 その2
ヒデノリさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

🎳ちび2号(高2)との対決でボロ ...
B'zerさん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「↑×2 なぜか以前の投稿が再掲されてしまいました。新年早々失礼しましたm(__)m」
何シテル?   01/01 16:57
【現在休止中です】 ・原則として「何シテル?」、同日内の過剰な多投稿、誹謗中傷と思しきもの  などは閲覧いたしません。 ・フォローバックが条件のフォローに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

AMG C63 Perfomance Package AMG C63 Perfomance Package
320から500と11年親しんだGクラスから乗り換えました。 C63AMG PPGセダ ...
ミニ MINI ミニ MINI
基本的に家内用 R56クーパーSハッチバック <外装> ペッパーホワイト ブラックル ...
ボルボ クロスカントリー ボルボ クロスカントリー
ワンコ トランスポーター
メルセデス・ベンツ Gクラス メルセデス・ベンツ Gクラス
G320L エメラルドブラック はじめてのGクラスでした。V8の下取りに。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation